2015年04月28日

【レポ】 「山・里・川」 で大忙しのウィークエンド♪



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

明日からゴールデンウィーク突入ですねface22

町内各所ではお茶摘みが始まり、一年で一番賑やかな時期になりました。

エコツーも先週末の土日はプログラムが3つも重なり、テンテコ舞いface16

4/25(土) 「アカヤシオの森を歩く ~大札山トレッキング」

16名のお客様とともに、見頃を迎えたアカヤシオを愛でました194

ガイドさんの丁寧な説明にお客様も満足されていました。


この日の大札山はまるで銀座のよう。
駐車場もいっぱいで、登山道でもたくさんの方とすれ違いました。


アカヤシオ、おそらく今年一番の見ごろだたっと思いますよemoji49


山の中は涼しい!! 
いろんな樹木の説明も受けて、山の恵みを実感することができました。


つどいの会特製の豪華弁当に皆さん大喜びface22
「この弁当をもっとPRしなきゃダメだよ~~」と言われました。


emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 

4月25日(土) 「山の田んぼの米づくり体験」

今年最初の田んぼは荒起こしからスタート156
4組のご家族が参加してくださいました。

大人も子どもも一生懸命やってくれたようで、アンケートの結果も良好でした。


何と驚いたことに、近所のオジサン(?)が「イノシシが罠かかったどぉ~~」ってことで
急きょ呼ばれた猟師さんが解体ショーを始めたんだとか156
写真はありますが、エグ過ぎるのでここでは控えておきますね(笑)

これはランチタイムの様子


作業中に通りかかったのはカモシカさんemoji34


いろんなサプライズがあってお客様も喜んでくれたようですface25

次回は5月に田植えです~~ 泥んこ覚悟でお越しくださいねemoji52

emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50

4月26日(日) 「Yさんご一行様 カヤック体験」

関東1都3県からお越しの14名様。

前日は八木キャンプ場に泊まって、翌日にカヤック体験をしていただきました。
最近こういうパターンが増えていますね。嬉しいかぎりですface22

3歳のお子さんもいましたが、アウトドア派の方たちだったので
すぐに慣れてスイスイ漕いでいましたicon19

この日はお天気にも恵まれ、とにかく新緑がキラキラemoji08
皆さんの笑顔もとっても眩しいですね161


ウリ島ではワラビ採りを楽しんだ様子emoji50
ここは知る人ぞ知るワラビの宝庫なのですemoji50


中には川根本町を気に入って、何度も足を運んでくださっている方もいらっしゃいました。
今度はまた違う季節に体験していただけると嬉しいですface22

emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50

こうして大忙しの二日間が過ぎていきましたemoji09

参加してくださったお客様、活躍してくれた会員さん、本当にありがとうございますface17

さぁて、5月も大忙しだぞぉ~~~~emoji09emoji09

今から一か月、川根本町に足を運ばないと損をしますよicon14
それくらい新緑・茶畑が素晴らしいのです193

                         GWに備えてアタフタしているみきてぃでしたemoji32



  

Posted by エコティかわね at 19:11Comments(0)開催したプログラムのレポート

2015年04月21日

【募集終了】 5/31(日)「やさしいハイキング&山頂ヨガ」



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

昨日と打って変わって快晴の川根本町icon01

今週はずっとお天気がいいみたいなのでひと安心face17
町内でもお茶摘みが始まり、これからが川根本町の一番いい時期に入りますよぉ161

さて、今回は女子向け・癒しのプログラムの告知です。
山ガール森ガールの皆さん、ぜひぜひご参加くださいねface22

~癒しの里・川根本町で心も体もリフレッシュ~

やさしいハイキング&山頂ヨガ

昨年までは「滝で森林浴と青空ヨガ」を実施していましたが、
今年は場所をお山に移しての開催ですface17










日時:2015年5月31日(日)9時~15時
       ※雨天中止(催行の決定は前日の午後1時に行います)

集合・解散:大札山駐車場
       (大井川鐡道田野口駅より車で約40分、「ウッドハウスおろくぼ」より車で15分)
     ※天候や道路状況によって開催場所を変更する場合がありますので、予めご了承ください※

