2014年02月24日

【募集終了】 春の奥大井を満喫☆ カヤックでしか行けない無人島に渡ってお花見大作戦!

※※満員御礼!! このプログラムは定員に達したため、受付を終了させていただきます※※  3/11現在



梅は咲いたかぁ~、桜はまだかいなぁ?

やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

つい先日、冬山トレッキングのレポートをしたかと思えば、今日はもうお花見の話題です194

紅葉シーズン以来、ナリを潜めていたカヤックプログラムが再開emoji13
春の第一弾はコレface25

春の奥大井を満喫
カヤックでしか行けない無人島に渡ってお花見大作戦!

実はこの企画、平成24年度静岡県ニューツーリズム商品企画コンテストで
グランプリをいただいた企画なのですよemoji01emoji01

意気揚々と2日間も開催する予定が、お天気に嫌われて2日とも中止になったというface16

そして2度目の春が到来194
今年こそはemoji01emoji01 とリベンジ開催に燃えている次第です(笑)

「どうかどうか晴れてくれ~」、そして「桜の開花時期に当たってくれ~」と祈りを込めての募集告知emoji15
人気プログラムですので、お申込みはお早めにお願いしまっすface17

なお、このプログラムは小学生以上のカヤック初心者を対象にしています。
もっとカヤックツーリングを楽しみたいという経験者の方は、
4月5日(土)に経験者向けのツーリングを予定していますので、そちらにご参加くださいネface22
(募集告知は今週末か来週になります)

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

穏やかな春の接岨湖でカヤックに乗り、地元ガイドの案内で、のんびりゆったりツーリングicon19
湖面から見える非日常の景色と時間に癒されてください。



ツーリング後はカヤックでしか行けない無人島(ウリ島)に上陸して、お花見&レクレーション194


地元の食材を使った手作り弁当、川根本町が誇る川根茶やお菓子がお花見に色を添えてくれますよ169


ぜひ春の奥大井を満喫しに来て下さいface22
みきてぃも待ってる♪


みんなの島・ウリ島で待ってるよface21



日時:2014年 3月30日(日) 集合:9時30分 解散:14時 
  
※雨天中止(催行の決定は前日の午後1時に行います) 
※気候条件によって桜の開花時期が前後することがあります。桜が散っていたり開花前だったりする可能性もあります。

 【スケジュール(予定)】 
9:30集合、オリエンテーション~10:00準備体操、カヤック講習~10:30ツーリングスタート~
11:15ウリ島上陸、レクレーション~12:00昼食、お花見~13:00ツーリング~14:00解散

場所:奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間) ※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前  

参加費:一般5,000円、小学生4,500円(事務料、保険料、プログラム費、昼食代、カヤックレンタル代込み)

持ち物:濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合)、タオル、飲料

対象:カヤック初心者、小学生以上 ※経験者向きプログラムではありませんのでご了承ください

定員:20名(先着順)  最少催行人数:10名  

申込締め切り:3月23日(日) ※定員に達し次第締め切ります

チラシはコチラ↓



♪お申込み・問い合わせ♪
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 FAX 0547-59-3116 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
  

Posted by エコティかわね at 23:23Comments(0)募集が終了したプログラム

2014年02月23日

銀世界の智者山 雪のブナ林を歩いたよ♪



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

気がづけばトントご無沙汰しておりましたface24
決して冬眠していたわけではありません、地味~にコツコツやっておりますface17

さて、今日は23  富士山の日でした196

県内各地で富士山がらみのイベントが行われていたようですが、
我々エコツーも便乗して

「富士山を見渡す冬山トレッキング ~雪のブナ林を歩こう~」
を開催しましたface25

先々週、先週末の雪の影響で開催が危ぶまれましたが、
8名の方にご参加いただき、無事開催することができましたemoji13

ナナ、なんとemoji01 智者山登山口からすでに40センチほどの積雪195

さすがにここまでとは、ガイドもお客様も想定していなかったでしょうねface15
昨年の様子はコチラ

今回は女性が6名、男性2名と、女性の割合が高めicon14
最近、少しずつですが山ガールたちの参加も増えて、嬉しいかぎりですface22

さて、ここから先のレポートは写真と一緒にお届けしますicon64
山ガールならぬ陸ガール(?)のみきてぃは待機組で、同行できなかったので・・・face16













智者山山頂付近196  残念ながら富士山は見渡せなかったとのこと・・・face12


空のと雪ののコントラストが見事ですねemoji13


元気ハツラツemoji11 山ガール3人組151



ここいらでマッタ~~リ、ゆっく~~りティータイム166と行きたいところですが、
座ることさえ儘ならない状況で、すぐに下山したということ。

同行していない私が言うのも変ですが、
みんなで雪だるまづくりなんてやっても良かったかもしれませんねぇemoji21





それでも皆さん、怪我もなく無事下山されたので、ホッとしました。
私が同行していたら確実に足手まといになっていたでしょうねぇface16

お腹ペコペコ状態で下りてきた皆さんを待っていたのは、あったか~いお昼ご飯emoji28
今回は千頭駅周辺で「富士山の日」記念イベントを開催していたのもあって、
出店していた「三ツ星村」の「富士山の日特製弁当」をいただきましたface18



