2015年07月30日
Gogo Kayak!! 真夏のカヤック

やんばいです、川根のみきてぃです

毎度暑い日が続きます

今日は路上気温計が42℃になっているのを見かけて、気が遠くなりました

さぁて、涼しい話題にしましょう

7月26日(日) 「夏の奥大井 青空カヤック体験」 が開催されました。
夏休みということもあって、親子連れを含む14名の方にご参加いただきました

先週の大雨の影響で、湖面は非常に残念なことになっていたのですが、
青空&無風でコンディション的にはバツグン

ほとんどの方が初カヤックだったので、十分に楽しんでいただけたようでした


阿部沢の水はとても透き通っていて、つめ~たくて

手足をつけてヒンヤリ気持ち良かったなぁ


今回のメインガイドはてっちゃんN。
ベテランガイドのてっちゃんAと事務局みきてぃがサポート。
新人事務局のNくんもカヤックデビューでした(写真がないので、途中で出会ったカモシカ君で代用)

ウリ島ではいつものごとく、ダムやウリ島伝説のことをお話しして、
お弁当やお菓子を食べて、桜の木に願い事をして・・・・

お子さんが多かったので、宝探しやったりハンモック吊るしたり、
もう少し工夫すればよかったかなぁ


遠くは愛知県から来た方もいたり、地元のホテルに宿泊された方もいたりして、
いよいよ夏休みなんだなぁ~~と実感

今回の湖面は残念でしたが、皆さんがこの地を気に入ってくれたようで、
「また別の季節に来たいです」と言ってくださいました

こうやって少しずつファンが増えていくのは嬉しいかぎりですね

翌日27日(月)には横浜からお越しのIさんファミリー(5名)のカヤックツーリング。
昨夏、秋に続いて3回目です。

こちらの家族は超アウトドアで、今回は6泊で牧之原市にキャンプ

それでも6泊のメインイベントして、
接岨湖でのカヤックツーリングを心待ちにしてくださっていました

平日だったので接岨湖を貸し切り

レインボーブリッジをくぐり、ユウズク沢まで足を伸ばしました。
ある地点からドブ濁りの水が、無色透明の世界へ

この冷たさには感激


ユウズク沢だけで一時間くらいいましたね(笑)
とにかく仲の良いご家族で、ご一緒した私たちまで楽しませていただきました

また秋にも遊びに来てくださるということで、再会が楽しみです

やればやるほどリピーターが増えていき、思い出も増えていきます。
「あっ、あの時のあの方だ!!」 「子どもさん大きくなったなぁ」なんてことも度々

特に夏は自分はどこにも行けなくても、
いろんな家族の思い出に便乗させてもらえるので、ラッキーです

8月以降も次々とカヤック体験の予約が入ってきています。
ガイドの数が足りなくて、毎回ヒーヒー言ってます

カヤック楽しいなぁ、ガイド面白そうだな、と思った方、ぜひご協力ください

カヤックガイドになる条件
①川根が好き ②自然が好き
③カヤックが好き ④軽トラック持ってる(または運転できる)
この4つだけです

さっそく日焼けして、体ヒリヒリのみきてぃでした

2015年07月25日
竹尽くしの一日!! 「竹の食と音楽」開催しました

やんばいです、川根のみきてぃです

台風12号の心配はどこへやら・・・ 猛暑日となった今日(25日)

「竹の食と音楽」を開催しました

告知期間が短かったせいもあり、参加者は4名と少なかったのですが、
日詰さんの初企画でもあるし、
8/20(木)「川根バンブーストック」の準備も兼ねているので、実施しました。
集まってくださったお客様は精鋭揃い!!
竹林整備ボランティアをやっていたり、竹細工をやっていたりと
普段から竹に親しんでいるという方もいらっしゃいました