参加費:4,500円 (ガイド代、事務手数料、保険料、昼食代込み)

定員:15名(定員に達し次第、募集終了) ※最少催行人数7名  

対象:小学生以上、ヨガ初心者大歓迎  募集締切:5月22日(金)

服装:動きやすい服装・靴  持ち物:タオル、帽子、飲料(水分補給用)、ヨガマット(ない方はご相談ください)

【スケジュール】 ※天候やお客様の体力によってスケジュールが前後する場合があります

9:00大札山駐車場へ集合、挨拶==9:15山犬段へ車で移動後、ストレッチ==
10:00山犬段~八丁段を森林ハイキング==11:00おやつ休憩後、ヨガ体験==
12:30八丁段出発==13:00山犬段にてランチタイム==14:30大札山駐車場へ移動==15:00解散

新緑の季節は山も森もキラキラemoji08していて、
たっくさんのパワーをもらえること間違いなしemoji13emoji13

町で作成しているハイキングマップはこちら↓


今回のチラシはコチラ↓


お申し込み時に参加者全員の
①氏名(ふりがな) ②電話番号(自宅と携帯) ③住所 ④生年月日 ⑤交通手段 ⑥ヨガマットの有無をお伝えください。

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com


  

Posted by エコティかわね at 11:35Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年04月16日

【中止】 5/23(土) 「たっぷり山時間 新緑のブナ林を歩く」


※※このプログラムは最少催行人数に満たなったため、中止となりました※※



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

桜のシーズンは終わりを迎えましたが、
これからはアカヤシオ、シロヤシオ、新茶、新緑と移っていきますface22

ますます見どころ満載の川根路icon17

ユネスコエコパークに町内全域が登録されている、川根本町の本領発揮といったところ154

に、エコツー大忙しのシーズンでもありますemoji09

今回は川根本町屈指の縦走トレッキングのご案内です。
縦走ってスタート地点とゴール地点が違うので、移動手段が大変なんですよ。

でもエコツーではタクシーやバスを駆使して移動しますicon18
健脚者向きの長距離トレッキングですが、地元ガイドが丁寧にご案内しますので、
安心してご参加くださいねemoji13

ぜひ、南アルプスユネスコエコパークの森を堪能してください196

下山後は“美女づくりの湯”で知られる寸又峡温泉に入って
疲れを癒すこともできますよface17


たっぷり山時間 新緑のブナ林を歩く 

            ~ウツナシ峠縦走コース~



日時:2015年 5月23日(土)  
 ※雨天の場合は30日(土)に延期、30日も雨天の場合は中止。催行判断は前日の午後1時に行います。

【集合】 大井川鐡道・千頭駅前に午前6時45分 ※電車の方は7時15分に田野口駅集合

 ※集合時間が早朝なので、遠方からご参加の方は千頭周辺で前泊されることをオススメします。
  宿泊施設については川根本町まちづくり観光協会HPをご覧ください※



【解散】 大井川鐡道・千頭駅前に午後6時ごろ(予定)

【コース】山犬段(1404m)~八丁段(1562m)~板取山(1513m)~天水(1521m)~沢口山(1425m)~寸又峡温泉(550m)
      ※約7時間半の縦走コース。途中で休憩、昼食をとりながらゆっくり歩きます

【スケジュール】 
6:45 千頭駅集合、受付==7:00 タクシーで山犬段まで移動== 8:00 山犬段到着、準備体操、オリエンテーション== 8:30 トレッキング開始==12:00 天水で昼食== 16:30 寸又峡温泉到着(各自入浴、休憩)== 17:20== 千頭駅行きの路線バス乗車== 18:00千頭駅着、解散

【参加費】 7,000円(ガイド料、保険料、事務手数料、昼食代、温泉入浴代込)
※千頭駅~山犬段はタクシーで移動のため、交通費(一人1,500円~2,000円)が別途必要です。
※寸又峡温泉~千頭駅までは路線バスで移動のため、運賃(880円)が別途必要です。

【定員】 15名(最少催行人数5名) ※申込先着順

【対象】 中学生以上の健脚者(7~8時間歩きます)

【持ち物】山歩き用の服装・トレッキング靴、ストック、帽子、タオル、軍手、行動食、飲料、レジャーシート、雨具

【申込締め切り】 5月15日(金) ※定員になり次第、募集を終了

【申し込み方法】
 下記までお電話かメールにご連絡ください。お申し込み時に参加者全員の①氏名(フリガナ)②住所③電話番号④生年月日⑤現地までの交通手段をお伝えください

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓


  

Posted by エコティかわね at 11:28Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年04月14日

【募集終了】 見どころいっぱい、5月の川根においでよ!!




やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

昨日、エコツーの27年度総会が開催されまして、
26年度決算・事業報告ならびに27年度予算・事業計画が無事承認されました。

数字が苦手な私は、決算・予算の読み上げにいつになくキンチョーしてしまいましたface12

それでもたくさんの会員さんが
一生懸命エコツーやこの町の未来について考えてくださっているので、とっても心強いですemoji13

遅ればせながら、今年度もエイエイオーで頑張っていきますよぉface22

さてさて・・・
5月は毎週のように主催プログラムが開催されます。

どれがどれやら・・・目が回りそうです156

このブログを読んでくださっている皆さんはもっと訳分からないと思いますので、
ここでちょっと整理してみましょうface13

まだ定員に達しているプログラムはありませんので、ぜひ参加をご検討くださいね169

4/25(土) 「アカヤシオの森を歩く 大札山自然満喫トレッキング」 定員あとわずか

4/25(土)~ 「山の田んぼの米づくり体験」 まだまだ募集中

5/2(土) 「そばつぶ山1627m 花の南尾根を歩く」 まだまだ募集中

5/3(日祝) 「ダイダラボッチの里 水の恵み体感ツアー」 まだまだ募集中

5/4(月祝) 「ダイダラボッチの里 水の恵み体感ツアー」 定員あとわずか

5/17(日) 「シロヤシオの森を歩く 大札山自然満喫トレッキング」 まだまだ募集中

5/24(土) 「たっぷり山時間 新緑のブナ林を歩く」 まだまだ募集中  

5/31(日) 「やさしいハイキング&山頂ヨガ(初心者向け)」  ←詳細は追って告知します

6/6(土)~7(日) 「新緑の山犬段 早朝バードコーラス&トレッキング」 ←詳細は追って告知します

↓ こんな感じのチラシを作って配布しています。
  欲しい方、置いていただける施設の方、ご連絡お待ちしてます161






                       ようやくエンジンのかかり始めたみきてぃでしたemoji09emoji09

  

Posted by エコティかわね at 11:09Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年04月06日

【募集終了】 5/17(日) シロヤシオの森を歩く ~大札山自然満喫トレッキング~



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

週末の雨で桜もだいぶ散ってしまいましたね・・・194
風に吹かれて散る桜吹雪にどこか哀愁を感じてしまいますface17

でもご安心をemoji14

ではお茶では春の花が彩り始めます。

というわけで今回の募集は
「シロヤシオの森を歩く ~大札山自然満喫トレッキング~」

シロヤシオをご存知ですか?



シロヤシオは、町内の大札山・蕎麦粒山に群生し、毎年5月中旬から6月上旬まで純白で清楚な花をつけます。
別名「ゴヨウツツジ」とも呼ばれ、皇族の敬宮愛子様の身の回りの品につける「お印」の花でもあるんですよ。

そして我が川根本町の町花にも指定されていますemoji50

今回はシロヤシオを愛でながら大札山(標高1374m)を歩きますemoji31
自然大好きな地元ガイドがご案内するので、
一人で歩くより何十倍も楽しんでいただけること間違いなしですface25

「山好きに悪い人はいません」
お一人でも、ご家族・ご友人とご一緒の参加でも大丈夫ですface22

【お楽しみポイント】

①可憐に咲くシロヤシオに癒されるface17


②地元ガイドの自然解説や地元にまつわるお話を聞いて「なるほど!!」


③晴れていれば頂上から富士山を眺められる196


④地元食材たっぷりのお弁当で満腹にface18



大札山はアカヤシオ、シロヤシオ、紅葉時と年に3回のトレッキングツアーで使用します。
同じコースでも時期によって花や木々がまったく違うため、
その時々で私たちを楽しませてくれますよ。