むかごご飯とお茶ご飯で富士山をイメージしたり、富士山型のコロッケ(里芋・むかご・シイタケ入り)など、
地元の食材がたっぷりでしたが、中身の写真をウッカリ撮るのを忘れてしまいましたface12

冷えた身体にあったか~い豚汁と、酒粕で作ったパウンドケーキも付いていましたface25
やっぱり寒い日にはあったかい汁ものがあれば嬉しいですねface25

こうして無事、プログラムは終了。
解散後は赤石太鼓の演奏を聞いたり、駅前の軽トラ市を覗いたりと、
皆さん思い思いに過ごされて帰路についたようです。

私なんかは冬山と聞くと腰が引けてしまうんですが、それでもこうして8名の方が集まってくださいました。

川根本町で冬に登れる身近な山といえば智者山・天狗石山くらいしかないし、
雪のブナ林は一見に値するので、来年度以降も引き続き開催していこうと思います。

今回ほどガイドさんたちの頼もしさを感じたことはありませんでした。
きちんと下見を行い危険個所も理解していたし、歩き方のコツなどを参加者に事前説明もしていたし、
本当に心強いですemoji11
参加者の皆さんも体力に問題はなかったようでした。

あれ? 冬山にビビってるのって私だけ??

とにもかくにも、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたface22

4月、5月には計4つのトレッキングイベントを予定しています。
アカヤシオ、シロヤシオ、新緑・・・・  春の訪れが今から待ち遠しいですね194

3月に入ったらバンバン告知していきますので、お楽しみにぃface22

             永遠の智者山待機組・ヘタレみきてぃがお届けしましたemoji32
  

Posted by エコティかわね at 17:42Comments(0)開催したプログラムのレポート

2014年02月04日

myバターナイフを作ったよ♪ 




やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

2月らしくない暖かい日が続いたかと思えば、今日は午後からとてつもなく寒くなってきましたface16

川根本町=山奥というイメージがあるのか、
「川根って雪降るんですよね?」とよく聞かれるんですが、
私の知る限り、ここ3年で積もったのは1回だけかなぁemoji21

意外と暖かい(?)奥大井 ってことだけご記憶くださいemoji14

さぁて、2月2日(日) 風と太陽ファームで「myバターナイフづくり」をやりましたface25

まずは自分の好きなを選びますよemoji27
スギ、エンジュ、カリン、サクラ・・・色や木目、硬さ、匂いなんかも好みがありますよねface17


木を選んだら、どんな形にするか鉛筆で下書きして、削り始めです。
大まかな形は糸のこぎりでダダダーーーンとemoji29

講師はミネオさん200




あとは小刀でひたすら好きな形に削っていく作業ですemoji10
みんなどんどん口数が少なくなっていきます(笑)


子どもはパパと一緒にね191




サブ講師のサヨちゃん200


器用な人は独自の世界を行きます(笑)


あらかたの削りが終わったら、新築テラスに移動して楽しいランチターイムicon28

ミネオさんお手製のポトフ。
ファーム内で採れた野菜、自家製のウィンナーとベーコンがたっくさんemoji01


手づくりパンに、自家製タマゴに、サラダに・・・ もうお腹いっぱ~~~いface18


午後の作業は削りの続きと、ヤスリでの磨きemoji08
不器用でも、集中力なくても、何とか完成するから不思議ね~face13


みんなの作品を集合させてみたよface25
やっぱりモノづくりって性格出ますねぇemoji34
みきてぃのは一番左。テーマは“没個性”(笑)
でも、ミネオさんに「案外やるじゃ~ん!」と褒められて有頂天161



さてさて、私たちがバターナイフづくりに専念している間に
先に仕上がった人たちでバターづくりemoji13

牛乳をひたすらシャカシャカ振っては、氷水で冷やしますよface25

「俺に任せとけ!!」とPパパがシャカシャカ195


「あたしもやりたい~!!」と子どもたちもシャカシャカ195


「ダイエットやぁ~~!!」とみきてぃもシャカシャカ195


「こうやるのが効果的やんな~」とママも参戦195


こうして出来上がったバターがコチラ ↓


「myバターナイフでmyバターをパンに塗る」の図


ナンダカンダで賑やかかったですが、あっという間に楽しい時間が過ぎましたemoji09

寒いときはあったかいお部屋で、楽しい仲間とモノづくり&あったかいご飯emoji28

完成後のみんなの笑顔がそれを物語っていますよねface22


今回は初めての「風と太陽ファーム」prezents企画でしたicon38
試行錯誤、なかなか不慣れな点もありましたが、
地元の参加者が多かったのでみんなでフォローしあいながらやりました。

新しく完成したテラスもイイ感じで、
これからいろんなモノづくり系プログラムやワークショップで活用できそうですemoji13

「第2弾は何にする~?」 
プログラム終了後、ミネオさんやサヨちゃんとそんな話をしました169

春以降もここから、いろんな楽しいをお届けできるのではないかな?

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございましたface17

            自分の作ったmyバターナイフがかわいくて仕方ない、不器用みきてぃでしたemoji32

  

Posted by エコティかわね at 19:30Comments(0)開催したプログラムのレポート