初めての企画というのは、いつもドキドキワクワクします

会場はもりのくににご協力いただいて、敷地内のレストルームと公園を使わせていただきました。
①竹取物語
もりのくに前の河川敷を少し入ったところの竹林で竹を切ります

皆さん手際がよく、予定していた時間よりも早く終わりました。

②ティピーづくり
切った竹で、本番(8/20)のバンブーストックで使用するティピーの骨組みを組み立てます。

③食事の準備
男衆は竹筒でご飯を炊く準備。女衆はおかずの準備。
みんなテキパキ動いてくれて、本当にありがたかったです


竹筒に入れて30分くらいでご飯が炊けました



④竹尽くしのランチタイム

お皿やお箸、コップまでぜ~~んぶ竹で作りました

食材は地元の旬のものを使って・・・ いもがらや臭木(クサギ)なんかも出て、お客様は大喜びでした


⑤竹の楽器(ケチャ)づくり
造形作家の日詰さんが編み出した竹の楽器「ケチャ」をみんなで作ります。
仕組みはよく分からないけれど、すんごい数学的な考案のようです

女子だって、ガンガン作っちゃうよぉ


⑥タタケタケのワークショップ
数学者でもある日詰さんが「黄金比」のリズムを元に考え出した変則的リズムが「タタケタケ」です。
言葉で説明のしようがない、写真を見ても怪しいグループにしか見えない(笑)
でも実際にやってみると、竹のやさしい音と独特のリズムに癒されてしまします


なんとまぁ、竹ひとつで丸一日こんなに楽しめちゃうとは

企画の段階では「竹??」と不可解なことが多かったのですが、
実際に開催してみると、何とも楽しいではありませんか

もっとたくさんの方にご参加いただきたかったなぁ・・・ と事務局の広報不足が悔やまれます

でもご安心を

8/10(月)には「山の学校 図工の時間」と題して、第2弾をやります

詳しくはコチラ
お子さんの夏休みの自由研究にもピッタリ

まだまだ申し込み受付中ですので、ぜひご参加ください

こんなん作るよ~待ってるよぉ~ ↓

そして8月20日(木)はいよいよ「川根バンブーストック」
暑くて熱い一日になりそうな予感です

竹の万能さに惹かれつつある、みきてぃなのでした

2015年07月15日
【募集終了】 9/13(日) ドライフラワーアレンジ&自家製小麦でケーキ作り

やんばいです、川根のみきてぃです

7月初旬はずーっと雨

今週に入ったらビックリするくらいの真夏日

と思ったら、明日からまた台風が接近

何だか落ち着かない天気ですねぇ

これから夏休みに入って、エコツー的にもどんどん忙しくなるので
また天気予報と睨めっこが続きそうです

さて、今回は9月13日(日) の
「ドライフラワーアレンジ&自家製小麦でケーキ作り」の告知です

ドライフラワーアレンジは、子どもから大人まで、誰でも気軽に楽しめる身近なリサイクルアートです。

世界にひとつしかないオリジナルを作ってみませんか?

今年できたて、栗原さん自家製の小麦でパウンドケーキも作ります。

お腹も心も満たされるイベントです


ログハウス風の「ともしび」は、目の前に大井川が流れる抜群のロケーション☆
おいしい家庭料理と、自慢の本格焙煎コーヒーが人気のお店です


講師は「ともしび」の栗原さん。
「大井川にある流木、畑で育てた花、山にある木の実など、身近にある材料を使ってドライフラワーやケーキ作りを楽しんでいます。
皆さんもぜひ、ドライフラワーアートの楽しさ&自家製小麦で作るケーキの美味しさを感じてみませんか?」





















日時:2015年9月13日(日)9時~12時 ※雨天決行
開催場所:サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9番地)
※大井川鐵道・地名駅から徒歩10分、車で3分
※新東名高速・島田金谷ICより車で約40分
対象者:小学生以上(親子参加の場合は小学生以下も可能)
参加費:3,000円(材料費、保険料込み) ※小学生以下は1,000円
定 員:12名 ※申し込み先着順
最少催行人数:5名
持ち物:エプロン
締め切り:9月4日(金) ※定員となり次第、募集終了
申し込み:下記までメールか電話にてお申し込みください。申し込み時に参加者全員の①氏名
(ふりがな)②住所 ③電話番号 ④生年月日 ⑤現地までの交通手段 をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓

2015年07月10日
ジェームスがやって来た!!

やんばいです、川根のみきてぃです

ここのところずーーーっと雨続きで、ジメジメどんよりしていますね

そんななか、明るいニュースが

昨日(7/9)に大井川鐵道をトーマス&ジェームスが走りました

トーマスは6月からすでに走っていたのですが、
7/11(土)からはいよいよジェームス号の正式運行が始まります

9日はプレス向けということで、
特別にトーマスとジェームスの重連走行がお披露目されました

地元の幼稚園児や招待され、トップハムハット卿も一緒に乗車していたようです。
何とかトーマス&ジェームスの姿をとらえようと頑張ってはみたのですが・・・
顔がくっつきすぎて(笑) ジェームス隠れちゃった


後ろ姿はこんな感じ・・・

帰りはジェームスが先頭で、トーマスが最後尾から押してあげていたようです

いよいよ今週末(7/11)からジェームス号も走るし、下旬からは夏休みにも入るので、
大井川鐵道沿線もますます賑やかになる予感です

しかし、ちょっと気になる点が・・・
昨日も沿線からトーマス&ジェームスを見ようと、
マスコミの方、撮鉄の方、地元の方・・・ いろんな方々がいらっしゃいました。
皆さんがトーマスたちを見たい気持ちは分かります。
少しでもいいポジション、タイミングで撮影したい気持ちも・・・
でも、ルールやマナーはきちんと守りましょうね

①路上駐車 → 決められた駐車場に停めてね
②線路に入る → 危ないです
③個人宅の敷地(庭・畑など)に入る → 迷惑です
④ゴミを捨てる → もってのほかです
これらは絶対にやめていただきたいです

たくさんの方々がトーマスをきっかけに島田市や川根本町を訪れてくださるのは
本当に嬉しいことですし、地域を知っていただく良いきっかけだと思います。
しかし、どこの観光地でもそうですが、
観光地であってもそこに暮らしている人々が当然いるのです。
地元民としても「トーマスのおかげで町が賑わってうれしい」という反面、
「道路が混んでいて大変」「うちの畑に勝手に入って撮影している人がいる」などといった
困ったことが起きているのも事実です

来ていただくお客様には、ルールを守った上で楽しんでいただきたい。
お迎えする私たち地元民は、「ようこそ」という気持ちでおもてなしをしたい

お客様、地元民の双方にとってプラスになる「トーマス特需」でなければ、せっかくの機会が台無しです。
というわけで、
みんなで一体になって、トーマス号&ジェームス号の運行を盛り上げていきましょう

千頭駅ではヒロ&パーシーも待ってるよ

音戯の郷駐車場では、おいしい屋台村も出店してるよ~


トーマスだけ走る日、ジェームスだけ走る日、
トーマス&ジェームスが走る日、といろんなパターンがありますので、お間違いなく

運行スケジュールについては大井川鐵道さんのHPでご確認ください。
2015年07月07日
HP完成☆ 癒しの里・川根本町でエコツーリズム!!

やんばいです、川根のみきてぃです

念願のホームページが完成しました

エコツーリズムネットワークではなく、
川根本町全体のエコツーリズム情報や観光情報を網羅したホームページです

ユネスコエコパークや世界農業遺産に登録された町でもある
我が川根本町は、自然や人々が作り上げた癒しの里だと私は自負しています

その魅力を分かりやすく、なるべくリアルタイムでお伝えしていければと思っています。
ブログやHPを持っている皆さん、リンクフリーなのでぜひリンクを貼ってください

これがバナー↓

町民の皆さん、どしどし情報をお寄せくださいね

2015年07月03日
【募集終了】 8/20(木) 「月暦七夕 川根バンブーストック2015」

やんばいです、川根のみきてぃです

8月20日(木)は月暦(旧暦のこと)の七夕です

本来の七夕は、月暦の正月から数えて7つ目の新月から7番目の月。
夏も盛りを過ぎ、
「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にお おどろかれぬる」
の頃合いに行われます。
天の川を渡るように見える上弦の月を舟に見立て、
彦星(わし座アルタイル)と織姫(こと座ベガ)が年に一度出会う、ロマンティックな物語

昔の人たちは、満点の星の下で宇宙に思いを馳せていたのでしょう。
しかし残念ながら、現代の私たちはこうした天体現象を無視し、忙しい日常を生きています

せめて七夕の日ぐらいは、無味乾燥な日常を忘れ、空を見上げ、大地に足をつけて
心豊かに祭りをやろうではないか!!
というわけで、エコツー主催で「月暦七夕 川根バンブーストック」を
開催する運びとなりました。
月暦七夕に行う竹づくしのお祭りです。
竹の音楽会あり、竹の工作ワークショップあり、竹食器の屋台村ありの
竹づくしの一日

フリーマーケットで自由に使える地域通貨「バンブー」が流通します。
バンブー券で「白沢温泉もりのいずみ」にも入れます

ミュージシャンへのおひねりも気前よくバンブー券でお支払いください

「平日は仕事があって祭りに出られない」・・・という方、
アクセク働くのを一日だけやめてみては? ぜひ休みを取ってご参加ください

月暦七夕 川根バンブーストック2015
KAWANE BAMBOOSTOCK
日時:2015年8月20日(木) 10時~21時
入場料:2,000円(屋台村やワークショップで使える10バンブー付き)
会場:もりのくにコテージ前(川根本町奥泉815-2)
※新東名高速・島田金谷ICより車で75分
※大井川鐵道千頭駅から車で5分
申し込み:不要
<宿泊について>
宿泊希望の方は各自で手配してください。

☆「もりのくに」には快適なコテージ、ティピーテントがあります。詳しくはコチラ
☆「もりのくに」のお隣は八木キャンプ場です。ご予約はまちづくり観光協会(TEL」0547-59-2746)まで
<注意事項>
☆暑さ対策、防虫対策などは各自で万全にご準備ください
☆夜用に懐中電灯、羽織るもの(冷えてきます)をお持ちください
☆アルコール摂取する方はお車でのお越しはご遠慮ください。未成年者の飲酒は法律で禁じられています
<内 容>
竹のフリーマーケット屋台村(10時~21時)
※すべてバンブー券にてお買い物※
・夢家(オーガニックcafe&food) ・晴れる家(マクロビオティックフード) ・うろこちゃん(はんぺんフライ)
・バランス(竹灯篭、竹チップ) ・麻ゐ(酵素玄米、ベジごはん) ・ハイネの森(手づくり雑貨)
・よしこ屋(やまめ) ・風工房(ジビエ&自家製パン) ・野草屋(飲食) ・益井茶園(紅茶)
・Panchavati(ベジごはん) ・PEACE FACTORY(アクセサリー) ・麻更紗(天然酵母パン)
・羽風(酵素玄米料理) ・とんちゃん亭(飲食) ・スターケージ(竹の星)
竹のワークショップ 参加費はそれぞれ約5バンブー
竹を豊富にストックしてあるので、自由に竹の楽器や器を作りましょう

午前:巨大な竹の星をつくろう!! &竹のスリットドラムを作ろう!!

午後:ポリリズム音楽「川根ケチャ」(たたけたけ)
竹のディジュリドゥづくりと演奏etc

竹の音楽会 (16時~)
ミュージシャンへのおひねりも気前よく、バンブー券で


クライマックスは巨大な竹のキャンプファイヤー (日没~)

※写真はイメージ
主催:川根本町エコツーリズムネットワーク
協賛:時之栖 もりのくに
<お問い合わせ> ※予約は不要です
川根本町エコツーリズムネットワーク(川根本町役場商工観光課内)
TEL:0547-58-7077 FAX:0547-59-3116 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓

「川根バンブーストック2015」開催前にサテライト企画を2つご用意しました

こちらの2つのプログラムは要予約です。詳しくは下記をご確認ください

☆7/25(土) 「竹の食と音楽」
☆8/10(月) 「山の学校 図工の時間」