2017年08月13日
【募集終了】 9/23(土)~24(日)「Photogenic KAWANE 絶景と人に出逢う旅」

やんばいです、川根のみきてぃです

今年のエコティかわねは13日(日)~15日(月)がお盆休みとなっております。
んが、ちょっと用ができて事務所に来ちゃったが最後、I can't stop‼
こういう時のほうが事務仕事がはかどるので、どんどんやっちゃいます

良い子の皆さんはマネしないようにね(笑)
さてさて本題。
エコティかわねは一昨年から「川根本町美しい茶園でつながるプロジェクト」という事業に
専門デザイナーとして参画しています。
茶園景観を生かしてさまざまな取り組みを行うモデル地区が
静岡県内に7つあるのですが、我が町もその一つなのです。
静岡県が運営する「茶の都しずおか美しいナビ」というサイトをご覧下さいね。
行政、農協、農業従事者はもちろん、
川根本町美茶園P(略してます)の場合は観光事業体であるエコティや
一般消費者の女性、ヨソ者目線の移住者など、いろんな立場の方がメンバーに入っています。
今年度の目玉事業は
「#つながる川根茶インスタグラムフォトコンテスト」

「つながる川根茶」をテーマに、
町内の茶園景観や、あなたの日常の中で見つけた「川根茶」をインスタグラムに投稿する、というもの。
過去に撮影したものでも応募可能。
茶園景観は川根本町で撮影したものに限りますが「川根茶」を感じた瞬間、「川根茶」のあるシーンなどは町外でも構いません。
応募期間が9月1日(金)~2018年1月8日(月祝)。
なのでぜひ期間中に川根本町に来て、
フォトジェニックな写真をバンバン撮って投稿してくださいね

賞品もあります

最優秀賞(1名)は
・寸又峡温泉「翠紅苑」の1泊ペア宿泊券
・「川根本町の自然体験プログラム」5,000円分 ←エコティかわねpresents
・ 川根茶セット(記念茶箱と受賞写真パッケージ入り)
他にも優秀賞(2名)や入選(5名)もご用意してますよ。
詳しい応募方法や規約などについては専用サイトがあるので、そちらで確認してくださいね

そのフォトコンテストの連動企画として
「Photogenic KAWANE
絶景と人に出逢う旅」を開催します。
「#つながる川根茶インスタグラムフォトコンテスト」に合わせて、
町内のフォトジェニック&ビュースポットを2日間かけて巡ります。
個人で2日かけても同じ場所には絶対に行けないと思います。
不肖・川根のみきてぃが選びに選んだ場所だらけ(笑)
ツアーだからこそ行ける特別な場所や川根の人々に出逢って、
「いいね」と思ったらすぐにフォトコンテストに応募しちゃおう

限定8名様、モニター特別価格ですので、この機会をお見逃しなく

みきてぃも添乗員ではありませんが、ツアー中のどこかに出現予定です(笑)
【日時】 2017年9月23日(土)~24日(日) ※雨天決行、荒天中止
※町内の移動はジャンボタクシーを利用します。
※全行程に添乗員が同行します。
※天候、交通事情などによりスケジュールが変更となる場合があります
【行程】
[1日目]
10:00JR静岡駅集合==<JR>==11:04金谷駅==<大井川鉄道>==
12:18千頭駅==12:30昼食(ジビエ料理)&SL転車台見学==
14:00寸又峡散策(夢の吊橋、カフェ立ち寄り)==16:50CMで話題のスポット見学==
18:00天空の宿チェックイン==18:30茶歌舞伎(種類当てゲーム)==
19:30夕食、入浴==21:00星空観察、自由時間
[2日目] 8:00天空の茶園散策==9:30土本のタコ杉見学、農家の縁側でおもてなし==10:34トロッコ列車==<大井川鉄道井川線>==11:23奥大井湖上駅、展望スポットまで散策==12:30古民家レストランで昼食==13:30茶縁喫茶体験==14:30美しく品格のある邑「池ノ谷」集落散策==15:45意見交換会==16:51千頭駅==<大井川鉄道>==18:02金谷駅==<JR>==18:43静岡駅解散
【旅行代金】
モニター特別価格 税込15,000円(宿泊費、食事4食分、体験料、交通費含む)
※集合・解散場所までの交通費はお客様がご負担ください
【募集定員】8名 ※最少催行人数4名、応募多数の場合は抽選
【応募条件】
・FacebookやInstagramなどのSNSで広く情報発信できる方
・ツアー中に撮った写真を「#つながる川根茶インスタグラムフォトコンテスト」に投稿できる方
・満20歳以上の健康な方(性別不問)
【応募締切】 9月8日(金)
※抽選になった場合はその結果を9月11日までにお知らせします
【応募方法】
そふと研究室のHPで内容をご確認の上、申し込みフォームにてお申し込みください。
【旅行企画・ 実施・申し込み・問い合わせ】
(株)そふと研究室旅行センター
静岡県知事登録旅行業 第2-549号
総合旅行業務取扱管理者 坂野真帆
〒420-0868 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町3
TEL:054-272-0525 E-mail:info@soft-labo.net
HP http://soft-labo.net/
【その他】
このツアーは「川根本町美しい茶園でつながるプロジェクト」事業の一環で行うものです。
事業については下記までお問い合わせください。
(ツアーの申し込み・問い合わせ先はそふと研究室です。お間違いなく!)
川根本町美しい茶園でつながるプロジェクト事務局 (川根本町役場農林課内)
TEL:0547-56-2226
チラシはこちら

2017年08月10日
【募集終了】 8/21(月)~23(水)「みんなの夏キャンプ(小学1~4年生向け)」
※この記事は7/12に投稿してものですが、締め切りを8/12(土)に延期したため、再掲載しています※

やんばいです、川根のみきてぃです
九州地方では大雨による甚大な災害に見舞われていますが、
ここ川根本町をはじめとする静岡中部エリアは雨が降らなくて困っているという・・・
自然に畏敬の念を抱かずにはいられませんね。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、少しでも早い復旧を願います。
こういう災害ああるたんびに「決して他人事ではない」と思わされます。
洪水、土砂崩れなんてのは、ここ川根本町でも可能性十分ですから。
気を引き締めて災害に備えたいですね。
さて、あと2週間もすれば子どもたちは夏休みに突入しますね
私たちが子どもの頃は夏休みが長~~かった記憶がありますが、
今の子どもたちは期間も短い上、習い事や宿題で大忙しでしょうね。
それでもせっかくの夏休みですから、
夏にしかできない特別な経験をしてもらいたいな~と思って、
8月に子ども向けのプログラムを2本ご用意しました
1つはすでに告知・募集が始まっていますが、
8/5(土)~6(日)開催の「第10回わんぱくセミナー」。
エコティのプログラムとしては毎夏の定番ですね。
こちらは対象が小学4年~6年生の高学年となっています。まだまだ募集中ダヨ
さて今回告知するのは・・・
その名も「みんなの夏キャンプinKAWANE」 (ダサい?)
子どもたちが自発的に行動を考え、協調性や思いやりを育むことを
目的とした2泊3日の「夏キャンプ」です。
対象は小学1年生~4年生。
自然体験活動総括指導者(NEALコーディネーター)や静岡県環境学習指導員の
資格を持つスタッフ数名が企画・運営します。
ただの体験キャンプではなく、子どもたちが自発的に行動を考え、
自信や成長につながるよう、なるべく大人の手を借りず自分たちの力でやり通す2泊3日です。
チームになって行動するので、協調性や思いやりも育まれます。
「うちの子、まだまだ甘えん坊で…」
「いつも習い事ばかりで自然体験をさせたことないのよね…」
なんて思っているお父さん、お母さん!!
川根本町の大自然の中での特別な体験を通して、ひと回りもふた回りもたくましくなった
お子さんの姿を見たくありませんか?
「今までできなかったことができるようになった!!」
「自分たちで考えて行動する力が身に着いた!!」
「お友だちと協力してやり遂げた!!」
3日目のキャンプが終わるころ、子ども達からそんな声があがるよう
スタッフも精一杯サポートしていきます

【日時】
2017年8月21日(月)11時20分~23日(水)16時
※荒天中止(催行の決定は20日の正午)
【開催場所】
くのわき親水公園キャンプ場(榛原郡川根本町久野脇280)
【集合場所】
大井川鐵道 新金谷駅
【解散場所】
くのわき親水公園キャンプ場
【くのわき親水公園キャンプ場までのアクセス】
大井川鐵道塩郷駅から徒歩10分
新東名高速・島田金谷ICより車で約50分、国一バイパス・向谷ICより車で約50分
【スケジュール(予定)】 ※天候や参加者の体力により変更になる場合あり
<1日目(8/21)>
11:20 集合、受付、健康チェック
11:52 SL乗車(新金谷駅発車)
12:45 下泉駅到着、吊り橋を渡ってキャンプ場へ
13:15 くのわきキャンプ場
(開会、テント設置など)
16:00 夕食準備
17:00 夕食
19:00 夜の星空ハイキング
20:00 1日目終了、就寝
<2日目(8/22)>
7:00 起床、ラジオ体操
8:00 朝食
9:30 魚のつかみ取り、竹串作り
12:00 昼食
13:30 カヤック体験、クラフト作り計画
16:30 夕食準備
17:30 夕食
19:00 クラフト作り
20:30 2日目終了、就寝
<3日目(8/23)>
7:00 起床
8:00 朝食、テント片付け
9:00 川遊び
13:30 昼食
15:00 閉会
16:00 解散
【対象】
小学1~4年生(3日間すべての行程に参加できる方)
※集合解散場所までは保護者が責任を持って送迎してください。
【参加費】
30,000円(保険料、事務手数料、朝2食・昼2食・夕2食、体験料等含む)
※SL乗車運賃料金は含まれていません。1人につき別途990円かかります
【定員】
15名(先着順) ※最少催行人数8名
最少催行人数に達しない場合は8/10までにご連絡します。
【持ち物】
健康保険証のコピー、着替え、雨具、濡れても良い靴(水遊び用)、薄手のジャンパー(夜用)、
水筒、タオル、その他宿泊に必要なもの (申込者には追って詳細をご連絡します)
【締切】 8月12日(土) ※締め切りを延期しました
※最少催行人数に達しない場合は8/12までにご連絡します。
【申し込み・問い合わせ】
参加希望の方は下記までご連絡ください。
詳細内容は申込後に郵送またはメールでお送りします。
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓


やんばいです、川根のみきてぃです

九州地方では大雨による甚大な災害に見舞われていますが、
ここ川根本町をはじめとする静岡中部エリアは雨が降らなくて困っているという・・・
自然に畏敬の念を抱かずにはいられませんね。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、少しでも早い復旧を願います。
こういう災害ああるたんびに「決して他人事ではない」と思わされます。
洪水、土砂崩れなんてのは、ここ川根本町でも可能性十分ですから。
気を引き締めて災害に備えたいですね。
さて、あと2週間もすれば子どもたちは夏休みに突入しますね

私たちが子どもの頃は夏休みが長~~かった記憶がありますが、
今の子どもたちは期間も短い上、習い事や宿題で大忙しでしょうね。
それでもせっかくの夏休みですから、
夏にしかできない特別な経験をしてもらいたいな~と思って、
8月に子ども向けのプログラムを2本ご用意しました

1つはすでに告知・募集が始まっていますが、
8/5(土)~6(日)開催の「第10回わんぱくセミナー」。
エコティのプログラムとしては毎夏の定番ですね。
こちらは対象が小学4年~6年生の高学年となっています。まだまだ募集中ダヨ

さて今回告知するのは・・・
その名も「みんなの夏キャンプinKAWANE」 (ダサい?)
子どもたちが自発的に行動を考え、協調性や思いやりを育むことを
目的とした2泊3日の「夏キャンプ」です。
対象は小学1年生~4年生。
自然体験活動総括指導者(NEALコーディネーター)や静岡県環境学習指導員の
資格を持つスタッフ数名が企画・運営します。
ただの体験キャンプではなく、子どもたちが自発的に行動を考え、
自信や成長につながるよう、なるべく大人の手を借りず自分たちの力でやり通す2泊3日です。
チームになって行動するので、協調性や思いやりも育まれます。
「うちの子、まだまだ甘えん坊で…」
「いつも習い事ばかりで自然体験をさせたことないのよね…」
なんて思っているお父さん、お母さん!!
川根本町の大自然の中での特別な体験を通して、ひと回りもふた回りもたくましくなった
お子さんの姿を見たくありませんか?
「今までできなかったことができるようになった!!」
「自分たちで考えて行動する力が身に着いた!!」
「お友だちと協力してやり遂げた!!」
3日目のキャンプが終わるころ、子ども達からそんな声があがるよう
スタッフも精一杯サポートしていきます













【日時】
2017年8月21日(月)11時20分~23日(水)16時
※荒天中止(催行の決定は20日の正午)
【開催場所】
くのわき親水公園キャンプ場(榛原郡川根本町久野脇280)
【集合場所】
大井川鐵道 新金谷駅
【解散場所】
くのわき親水公園キャンプ場
【くのわき親水公園キャンプ場までのアクセス】
大井川鐵道塩郷駅から徒歩10分
新東名高速・島田金谷ICより車で約50分、国一バイパス・向谷ICより車で約50分
【スケジュール(予定)】 ※天候や参加者の体力により変更になる場合あり
<1日目(8/21)>
11:20 集合、受付、健康チェック
11:52 SL乗車(新金谷駅発車)
12:45 下泉駅到着、吊り橋を渡ってキャンプ場へ
13:15 くのわきキャンプ場
(開会、テント設置など)
16:00 夕食準備
17:00 夕食
19:00 夜の星空ハイキング
20:00 1日目終了、就寝
<2日目(8/22)>
7:00 起床、ラジオ体操
8:00 朝食
9:30 魚のつかみ取り、竹串作り
12:00 昼食
13:30 カヤック体験、クラフト作り計画
16:30 夕食準備
17:30 夕食
19:00 クラフト作り
20:30 2日目終了、就寝
<3日目(8/23)>
7:00 起床
8:00 朝食、テント片付け
9:00 川遊び
13:30 昼食
15:00 閉会
16:00 解散
【対象】
小学1~4年生(3日間すべての行程に参加できる方)
※集合解散場所までは保護者が責任を持って送迎してください。
【参加費】
30,000円(保険料、事務手数料、朝2食・昼2食・夕2食、体験料等含む)
※SL乗車運賃料金は含まれていません。1人につき別途990円かかります
【定員】
15名(先着順) ※最少催行人数8名
最少催行人数に達しない場合は8/10までにご連絡します。
【持ち物】
健康保険証のコピー、着替え、雨具、濡れても良い靴(水遊び用)、薄手のジャンパー(夜用)、
水筒、タオル、その他宿泊に必要なもの (申込者には追って詳細をご連絡します)
【締切】 8月12日(土) ※締め切りを延期しました
※最少催行人数に達しない場合は8/12までにご連絡します。
【申し込み・問い合わせ】
参加希望の方は下記までご連絡ください。
詳細内容は申込後に郵送またはメールでお送りします。
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

2017年08月09日
【募集終了】 8/19(土)、20(日)「EVHAオーガニックキャンプ川根2017」を開催します


やんばいです、川根のみきてぃです

台風5号の被害もほぼなく、真夏に突入した川根本町です。
大雨が降ると、大間ダム(寸又川)や長島ダム(大井川)からの放流があり、
一気に川が増水します。
ここ数日は「アマゾン川か?」というほどの色と勢い

さて、いよいよ来週末に迫った
「EVHAオーガニックキャンプ川根2017」のお知らせです。
8月19日(土)、20日(日)に静岡県川根本町の八木キャンプ場で開催されるイベント。

以下、主催者ページからの言葉を引用しますね。
今年のテーマは”森の循環”
講演に辻信一さん、園田みつよし君、天野圭介君。
森をテーマにしたトークセッション丸太会談。
エネルギーの時間Talkに静岡木質バイオマス研究所の寺尾さん、電気の自給の話 やまでんさん。
Talk&Liveに 光風君 内田ボブさん Keison君 パパユージさん Takeru君 奈良大介さん 赤石太鼓 さゆり幼稚園。
ワークショップに 羊毛、綿、麻の糸紡ぎ(夢家 綿工房なづき 糸処mak-i-to)、
エコティかわねの”いのちのがっこう”プログラム、オーガニックペイント絵の時間(夏子)、
自然出産と薬草Lifeの話(Achico),廃油で走る天ぷらカー(やまでん)、
森の青空教室『もしも原子が見えたなら』、空と大地を繋ぐヨガ(麻美)。
映画上映は サティシュクマールの『今、ここにある未来』、
電気はオフグリッドソーラーシステム(やまでん)、
ステージデコにちろりろうそく、nagi/Greenworksの山野草花による装飾、
こだわりのオーガニック出店、
子どもたちによるキッズマーケットなど 盛りだくさんの内容となっています!
温泉併設の大自然の中の八木キャンプ場で、
私たちがホントウに望む未来像をココロの底から語り合い、
明日からの暮らしの実践の変化に役立てればと
想いを持って、皆の意識でこのイベントを創り上げています。 Be the change!!
以下はメインステージのタイムスケジュール。
盛りだくさんすぎて整理しきれないので、気になるものがあれば各自チェックしてくださいね

(19日)
10:00 開場
10:30 火のセレモニー Achico
11:00 赤石太鼓
12:00 映画上映『サティシュクマールの"今ここにある未来"with辻信一』
*映画の会場は隣接の温泉”もりのいずみ”休憩所で行います
13:30〜14:30 天野圭介Talk
15:00〜15:45 さゆり幼稚園合唱
16:00〜18:00 辻信一Talk
18:30〜19:30 光風Talk&Live
20:00 〜21:00 内田ボブTalk&Live
(20日)
8:00〜9:00 空と大地を繋ぐヨガ 麻美
9:30〜10:30 エネルギーの時間Talk (やまでん&静岡木質バイオマス研究所 寺尾依佐央)
10:45〜11:45 園田みつよしTalk
12:30〜14:30 丸太会談Talk Session (杉山嘉英、池田豊、天野圭介、佐野文洋)
*森の循環をテーマにしたトークセッションです
15:00〜16:00 Keison Talk&Live
16:15〜17:15 パパユージ Talk&Live
17:30〜18:30 TAKERU Talk&Live
18:45〜19:45 奈良大介 Talk&Live
20:00 火のセレモニーとSpecial Session
<TICKET>
一日券 前売り 3000円 当日 3500円
通し券 前売り 5000円 当日 5500円
※18歳以下、75歳以上無料 駐車場無料
※チケット代にはキャンプ場使用料が含まれています。温泉の入浴料も割引となります。
(チケット取扱店) 夢家 時之栖もりのくに パンチャバティ アヤナイ あさゐ Hot'n Tot 案山棒 なごみ jimicen
チケットは以下のメールアドレスにご連絡頂いても 当日受付にてのお引き渡しでご予約が出来ます。
E-mail: yaponesiaroma@gmail.com (実行委員会 横山チロ)
エコティかわねはこのイベントに後援しているのですが、
2日間で「いのちのがっこう」と題したワークショップを5種類、計6回開催することになりました。
エコティ会員が講師となって、いのちと自然とのかかわりをテーマに
楽しいワークショップを行います。
チラシはこちら→
対象は「EVHAオーガニックキャンプ川根2017」の参加者(チケット購入後)のみなので、
事前予約ではなく、19、20日の二日間、イベントの受付ブースにてお申し込みを受け付けます。
すべてのワークショップがお一人500円。
小学生未満のお子さんは保護者と一緒に参加してくださいね。
個人的には19日の辻信一さんの講演と
20日の丸太会談Talk Session(森の循環をテーマにしたトークセッション)が楽しみ

丸太会談には、我らが木の駅かわね実行委員長・杉山嘉英氏も登壇しますよぉ

あとはオーガニックフードなどの出店も

「メインステージの講演やライブに集中したいけど、子どもがいると目が離せないのよねぇ」
というお父さん、お母さん。
小学生以上でしたら、エコティかわね「いのちのがっこうワークショップ」にお預けください

小学生以下のお子さんでしたら、お父さんかお母さんのどちらかと一緒にご参加いただけます。
どのワークショップも人数に限りがあるので、会場でチケットを購入したら
すぐ隣のエコティブースでワークショップのお申し込みをしてくださいね

会場の至る所にエコティの会員がいます。みきてぃも19日にいます。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてまぁす

2017年08月01日
【募集終了】 8/11(祝)山の日記念イベント「モクモクたいけん」
※締め切りを延長しました(8月7日まで先着40名に達するまで受け付けます)※

やんばいです、川根のみきてぃです
今日は七夕
大井川鐵道・井川線の奥大井湖上駅にあるレイクコテージで
Suprise Trip Letter が始まりました
海外を思わせる驚くほど美しいフォトジェニックな場所から、
“まるで海外から届いたかのようなサプライズを施した手紙”をその場で送ることができる企画なんですが、
その第一弾として我が町の奥大井湖上駅が選ばれたわけです


8月6日(日)までの土日のみ、臨時郵便局になりますので、
ぜひぜひ大好きなアノ人へ手紙を書いてみては???
さぁて、本題。
7月に入ったことですし、もうそろそろ夏休みの予定を決める頃では??(遅い?)
昨年から8月11日が山の日に制定されたのはご存知ですよね。
今年も川根本町&木の駅かわね実行委員会主催で
「山の恵みに親しむ夏の一日」と題して、
「モクモクたいけん」を開催します。
山の恵みは私たちの生活と深くつながっています。
山や木のこと、それらに関係する人のこと、ものづくりのこと…
「モクモクたいけん」を通じて、いろんな気づきや学びをお持ち帰りください。
川根で暮らす人たちが、山の魅力を精いっぱいお伝えします!!



【日時】 2017年8月11日(金祝) 9時30分~14時30分
※雨天決行(雨天の場合は内容の一部を変更して実施します)
【スケジュール】 ※当日の天候や作業の進捗状況により多少変更になる場合があります
9時30分 集合・受付
10時 プロの技を間近で見よう!(木の伐採、製材)
11時 丸太切り体験・木工工作体験
12時 お昼ご飯
13時 木工工作体験・丸太切り体験
14時30分 終了・解散
【開催場所】 桑野山貯木場(榛原郡川根本町桑野山424-6)
【アクセス】
大井川鐡道・千頭駅より車で約3分(徒歩で約20分)
新東名高速・島田金谷ICより車で約70分
国一バイパス・向谷ICより車で約70分
新東名高速・静岡スマートICより車で約60分
【参加費】
体験料:一人1,500円(保険料、昼食代込)
材料費:500円(木工体験用)※貯金箱、道具箱のうちひとつ
【持ち物】 滑り止めつき軍手、タオル、飲み物(水分補給用)
【服 装】 長ズボン、運動靴 ※山の中に入ります
【対 象】 満5歳以上(中学生以下は保護者同伴)
【定 員】 40名(先着順)
【締 切】 8月7日(月) ※定員に達し次第、募集を締め切ります
【応募方法】
下記まで電話かメールでお申し込みください。
申し込み時に参加者全員の①名前(ふりがな)②生年月日 ③住所 ④電話番号
⑤現地までの交通手段 ⑥木工体験で作りたい物(貯金箱、道具箱のうちいずれかひとつ)をお伝えください
【主 催】 川根本町、木の駅かわね実行委員会
【共 催】 一般社団法人エコティかわね
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓


やんばいです、川根のみきてぃです

今日は七夕

大井川鐵道・井川線の奥大井湖上駅にあるレイクコテージで
Suprise Trip Letter が始まりました

海外を思わせる驚くほど美しいフォトジェニックな場所から、
“まるで海外から届いたかのようなサプライズを施した手紙”をその場で送ることができる企画なんですが、
その第一弾として我が町の奥大井湖上駅が選ばれたわけです



8月6日(日)までの土日のみ、臨時郵便局になりますので、
ぜひぜひ大好きなアノ人へ手紙を書いてみては???
さぁて、本題。
7月に入ったことですし、もうそろそろ夏休みの予定を決める頃では??(遅い?)
昨年から8月11日が山の日に制定されたのはご存知ですよね。
今年も川根本町&木の駅かわね実行委員会主催で
「山の恵みに親しむ夏の一日」と題して、
「モクモクたいけん」を開催します。
山の恵みは私たちの生活と深くつながっています。
山や木のこと、それらに関係する人のこと、ものづくりのこと…
「モクモクたいけん」を通じて、いろんな気づきや学びをお持ち帰りください。
川根で暮らす人たちが、山の魅力を精いっぱいお伝えします!!





















【日時】 2017年8月11日(金祝) 9時30分~14時30分
※雨天決行(雨天の場合は内容の一部を変更して実施します)
【スケジュール】 ※当日の天候や作業の進捗状況により多少変更になる場合があります
9時30分 集合・受付
10時 プロの技を間近で見よう!(木の伐採、製材)
11時 丸太切り体験・木工工作体験
12時 お昼ご飯
13時 木工工作体験・丸太切り体験
14時30分 終了・解散
【開催場所】 桑野山貯木場(榛原郡川根本町桑野山424-6)
【アクセス】
大井川鐡道・千頭駅より車で約3分(徒歩で約20分)
新東名高速・島田金谷ICより車で約70分
国一バイパス・向谷ICより車で約70分
新東名高速・静岡スマートICより車で約60分
【参加費】
体験料:一人1,500円(保険料、昼食代込)
材料費:500円(木工体験用)※貯金箱、道具箱のうちひとつ
【持ち物】 滑り止めつき軍手、タオル、飲み物(水分補給用)
【服 装】 長ズボン、運動靴 ※山の中に入ります
【対 象】 満5歳以上(中学生以下は保護者同伴)
【定 員】 40名(先着順)
【締 切】 8月7日(月) ※定員に達し次第、募集を締め切ります
【応募方法】
下記まで電話かメールでお申し込みください。
申し込み時に参加者全員の①名前(ふりがな)②生年月日 ③住所 ④電話番号
⑤現地までの交通手段 ⑥木工体験で作りたい物(貯金箱、道具箱のうちいずれかひとつ)をお伝えください
【主 催】 川根本町、木の駅かわね実行委員会
【共 催】 一般社団法人エコティかわね
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓
