2017年10月26日

【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」

【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」

やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

まったくもーーーー、21号が無事過ぎ去ったかと思ったら、
今度は22号ですってぇ?????

いい加減にしてーーーーface12

天気予報を見ては一喜一憂しているエコティ事務所ですemoji19

さて、今回の告知は「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験」です。

「在来作物」ってご存知ですか?

「ある地域で、世代を越えて、栽培者によって種苗の保存が続けられ、特定の用途に供されてきた作物」のことです。

・地のもの:地域の風土の中で育まれたもの
・昔からのもの:地域を超えて伝え受け継がれたもの
・暮らしのもの:暮らしの中で食べられたり利用されたりしたもの
・残すべきもの:このままでは消えてしまう恐れのあるもの

在来作物は地域の伝統行事や食文化と密接な関係ももつ地域の宝です。

豊かな自然に恵まれ、古い歴史を持つ奥大井・川根本町の山間部では
多くの在来作物がありましたが、現在ではそのほとんどが消えようとしています。

品種改良された作物や輸入品に比べ、在来作物は風味や味が深いのが特徴です。
昨今、都市部の飲食店では、山間地域で守られてきた幻の食材が注目されています。

前置きが長くなりました・・・

我が川根本町でも在来そばづくりに挑戦しているグループがあります。
川根本町園芸友の会の皆さんです。

【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」

「地産地消 おもてなし食文化」を課題として、会員16名で在来そばづくりに挑戦しています。

入手困難と思われた在来そばの種を、幸いにも接岨峡地区のあるお宅の蔵で発見。
昨年から町内・桑野山地区の町民農園でまぼろしの在来そば作りを始めました。

目指すところは、香り・味ともに優れた「奥大井川根本町そばだね」のブランド化を図ること。
そして町内の旅館や飲食店にまで普及させることicon14

まさに「地産地消 おもてなし食文化」を根付かせたい、との想いで頑張っています。

今回は園芸友の会の皆さんとエコティかわねが一緒になって、プログラムを実施しますface25
唯一無二の川根本町在来そばづくりを一緒に体験してみませんか?

夏のそばまきに始まり、秋の収穫、そば打ち体験と続く全3回のプログラムですが、
残念ながら10/28(土)に予定していた収穫編は中止となりました。

台風接近による雨天が予想されるためです。
収穫のあと干して雑穀しなきゃならないため、雨だとどうしても無理なのですface24

とても残念だけど仕方がないemoji01
気分を切り替えて、次回11月26日(日)「そば打ち編」の告知です。

実は、私もまだ在来そばのそば打ちは体験したことがないんです。

園芸友の会の重鎮が言うには「風味、歯ごたえ、甘みが全然違う!!」とのこと。

私も今からとーっても楽しみにしてます。
さすがにそば打ち体験は室内ですので、雨が降っても大丈夫emoji15


種まきの様子(2017年8月26日)
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」

すくすく育ったそば畑(2017年9月)
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」


「種」がなくなれば、在来そばも消滅してしまう・・・そう思うと、みんなで何とか受け継いでいきたいですよね。
それが川根の名物になればなお嬉しface25

園芸友の会としてこのようなプログラムを開催するのは初めてとのことなので、
エコティでサポートして、いいものにしていきたいです。

興味のある方、ぜひぜひご参加くださいemoji14


emoji502017年スケジュール (全3回)emoji50

① 8月26日(土) 10時~12時  種まき ※終了しました

②10月28日(土)10時~12時 収穫 ※雨天のため中止となりました

③11月26日(日)10時~14時 そば打ち ※募集中※


<開催・集合場所>
 
①②の開催場所:在来そばの里農園(川根本町桑野山)
①②の集合場所:エコティかわね事務所前(川根本町桑野山424-6 桑野山貯木場内)

アクセス:新東名・島田金谷ICより車で約65分、国一バイパス・向谷ICより車で約65分
    大井川鐵道・千頭駅より車で約5分

③の開催・集合場所:川根本町文化会館(川根本町東藤川909-1)
 
アクセス::新東名・島田金谷ICより車で約65分、国一バイパス・向谷ICより車で約65分
     大井川鐵道・千頭駅より車で約5分

<参加費>

①②は各500円(保険料、事務手数料)

③は中学生以上3,000円、小学生1,500円(保険料、事務手数料、材料費込)

<対 象> 小学生以上、そばアレルギーのない方

<定 員> 各回10名(先着順、定員に達し次第〆切) 

<申込締め切り>各開催日の1週間前

<お申し込み方法> 
各開催日の1週間前までに、お電話かメールにて下記までお申し込みください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名(ふりがな)②性別③生年月日④電話番号⑤住所⑥現地までの交通手段 をお伝えください

<申し込み・問い合わせ>
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6 TEL:0547-58-7000
FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com  

チラシはこちら↓
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」

四国出身者としては、そばよりもうどん派なのだけど、今回ばかりは「そば」が気になるみきてぃなのでしたemoji32





同じカテゴリー(ただ今募集中!!)の記事画像
【募集中】 11/3(金・祝)「山の田んぼの米づくり体験 稲刈り編」
【募集中】12/17(日)羊の毛で干支フェルトワークショップ 来年の干支 犬(戌)をつくろう
【募集中】12/9(土)~10(日)大井川のほとりで杉玉づくり体験
【募集中】11/25(土)・26(日)野鳥を楽しもう バードウォッチング「気分はオシドリ」 水鳥編
【募集中】11/18(土)・19(日) ヨガとクリスタルボウルヒーリング「目覚め」の日帰りリトリート
【募集中】 11/18(土)「奥大井の秋を感じるカヤックツーリング(経験者向け)」
同じカテゴリー(ただ今募集中!!)の記事
 【募集中】 11/3(金・祝)「山の田んぼの米づくり体験 稲刈り編」 (2017-10-30 21:18)
 【募集中】12/17(日)羊の毛で干支フェルトワークショップ 来年の干支 犬(戌)をつくろう (2017-10-28 17:10)
 【募集中】12/9(土)~10(日)大井川のほとりで杉玉づくり体験 (2017-10-27 07:00)
 【募集中】11/25(土)・26(日)野鳥を楽しもう バードウォッチング「気分はオシドリ」 水鳥編 (2017-10-26 07:00)
 【募集中】11/18(土)・19(日) ヨガとクリスタルボウルヒーリング「目覚め」の日帰りリトリート (2017-10-25 12:42)
 【募集中】 11/18(土)「奥大井の秋を感じるカヤックツーリング(経験者向け)」 (2017-10-24 16:09)

Posted by エコティかわね at 17:06│Comments(0)ただ今募集中!!
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」
    コメント(0)