169  169  169  169  169  169  169  169  169  169  169  169 169  169  169  169  

日時:2015年 5月17日(日) 9時30分~15時30分 
       ※雨天中止、催行判断は前日の午後1時に行います

集合・解散場所:大札山駐車場  ※大井川鐡道・田野口駅より車で40分

参加費:4,000円 (ガイド料、保険料、事務手数料、昼食代込み)

定員:20名(最少催行人数10名) ※申込先着順

対象:10歳以上、トレッキング初心者 ※参加者5名につきガイド1名が同行するので、初心者でも安心です

持ち物:ハイキングができる服装・トレッキングシューズ、ストック、帽子、タオル、飲料、レジャーシート、雨具

申込締め切り:5月8日(金) ※定員に達し次第、募集を終了します

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓

  

Posted by エコティかわね at 13:39Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年04月04日

【レポ】 カヤックで春の芽吹きを感じたよ♪♪



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

4月4日(土) 「春の芽吹きを感じるカヤックツーリング」を開催しましたicon19

毎度のことながら天気予報と睨めっこでした。
曇りicon02の予報だったため開催しましたが、当日は晴れ間icon01も見えて春の陽気を少し感じることができました。

この日のお客様は12名。
遠くは石川県、東京都からお越しいただきました。
国籍でいうとドイツの方も156

エコツーワールド、どんどん広がっていますねぇface22

嬉しかったのは昨年からのリベンジ組が3組もいらっしゃったこと。
実は昨年の春のカヤックプログラムは1回が雨天中止、
もう1回はなんとか開催できたものの強風のため、代替プログラムに変更したという実績(?)が・・・

今年こそは・・・ と楽しみにしていてくださったお客様に感謝感謝ですface17

初めてカヤックに乗るという方も多かったので、
ガイドのてっちゃんからは
「カヤック6割、自然満喫を4割で行きましょう」とのお言葉。


しかし、皆さんスイスイ乗りこなし、それぞれのお客様が自分たちのペースで
奥大井の自然やゆったりとした時間を堪能されていました。

漕がずにただプカプカ浮かんだり、鳥の声に耳をすましたり、気が向いたらまた漕いでみたり・・・

結局、カヤック2割&自然満喫8割くらいの感じでしょうか?


ウリ島の桜も満開で私たちを迎えてくれました194
風が吹いて花びらがハラハラと舞うのも風流ですねぇface17

今年はウリ島の桜が見頃の時期に、
3度もお客様と一緒に来られて、本当にラッキーでしたemoji13
ウリ島の神様にお願いした甲斐がありましたface22


ウリ島ではあまりの心地良さに、
お弁当を食べた後、しばしのお昼寝タイムを設けましたface25

漕ぐ→聞く→食べる→寝る→漕ぐ
なんて健康的なんでしょう(笑)


皆さんまだまだ漕ぎ足りないくらいだったでしょうが、初心者に無理は禁物です。
何事も腹8分
「楽しかったなぁ、次にまた来よう」と余韻を残して帰っていただくためでもあります。

実際にお客様の大半が「秋にまた来ます!!」と約束してくださいましたface21

この日は町内各所でも桜の見ごろということで、
エコツーのプログラムが終わっても寄り道し放題!!

千頭や寸又峡へ宿泊される方、接岨峡温泉に入って帰られる方、
アプト式鉄道に乗られる方、徳山の桜と茶茗舘へ立ち寄られる方・・・ さまざまいらっしゃいました。

私たちエコツーのプログラムは、奥大井・川根本町へ来ていただくためのひとつの手段です。
プログラムの前後で宿泊していただいたり、遊んでいただいたり、お買いものしていただいたり・・・
そうやって地域を回遊してくださるのが一番うれしかったりします。

そのために普段から町内外のいろんなネタを仕入れております(笑)

「また来よう」 そう思っていただける川根本町でありたい。

そのための活動をこれからも地道に続けていく所存でありますemoji50

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございましたface17
またお会いできるのを楽しみにしてますface22

             春から縁起がいいや~~のみきてぃがお届けしましたemoji32



  

Posted by エコティかわね at 17:23Comments(1)開催したプログラムのレポート