2015年06月30日
【募集終了】 8/10(月) 「夏休みの自由研究にピッタリ!! 山の学校 図工の時間」

月暦七夕 川根バンブーストック2015 サテライト企画 第2弾
山の学校 図工の時間
夏休みの自由研究にピッタリのワークショップです

竹と紙を使って、不思議な動きの幾何学の七夕飾りを作りましょう

小学生でも作れますので、親子でぜひご参加ください

サテライト企画第一弾「7/25(土) 竹の食と音楽」はコチラ
六勾納豆(むまがりなっとう)
クルクルパッと開く竹の星。

フィボナッチ風車
色とりどり5色の風車。クルクルとよく回ります!!

図工のあとは音楽の時間だよ

竹の打楽器「川根ケチャ」で、
誰でも楽しめる「タタケタケ」のリズムを楽しもう






















日時:8月10日(月) 13時~17時
※雨天決行、荒天中止(催行判断は前日の正午)
【会場】 「もりのくに」レストルーム(川根本町奥泉840-1)
※大井川鐵道・千頭駅より車で5分、新東名高速・島田金谷ICより約75分
【講師】 日詰明男さん(川根本町在住の造形作家)
【参加費】 2,000円 (体験料、材料費、保険料、事務手数料込み)
※8/20(木)の「川根バンブーストック」で使える「バンブー紙幣」特典付き!!
【対象】 小学生以上
【持ち物】 帽子、タオル、飲み物
【定員】 20名(最少催行人数10名)※申込先着順
【応募締切】8月3日(月)※定員に達し次第、締め切り
【応募方法】
電話もしくはメールにて下記までご連絡ください。
申し込み時参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所 ③電話番号 ④生年月日 ⑤現地までの交通手段をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓

8/20(木)「川根バンブーストック2015」のチラシはコチラ↓


2015年06月30日
【募集】 7/25(土)「竹の食と音楽 竹の万能さと自由さを体感しよう!! 」

やんばいです、川根のみきてぃです

7月・8月に、エコツーで新しいプログラムが3つも行われます

テーマは竹

第一弾は「竹の食と音楽」と題して、7月25日(土)にワークショップを行いますよ

実は竹っていろんなモノに使われているのってご存知ですか?
皆さんの身の回りを見渡してもきっとたくさんあるハズです

お箸、うちわ、お茶摘みのビク、青竹踏み、竹炭、門松、すだれ、耳かき、しゃもじ、孫の手、ふとんたたき・・・
思い浮かぶだけでもこんなに

「とっても万能な竹の魅力を食と音楽で体験しよう」
というのが、今回のプログラムの主旨でございます

①竹林でプチ竹切り物語(軽作業)

※写真はイメージ
②竹の楽器づくり
川根ケチャと呼ばれる竹の楽器↓ をみんなで作りましょう


③竹づくしランチ

竹でご飯を炊いたり、流しそうめんをやったり・・・


④竹の楽器「川根ケチャ」でタタケタケのリズムを楽しもう♪

実はこのプログラムは「川根バンブーストック2015」のサテライト企画第一弾です。
バンブーストックは旧暦七夕(今年は8月20日)に行われる竹づくりのお祭り

サテライト企画第二弾「山の学校 図工の時間」は8月10日(月)に予定しています。
徐々に告知していきますので、お楽しみに
















月暦七夕 川根バンブーストック2015 サテライト企画 ①
竹の食と音楽
【日時】
7月25日(土) 10時~17時 ※雨天決行、荒天中止(催行判断は24日の正午)
【会場】 「もりのくに」レストルーム(川根本町奥泉840-1)
※大井川鐵道・千頭駅より車で5分、新東名高速・島田金谷ICより約75分
【参加費】 2,000円 (体験料、材料費、昼食代、保険料、事務手数料込み)
※8/20(木)の「川根バンブーストック」で使える「バンブー紙幣」特典付き!!
【対象】小学生高学年以上
【持ち物】帽子、タオル、飲み物、エプロン
【服装】短時間ですが、竹林での作業があるため動きやすい服装(長袖、長ズボン)、靴でお越しください
【定員】20名(最少催行人数10名)※申込先着順、定員になり次第、締め切り
【応募締切】7月18日(土)
【応募方法】
電話もしくはメールにて下記までご連絡ください。申し込み時参加者全員の①氏名(ふりがな)
②住所 ③電話番号 ④生年月日 ⑤現地までの交通手段をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓

8/20(木)の 「川根バンブーストック2015」 のチラシはコチラ↓


2015年06月25日
【募集】 8/16(日) 「夏の空色を染める 藍の生葉染め」

やんばいです、川根のみきてぃです

これから7月、8月のプログラムの募集が次々と始まりますので、
皆さん見落とさないように要チェックですよぉ

自分のスケジュール帳を見たら、7~8月の土日はほぼ仕事

おかげさまで今年も熱くて暑い夏になりそうです

藍の葉を摘み、染液を作り、絹の手織りスカーフを漬け込んだ後、
水で流し緑から青に発色させます。
糸や板などで絞り染めをして、あなただけのオンリーワンを作りましょう!
摘む↓

染液づくり↓

糸や板などで絞る↓


藍生葉の緑が水と太陽、空気に触れ、
魔法のようにインディゴブルーに変わり、夏の空に溶け込む瞬間は感動です


昼食は玄米と畑の野菜などでつくるマクロビオティック体験(の予定)

会場の夢家さんは標高650mにあるステキな空間です


講師は夢家のYumiさん(染め物作家)です


夏にしかできない貴重な機会をお見逃しなく

日時:2015年 8月16日 (日) 9時30分~14時
【開催場所】 夢家(川根本町東藤川 1711-2)
【集合場所】 9時30分に川根本町役場総合支所駐車場(川根本町千頭1183-1)
※新東名高速・島田金谷ICより約70分、大井川鐡道千頭駅より車で2分。
※当日は千頭駅周辺で「きかんしゃトーマスフェア」があり、混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお出かけください
※開催場所まではスタッフの誘導によりマイカー移動となります(約20分)
【参加費】 5,000円(材料費、講師料、ランチ体験料、事務費、保険料込み)
※二人でひとつのスカーフを染める場合、二人目は1,500円
【持ち物】 軽装、帽子、タオル ※暑さ対策をしっかりして来てください
【対象】 小学生以上
【定員】10名
【締め切り】8月3日(日) ※先着順、定員に達し次第締め切り
【応募方法】
電話もしくはメールにて下記までご連絡ください。
申し込み時参加者全員の①氏名(ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④生年月日 ⑤現地までの交通手段をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓

2015年06月22日
【募集】 8/8~9 「第10回 子どもわんぱくセミナー」

やんばいです、川根のみきてぃです

ボケーっとしてたら6月も後半に突入していました

梅雨明けが待ち遠しいかぎりです

さて、エコツーでは夏をどんどん先取りして、告知していきますよぉ


☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
「第10回 こどもわんぱくセミナー」
子どもの、子どもによる、子どものための人気企画がパワーアップして登場


大井川のほとり、川根本町地名(じな)地区を舞台に、1泊2日で思いっきり遊ぼう

地元のガイドさんと自然観察をしたり、竹の器を作ったり・・・


大井川で川遊び&カヌー体験、流しそうめんやバーベキューだってあるよ☆


いろんなお友達と協力しながら遊ぶプログラムで、
夏休みの思い出づくりにピッタリの企画です!
わんぱくな子どもたち、集まれ~~☆

日時:2015年 8月8日(土)8時30分~9日(日)13時30分
【集合・解散場所】
サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9番地)
※大井川鐡道地名駅から徒歩10分、駐車場あり
※新東名高速・島田金谷ICより車で40分
※催行後に天気が急変した場合は内容を変更することがあります
【集合】 8月8日(土)午前8時30分
【解散】 8月9日(日)午後1時30分 ※現地までの送迎は保護者の方でお願いします
【参加費】 12,000円 (税込)
※保険料、事務手数料、食事4食分、プログラム費を含む
※兄弟で参加の場合は一人あたり1,000円割引
※宿泊代は別途3,000円(税込)。宿泊施設に直接お申し込み、お支払いただきます
【対象】 小学4年~6年生
※兄弟で参加の場合は、小学1~3年生も可。保護者の方はご参加いただけません。
【定員】 15名 ※最少催行人数10名
【締切】 7月31日(金) ※先着順、定員に達した場合は締切
プログラム内容
※内容は天候などの事情により変更・キャンセルになる場合があります
【 8月8日 (1日目) 】
<午前>
集合(8:30)==受付、健康チェック、オリエンテーション==自然観察と沢ガニ獲り==竹細工でマイ食器づくり
<午後>
昼食(流しソーメン)==大井川でカヌー、川遊び==夕食(BBQ) 自分たちで準備==魚釣り、ウナギの置き針
<夕方~夜>
地元の民話を聞こう==星座観察==就寝(20:30)
【 8月9日 (2日目) 】
<午前>
起床(6:00)==朝の散策(置き針の引き上げ)==朝食==地名の名所めぐり==ドライフラワーアート==川遊び
<午後>
昼食==解散(13:30)
【持ち物】
帽子、水着、濡れてもよい靴(川で遊ぶ時のもの)、着替えの服と下着、靴、フェイスタオル2枚、バスタオル2枚、寝間着、 雨具、上着(夜は冷えます)、洗面道具、ビニール袋、水筒、筆記用具、保険証のコピー
【ご宿泊について】
※宿泊施設は日程の都合上、下記の2か所です。お手数ですが、各自で直接お申込みください
※宿泊時には各施設にスタッフが同伴します。
※宿泊料金は3,000円(税込、素泊まり)で、直接お宿にお支払いただきます
①農家民宿「ともしび」 (定員:5名)
川根本町地名9番地 電話:0547-56-2131

②川根七曲宿ユースホステル(定員:10名)
島田市川根町葛籠1053-1 電話:0547-53-2113 「ともしび」より徒歩10分

【参加申し込み・問い合わせ】
※電話またはメールでの仮申し込み後、こちらから誓約書・申込書をお送りしますので、ご提出願います
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 FAX 0547-59-3116 E-mail: eco2kawanehon@gmail.com
ブログ「川根本町エコツー日記」 http://eco2kawane.eshizuoka.jp/
チラシはコチラ↓
2015年06月12日
トーマスと田舎観光の心得

やんばいです、川根のみきてぃです

6月7日(日)から大井川鐵道に「きかんしゃトーマス」が走っています

2年目の今年は運行日も増えて、さらにはジェームスまで走るという

初日には約1000人の方が千頭駅に入場したと言います。
これはトーマス号に乗った人数ではなく、トーマスやパーシーを見るために
千頭駅で入場券を買った方の数です。
千頭駅入場は幼児無料なので、実際にはこの1.5倍ほどの方がいらっしゃったのではないでしょうか?
パーシーやヒロがいる効果も大きいハズ


さてさて、そのトーマス初日(日曜日)にこんなことがありました↓
仕事の合間に行きつけの食堂でご飯を食べていると、観光客らしき若い女性が入ってきました。
時間は14時半ごろ。
恐る恐る「あの~、この辺でお金おろせるところはないですか?」 と

最寄りの郵便局ATMは日曜は14時まで。
クレジットカードが使えると思って現金をあまり持ってこず、帰りの電車賃が足りなくなってしまったとのこと

スミマセン、川根本町内でクレジットカードの使えるお店って本当に少ないんです

大井川鐵道も然り

千頭から最寄りのコンビニまで、車で15分。
歩くのはとうてい無理です。
「駅前でタクシー拾えますか?」
流しのタクシーはこの辺じゃないので、駅前に待機しているのを待つか、駅員さんに頼んで呼んでもらうか…
そんなアドバイスしかできませんでした。
よく考えてみれば・・・
都市部の方はスマホでピッ、カードでピピッってのが当たり前かもしれませんね。
現金がなくても近所のコンビニでおろせばいいや~って。
でも田舎じゃそうはいきません。
週末に現金の持ち合わせがないと、とっても困ります

かといって、今から千頭駅前にコンビニを作るわけにもいかず、
ATMの営業時間を延ばしてもらうのも難しいそうで・・・
それに不便というのは、田舎のひとつの売りでもあると思うのです。
便利さばかりを追求してしまっては、
「自然に囲まれてのんびりできる、癒しの里」という川根本町の良さが失われてしまうのではないか、という心配もあります

「地元民の思い上がりだ」 と言われてしまえばそれまでなのですが・・・
なので私に出来ることは、事前に情報発信をしていくことくらいかと・・・

トーマスに乗って川根本町に来られるお客様が
どれだけこの地域の事前に調べてくるかは分かりませんが、
少なくともここは田舎だということを知っておいていただきたいです。
川根本町・・・人口7,600人強、高齢化率県下2位、町内にコンビニは2軒(北部地域にはゼロ)
ね? なかなかの田舎でしょ(笑)
これは自虐ではありません。
私はむしろ生活しやすいと思っているくらいです。
何にも代えがたい自然資源(山、川、森、里の恵み)がありますし・・・
というわけで観光客の皆様、
川根本町にお越しの際には、クレジットカードではなく、現金を余裕めにお持ちください。
バス、タクシー、鐵道もありますが、都会のように頻繁には走っていませんので、
事前にダイヤをお調べになったほうがよいかと思われます。
交通機関は大井川鐵道にてご確認を。
<金融機関ATM情報> 千頭駅起点
☆最寄のコンビニ(ミニストップ):車で約15分(徳山地区)
☆静岡銀行ATM: 千頭駅より徒歩5分(川根本町役場総合支所内)
平日9時~17時のみ営業、土日祝は休み
☆JA大井川本川根支店ATM:千頭駅より徒歩10分(川根本町千頭)
平日8時30分~19時、土曜8時30分~17時、日曜祝日は休み
☆千頭郵便局ATM:千頭駅より徒歩7分
平日8時45分~18時 土曜日9時~17時 日曜・祝日9時~14時
☆島田信用金庫千頭ATM:千頭駅より徒歩10分
平日9時~17時0、土曜日9時~14時、日曜・祝日は休み
つ、つまり・・・ 日曜・祝日の場合、開いているのは千頭郵便局のみ。
しかも14時には閉まっちゃいます

自家用車のお客様であれば、ミニストップをご案内できますが、
前述のお客様のように電車利用であれば、もうどうしようもありません・・・

あのお客様は無事に現金をおろすことができたのでしょうか?
お家まで帰ることができたのでしょうか?
私たちの対応はあれでよかったのか・・・とモヤモヤしています。
奥大井・川根本町へお越しいただく皆さんに、気持ちよく帰っていただきたい。
「また来たい」と思っていただきたい。
不便でもいい所です

これだけは自信を持って言えます

トーマス目当てのお客様も、そうでないお客様も
川根本町へようこそ
まだまだ未熟者ですが、
そういう気持ちで皆様をおもてなしさせていただきます

以上、川根のみきてぃがお届けしました

2015年06月10日
【レポ】 山犬段で早朝のバードコーラス(^O^)/
やんばいです、新人事務局のNです
4月からエコツー事務局を担当させていただくことになりました
よろしくお願いします
今回、みきてぃさんは居酒屋に
個別カヤック体験ツアーに行っていたので僕が
6日(土)~7日(日)に開催された
「早朝のバードコーラス&トレッキング」に参加しました
遠くは山梨県の方、去年も参加してくださった方、
合計5名のお客様にご参加いただきました。
ありがとうございます
大札山肩駐車場に集合して、いざ出発

朝方雨が降ったこともあり、山は少しガスっていましたが
名ガイドの二人の運転技術のおかげもあり無事、山犬段駐車場に到着
軽く山小屋周辺を散策し、お楽しみの夕ごはん
夕飯はイノシシ肉と豚肉が入ったともしびさん特製ジビエカレー

赤ワインで煮たやわらかいイノシシ肉カレーをほとんどの方がおかわりし、明日は早いので就寝
元気な方々は、外で楽しそうに話をしていました
7日は朝4時に起き、いざバードコーラス
小鳥たちも歩いているうちに起きてたくさんの声を聴けました

山犬段周辺には、ウン十年に一度しか見られないというササの花が咲いていました
参加者の方からは、これを見れただけでも満足
という方もいるぐらい珍しいとのことです

山小屋に戻り、朝ごはんはおにぎりと暖かいとん汁

体も暖まったところで、休憩をして
いざ、八丁段へトレッキング
ニホンジカも見れ、

今年もハートをたくさんいただきました

3時間30分ほどトレッキングを楽しみ
山小屋でともしびさん特製お弁当

今回は3食すべてともしびさんにお世話になりました(^O^)/
ありがとうございました、とてもおいしかったです

ほんの一瞬の出逢いも含めて顔を見せてくれた小鳥たち
声だけ聴けた小鳥たち
合計20種の小鳥との出会いがあった方もいたそうです
鳥好き、山好きにはたまらないツアーで、今回も無事ツアーを終了することができました。
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました
スタッフの皆さん、ともしびさんお疲れ様でした
今度はトレッキングにぜひ参加したいと思うNでした
今回のお弁当
サンゴーカントリーともしび

4月からエコツー事務局を担当させていただくことになりました
よろしくお願いします

今回、みきてぃさんは
個別カヤック体験ツアーに行っていたので僕が
6日(土)~7日(日)に開催された
「早朝のバードコーラス&トレッキング」に参加しました

遠くは山梨県の方、去年も参加してくださった方、
合計5名のお客様にご参加いただきました。
ありがとうございます

大札山肩駐車場に集合して、いざ出発


朝方雨が降ったこともあり、山は少しガスっていましたが
名ガイドの二人の運転技術のおかげもあり無事、山犬段駐車場に到着

軽く山小屋周辺を散策し、お楽しみの夕ごはん

夕飯はイノシシ肉と豚肉が入ったともしびさん特製ジビエカレー


赤ワインで煮たやわらかいイノシシ肉カレーをほとんどの方がおかわりし、明日は早いので就寝

元気な方々は、外で楽しそうに話をしていました

7日は朝4時に起き、いざバードコーラス

小鳥たちも歩いているうちに起きてたくさんの声を聴けました


山犬段周辺には、ウン十年に一度しか見られないというササの花が咲いていました

参加者の方からは、これを見れただけでも満足

という方もいるぐらい珍しいとのことです


山小屋に戻り、朝ごはんはおにぎりと暖かいとん汁

体も暖まったところで、休憩をして
いざ、八丁段へトレッキング

ニホンジカも見れ、

今年もハートをたくさんいただきました


3時間30分ほどトレッキングを楽しみ
山小屋でともしびさん特製お弁当


今回は3食すべてともしびさんにお世話になりました(^O^)/
ありがとうございました、とてもおいしかったです


ほんの一瞬の出逢いも含めて顔を見せてくれた小鳥たち
声だけ聴けた小鳥たち
合計20種の小鳥との出会いがあった方もいたそうです

鳥好き、山好きにはたまらないツアーで、今回も無事ツアーを終了することができました。
ご参加いただいたお客様、ありがとうございました

スタッフの皆さん、ともしびさんお疲れ様でした

今度はトレッキングにぜひ参加したいと思うNでした



サンゴーカントリーともしび
2015年06月05日
【募集締切】 7/26(日)夏の奥大井 青空カヤック体験 ~接岨湖からの贈り物~

※このプログラムは定員に達したため、募集を締め切ります(7/6現在)※
やんばいです、川根のみきてぃです

今週末から大井川鐵道に「きかんしゃトーマス」が走るということで、
にわかに浮き足立っている川根本町です

今年の夏も熱くなりそうですね~

さて、エコツーの夏も熱いですよぉ~~

夏の奥大井 青空カヤック体験
~接岨湖からの贈り物~
大自然の中の接岨湖(せっそこ)。
夏の澄み切った青空の下、湖でプカプカ~カヤックを漕いでみませんか?

流れの少ない湖で安定性のあるカヤックを使用するので、初心者でも安心です。

カヤックでしか渡れない無人島(ウリ島)に渡った後は、
いろんなレクレーションをしたり、地元食材たっぷりのお弁当を食べたり…

カヤックからでしか見えない非日常の景色と場所でスペシャルな夏休みの思い出をつくりましょう!
※このプログラムは定員に達したため、募集を締め切ります(7/6現在)※
日時:7月26日(日) 集合:9時30分 解散:14時
※雨天・強風時中止(催行の決定は前日の正午)、催行後に天候が急変した場合は、代替えプログラムを変更する場合あり
【集合・解散場所】 奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)
※新東名高速・島田金谷ICより車で約90分、大井川鐡道井川線・ひらんだ駅前
【コース】 奥大井接岨湖カヌー競技場~安部沢~ウリ島(往復)
※当日の気候条件によってコースが変更になる場合があります
※無人島(ウリ島)で休憩、昼食をとります
【参加費】 一般5,000円、小学生4,500円
(保険料、プログラム費、昼食代、カヤック・備品レンタル代込み)
【対象】 カヤック初心者、小学生以上 ※初心者向けの体験プログラムです
【持ち物】 濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合)、 タオル、帽子、飲料(水分補給用)
【定員】 16名(先着順) ※最少催行人数4名
【締め切り】 7月17日(金) ※定員に達し次第締め切り
【申し込み方法】
メールまたはお電話でお申し込みください。お申し込み時に、申込者全員の氏名(ふりがな)・
生年月日・住所・電話番号・カヤック経験の有無をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓
