2017年05月26日
【募集終了】 6/24(土)・7/9(日)「浄化・目覚め」の日帰りリトリート ヨガとクリスタルボウルヒーリング
※7/9(日)開催分は定員に達したため募集を締め切ります(6/24現在)※

やんばいです、川根のみきてぃです
昨日、今日と雨模様
の川根本町。
一番茶も町内ほとんどの場所でひと段落したところなので、恵みの雨といったところでしょうか?
さて、今回は新企画のお知らせです。
実はホームページのほうでは先行告知していたのですが、
開催1カ月を残してすでに定員に達してしまったので、ブログでの告知は控えておりました
しかし、追加開催が決定しましたので、こちらでも募集を開始します
6月24日(土)開催分は締め切り(キャンセル待ちのみ)ですが、
7月9日(日)開催分はまだまだ余裕がありますので、ぜひご検討ください

















「浄化・目覚め」の日帰りリトリート
ヨガとクリスタルボウルヒーリング
川根茶の里。
大井川を見下ろす茶畑に囲まれた静かな古民家。

相藤園の古民家・「炬藤里(ことり)」にて開催します。

茶畑、大井川の向こうにはSLが走る絶好の場所です。
ヨガとクリスタルボウルによる体と心の癒しの調律。
不要なものを見ずに流し、新たなエネルギーを受け取る。

体験後は相藤園のスペシャルティーとマクロビオティック菓子で
心も体もスッキリとした目覚めを感じます。
ヨガ講師は清水麻美さん(川根本町在住、ヨガインストラクター)
美しい自然、ゆったりと流れる静寂のときの中に、ひととき日常を忘れて自分と向き合う時間を作り、
奥深く真ん中にある大事なことを想い出しましょう。
※リトリート:日常を離れ、豊かな自然の中で自己を見つめる時間をもつこと

<日時>
①6月24日(土) 10時~14時30分
※定員に達したためキャンセル待ちのみを受付(5/28現在)
②7月9日(日) 10時~14時30分 ※受付中
<スケジュール>
※スケジュールは変更になる場合があります。二日間とも同じ内容です
10時~10時30分 集合・受付・オリエンテーション
10時30分~12時30分 ヨガとクリスタルボウルヒーリング
12時30分~14時 お茶とマクロビオティックお菓子
サットサンガ(体験シェアリング)
※サットは「真理」、サンガは「集まり」を意味するサンスクリット語
14時30分 終了、解散
<注意事項>
・よりクリアな状態を体験していただくために昼食のご用意はありません(プチ断食の提案)
・遠方からお越しの方で空腹が心配な方は食べものをご持参ください
<開催場所>
相藤園 古民家「炬藤里」(榛原郡川根本町元藤川160)
<集合場所>
大井川鐵道・駿河徳山駅(自家用車でお越しの場合も一度、駅に集合となります)
<交通案内>
お車の場合:新東名高速・島田金谷ICより約50分、国一バイパス・向谷ICより約50分
大井川鐵道をご利用の場合:金谷駅9:01発、駿河徳山駅10:02着をご利用ください
帰りは駿河徳山駅14:46発、金谷駅15;46着をご利用ください
<参加費>
お一人3,500円(保険料、新茶とマクロビオティック菓子付)
<対 象>
20歳以上の男女、ヨガ初心者歓迎(静かな空間での体験となりますので、お子様連れはご遠慮いただきます)
<定 員> 各15名(先着順、最少催行人数5名)
<持ち物>
ヨガマット(ない方は貸し出しできます)、大きめのショールまたはバスタオル、飲み物
※遠方からお越しの方で空腹が心配な方は食べものをご持参ください
※服装は動きやすい格好でお越しください
<締め切り>
①6/24(土)開催分はキャンセル待ちのみの受付です
②7/9(日)開催分は定員に達したため募集を締め切ります(6/24現在)
【申込方法】
お電話かメールで下記までご連絡ください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名 ②性別 ③住所④生年月日 ⑤電話番号
⑥交通手段 ⑦ヨガマットの有無 をお伝えください。
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com/
チラシ(2日とも同じ内容で行います)


やんばいです、川根のみきてぃです

昨日、今日と雨模様

一番茶も町内ほとんどの場所でひと段落したところなので、恵みの雨といったところでしょうか?
さて、今回は新企画のお知らせです。
実はホームページのほうでは先行告知していたのですが、
開催1カ月を残してすでに定員に達してしまったので、ブログでの告知は控えておりました

しかし、追加開催が決定しましたので、こちらでも募集を開始します

6月24日(土)開催分は締め切り(キャンセル待ちのみ)ですが、
7月9日(日)開催分はまだまだ余裕がありますので、ぜひご検討ください

























「浄化・目覚め」の日帰りリトリート
ヨガとクリスタルボウルヒーリング
川根茶の里。
大井川を見下ろす茶畑に囲まれた静かな古民家。

相藤園の古民家・「炬藤里(ことり)」にて開催します。

茶畑、大井川の向こうにはSLが走る絶好の場所です。

ヨガとクリスタルボウルによる体と心の癒しの調律。
不要なものを見ずに流し、新たなエネルギーを受け取る。

体験後は相藤園のスペシャルティーとマクロビオティック菓子で
心も体もスッキリとした目覚めを感じます。

ヨガ講師は清水麻美さん(川根本町在住、ヨガインストラクター)

美しい自然、ゆったりと流れる静寂のときの中に、ひととき日常を忘れて自分と向き合う時間を作り、
奥深く真ん中にある大事なことを想い出しましょう。
※リトリート:日常を離れ、豊かな自然の中で自己を見つめる時間をもつこと












<日時>
①6月24日(土) 10時~14時30分
※定員に達したためキャンセル待ちのみを受付(5/28現在)
②7月9日(日) 10時~14時30分 ※受付中
<スケジュール>
※スケジュールは変更になる場合があります。二日間とも同じ内容です
10時~10時30分 集合・受付・オリエンテーション
10時30分~12時30分 ヨガとクリスタルボウルヒーリング
12時30分~14時 お茶とマクロビオティックお菓子
サットサンガ(体験シェアリング)
※サットは「真理」、サンガは「集まり」を意味するサンスクリット語
14時30分 終了、解散
<注意事項>
・よりクリアな状態を体験していただくために昼食のご用意はありません(プチ断食の提案)
・遠方からお越しの方で空腹が心配な方は食べものをご持参ください
<開催場所>
相藤園 古民家「炬藤里」(榛原郡川根本町元藤川160)
<集合場所>
大井川鐵道・駿河徳山駅(自家用車でお越しの場合も一度、駅に集合となります)
<交通案内>
お車の場合:新東名高速・島田金谷ICより約50分、国一バイパス・向谷ICより約50分
大井川鐵道をご利用の場合:金谷駅9:01発、駿河徳山駅10:02着をご利用ください
帰りは駿河徳山駅14:46発、金谷駅15;46着をご利用ください
<参加費>
お一人3,500円(保険料、新茶とマクロビオティック菓子付)
<対 象>
20歳以上の男女、ヨガ初心者歓迎(静かな空間での体験となりますので、お子様連れはご遠慮いただきます)
<定 員> 各15名(先着順、最少催行人数5名)
<持ち物>
ヨガマット(ない方は貸し出しできます)、大きめのショールまたはバスタオル、飲み物
※遠方からお越しの方で空腹が心配な方は食べものをご持参ください
※服装は動きやすい格好でお越しください
<締め切り>
①6/24(土)開催分はキャンセル待ちのみの受付です
②7/9(日)開催分は定員に達したため募集を締め切ります(6/24現在)
【申込方法】
お電話かメールで下記までご連絡ください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名 ②性別 ③住所④生年月日 ⑤電話番号
⑥交通手段 ⑦ヨガマットの有無 をお伝えください。
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com/
チラシ(2日とも同じ内容で行います)

2017年05月23日
【募集終了】 6/24(土)「初夏のコケの小路散策と癒しのコケ玉づくり」
やんばいです、川根のみきてぃです

真夏かと思うほどの猛暑が続いていますね

まだ衣替えも終わってなかったので、慌てて夏服を引っ張り出して着ています

私は寒いのに比べたら暑いのは我慢できるタイプなのですが、さすがに5月下旬ですからねぇ・・・
心と体の準備が追いつきません

さて、今回は復活企画のお知らせです

2014年の開催を最後にしばらくお休みしていた
「初夏のコケの小路散策と癒しのコケ玉づくり」 通称:コケツーが復活します

お客様からもコケツー開催の要望が多かったのと、
スタッフ(ズッコケガイド2名)もようやく重い腰が上がった(?)ので(笑)
開催は6月24日(土)。
梅雨に入っていると思いますが、少しジメジメしているくらいのほうがコケが美しいので、
絶好のコケディション(コケのコンディションの略)を期待しています


























智者山(標高1291m)に自生するコケの小路を地元ガイドと一緒に散策しませんか?

しっとりフカフカのコケを観て触ってみましょう。
観れば観るほど、触れば触るほど、コケの美しさに魅力されることでしょう



散策後は見晴らしのよい「智者の丘公園」で世界にひとつだけのコケ玉づくりにチャレンジします。
過去の作品例(コケの小路にあるコケは採らずに、スタッフが別で用意したコケを使用します)

スタッフは、帰ってきたズッコケガイドの正文&てっちゃん

この名(迷?)コンビの案内もお楽しみのひとつです


ゆっくり流れる川根時間と魅惑のコケワールドに浸れる一日です。
皆さんのご参加をお待ちしています

【日時】 2017年6月24日(土)9時05分~16時30分
※少雨決行、雨天中止(催行の決定は前日の正午)

※千頭駅~智者山登山口~智者の丘公園~千頭駅の移動は原則自家用車となります※
【集合・解散】 大井川鐵道・千頭駅前広場 ※新東名高速・島田金谷ICより車で約60分
【開催場所】 智者山、智者の丘公園(榛原郡川根本町東藤川地内)
【参加費】 中学生以上4,500円、小学生4,000円(事務料、保険料、材料代、昼食代込み)
【対象】 小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
※智者山の散策は片道約1時間で、トレッキング初級者でも安心して歩けます
【持ち物】 ハイキングができる服装・靴、ストック、帽子、飲料、雨具、虫眼鏡もしくはルーペ(ある方のみ)
【定員】15名(先着順) ※最少催行人数:5名
【締め切り】 6月20日(火) ※定員に達し次第締め切ります
【申込方法】
お電話かメールで下記までご連絡ください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名 ②住所 ③生年月日 ④電話番号 ⑤交通手段をお伝えください
<お申込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

2017年05月19日
【募集終了】 5/27(土)「奥大井の新緑満喫カヤック体験(初心者向け)」

やんばいです、川根のみきてぃです

春から初夏へ向け、新緑がキラキラと輝く5月。
新緑に囲まれた接岨湖でカヤックに乗り、のんびりゆったりツーリング。

湖面から見える非日常の景色と川根時間に癒されてみませんか?


今回は少人数制の体験なので、満3歳のお子さんからご参加いただけます。
(小さなお子さんは保護者の方と一緒に3名で乗ることもできます)

使用するカヤックは安定性のあるシットオンタイプなので、初めての方でも安心。
地元ガイドが丁寧に指導・案内しますよ


【日時】2017年5月27日(土)10時~12時
※少雨決行、雨天中止(催行の決定は、前日の正午に行います)
【場所】奥大井接岨湖カヌー競技場(静岡県榛原郡川根本町犬間)
【アクセス】 大井川鐡道井川線ひらんだ駅前、新東名高速・島田金谷ICより車で約90分
【スケジュール】
10:00 集合・受付
10:15 準備体操、カヤック講習
10:30 カヌー競技場出発(ツーリング)
途中、安部沢に上陸できればそこで休憩します
11:45 カヌー競技場到着(ツーリング終了)
12:00 解散
※湖面の水位によっては安部沢に上陸できない場合があります
※天候やお客様の体力などによって内容が変更になる場合があります
【対象】初めてカヤックに乗る方、満3歳以上(高校生以下の方は保護者同伴でお願いします)
【定員】 10名(申込先着順)
【参加費】 ※当プログラムは午前中のみです。昼食は含まれません。
3歳~小学生:お一人4,000円(事務料、保険料、プログラム費、おやつ代、カヤックレンタル代込)
中学生以上:お一人4,500円(同 上)
【持ち物】 濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合に使用するもの)、タオル、飲料
【締め切り】 5月26日(金)
【申込方法】
電話かメールで下記までお申し込みください。
参加者全員の
①氏名(ふりがな)②住所③生年月日④電話番号⑤現地までの交通手段⑥カヤック経験の有無
をお伝えください。
【お申込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

2017年05月11日
【募集終了】 6/18(日) 山の田んぼの米づくり体験 田植え編

※「田植え編」は当初5/28(日)を予定しておりましたが、
気候条件や田んぼの状況により6/18(日)に開催日を延期し再募集しております※
♪ミミズだって オケラだってアメンボだって
みんな みんな生きているんだ、友だちなんだ~♪
この歌はご存知ですよね??
はい、「てのひらをたいように」という歌の一部です。
私が子どものころはけっこう身近な歌詞でしたが、
最近じゃこの歌詞を実感できる環境ってなかなかないですよね~?
しかもこの歌って実はあのやなせたかしさんが作詞だったんですよ。(プチ雑学)
エコティ主催の「山の田んぼの米づくり体験」だと
まさに「てのひらをたいように」の世界観を実現できます

土と触れ合う、生き物と触れ合う、いのちのありがたさを実感する・・・
田んぼの体験にはすべてがあります

今年も4月22日(土)の田起こしからスタートしました。
田植え、草取り&案山子づくり、収穫、脱穀&収穫祭の全5回シリーズです。
今年から参加費が1回あたり一人1,000円としましたので、
全部参加できなくても一回一回の参加がしやすくなりました

自然が好きな人、体を動かしてリフレッシュしたい人、農業に興味のある人、
お子さん連れも大歓迎


昨年は都市部にお住まいの家族一組が全回参加してくださいました。
最初は裸足で土に入るのも抵抗があったり、鎌を持つにもビクビクしていましたが、
回を追うごとにご両親もお子さんたちにも成長が見られました

そんなお客様の姿を見て、
「やっぱり田んぼの体験っていいなぁ」とつくづく感じました

エコティかわねの田んぼフィールドワーク班のみんなが管理している田んぼで、
一緒に汗を流しましょう
















大井川流域・川根本町地名( じな) 地区で、無農薬の米作り体験。
小さな田んぼで、できるだけ昔ながらの手作業で半年かけてお米を作るプログラムです。
田んぼの作業には、足の裏に伝わる土の感触、生き物との共生、
「いただきます」の意味など、いろんな気づき・学びがあります。
地元スタッフと一緒に、川根の自然を楽しみながらのお米作りをしてみませんか?

※年間スケジュールはあくまでも予定です。気候や田んぼの状況、生育状態などにより
日程が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください※

<お申し込み方法>
各開催日の1週間前までに、お電話かメールにて下記までお申し込みください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名(ふりがな)②性別③生年月日
④電話番号⑤住所⑥現地までの交通手段 をお伝えください
<申し込み・問い合わせ>
一般社団法人エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000
E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com
チラシはこちら↓

2017年05月08日
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!

やんばいです、川根のみきてぃです

いや~今年のゴールデンウィークは最大9連休ということで、
川根本町内も大賑わいでした

寸又峡へ行く道は渋滞、キャンプ場もSLも満員御礼・・・
エコティかわねもご多分に漏れず、おかげさまで大忙しのゴールデンでした

ようやく落ち着きを取り戻したので、ちょっとだけ振り返ってみましょう

4/29(土)~30(日) バードウォッチング入門 第2回 里山の鳥編

第1回からのリピーターさんと新規参加者さんが混じっていました。
両日で28種類ほどの野鳥を確認できました

徳山地区でのナイトウォークも大好評。
残念ながらムササビの飛翔は見られませんでしたが、フクロウの鳴き声は響き渡っていました
















5/4(木・祝) 水の恵み体感ツアー ~水に学び、水と遊ぶ~

地名集落のお散歩、アマゴのつかみ取り&自分でさばく、お茶摘み、カヌー体験など
大井川の水の恵みなくしては体験できないメニューを堪能しました。
新しい発見、挑戦する勇気、できなかったことができるようになった達成感など、
親子でいろんなことを感じ取ってくれたかな?















5/5(金・祝) 奥大井の新緑満喫カヤック体験

目映いほどの新緑の中でカヤック体験!!
東京からの2組の親子にご参加いただきました。
どこも混雑しているけど、湖面だけは別世界。
都会の喧騒を忘れて、自然と一体になる瞬間でした。















5/6(土) そばつぶ山1627m・花の南尾根を登る

「花の」というには少し早すぎましたが、この時期にしては珍しく
アカヤシオやコメ桜が満開

山もようやく新緑パワー全開といった感じでした。















5/6(土) 親子野遊び教室 春の昆虫観察入門編

エコティきっての昆虫博士・ヤマケンの初企画

ヤマケンに弟子入りできそうな生き物大好き少年・Kくんとその姉・Rちゃん。
智者の丘公園ではクロスジギンヤンマやサナエトンボなど、
秘密の場所ではカラスアゲハもばっちり捕獲できました。(もちろん、あとでリリース)
とにかく子供たちの好奇心・探求心に驚かされた一日でした。
季節や場所を変えてシリーズ化していきたいな、と思っています
















5/7(日) SLが目の前を走る茶畑でお茶摘みしませんか?

横浜や名古屋からのお客様もお迎えして、賑やかな一日となりました。
エコティとしてはお茶関連の企画はお初。
当初は3日に開催予定が、お茶がなかなか伸びずヤキモキしながら
7日に延期させていただきましたが、これが功を奏しました

茶畑や茶部屋を提供してくれたり、工場を案内してくれたりした永田家の皆さんのおかげです。
子どもたちはとても熱心に茶摘みをし、「まだ摘みたいー」と名残惜しそうでした。
お客様にはこれを縁に、川根や川根茶のファンになっていただけると嬉しいな。















とまぁ、お茶で忙しい川根本町において、
ゴールデンウィークにこれだけのプログラムを実施できたことは、
会員さんの努力なくしては語れません。
そして貴重なゴールデンウィークを過ごす場所として、
川根本町並びにエコティのプログラムを選んでくださった
お客様には本当に感謝感謝でございます

これからもエコティかわねは、一人ひとりのお客様との触れ合いを大切にし、
川根本町のファンを増やしていきたいと思います。
皆々様、本当にありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「さぁて、ようやく休みをば・・・・」と目論むみきてぃなのでした

2017年05月07日
【募集終了】 5/14(日)「自然満喫トレッキングツアー 新緑の大札山を歩く」
※定員に若干の空きがあるので、締め切りを5月11日(木)まで延長します※

やんばいです、川根のみきてぃです
雨続きの川根本町、桜はいつごろ見られるのか・・・
さてさて、春になれば景色もパーッと明るくなって、
山の木々も空の色も花たちも・・・
いよいよトレッキングシーズン到来です
4/23(日) 「自然満喫トレッキングツアー 大札山・アカヤシオの森を歩く」
5/6(土) 「そばつぶ山・1627m 花の南尾根を登る」
に続いて、5/14(日)開催
「自然満喫トレッキングツアー 新緑の大札山を歩く」のお知らせです
南アルプスユネスコエコパークに登録された川根本町を代表する大札山(1374m)。
シロヤシオなどのたくさんの花々、小鳥のさえずりにあふれる新緑の山を歩いてみませんか?

シロヤシオ

イワカガミ

ウツギ

ベニドウダン

ヤマツツジ

エコティかわねのガイドによる野鳥観察や自然解説も大好評!!
ぜひ新緑を満喫しにお越しください。




日時:2017年5月14日(日)9時~15時 ※雨天中止、催行判断は前日の正午
集合・解散場所:大札山駐車場 ※国一バイパス向谷ICより車で約100分
参加費:4,500円 (ガイド料、保険料、昼食代込み)
定員:15名(最少催行人数8名) ※申込先着順
対象:中学生以上、普段歩かれている方
ルート:肩登山口~北尾根 登山道3時間+林道30分の歩行(標高差300m)
持ち物:ハイキングができる服装・トレッキングシューズ、ストック、帽子、タオル、飲料、雨具
締め切り:5月11日(木) ※定員に達し次第、募集終了
【申し込み方法】
下記まで電話かメールにてお申し込みください。
お申し込み時に①氏名(ふりがな)②住所③生年月日④電話番号⑤現地までの交通手段をお伝えください
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓


やんばいです、川根のみきてぃです

雨続きの川根本町、桜はいつごろ見られるのか・・・
さてさて、春になれば景色もパーッと明るくなって、
山の木々も空の色も花たちも・・・
いよいよトレッキングシーズン到来です

4/23(日) 「自然満喫トレッキングツアー 大札山・アカヤシオの森を歩く」
5/6(土) 「そばつぶ山・1627m 花の南尾根を登る」
に続いて、5/14(日)開催
「自然満喫トレッキングツアー 新緑の大札山を歩く」のお知らせです

南アルプスユネスコエコパークに登録された川根本町を代表する大札山(1374m)。
シロヤシオなどのたくさんの花々、小鳥のさえずりにあふれる新緑の山を歩いてみませんか?

シロヤシオ

イワカガミ

ウツギ

ベニドウダン

ヤマツツジ

エコティかわねのガイドによる野鳥観察や自然解説も大好評!!
ぜひ新緑を満喫しにお越しください。


















日時:2017年5月14日(日)9時~15時 ※雨天中止、催行判断は前日の正午
集合・解散場所:大札山駐車場 ※国一バイパス向谷ICより車で約100分
参加費:4,500円 (ガイド料、保険料、昼食代込み)
定員:15名(最少催行人数8名) ※申込先着順
対象:中学生以上、普段歩かれている方
ルート:肩登山口~北尾根 登山道3時間+林道30分の歩行(標高差300m)
持ち物:ハイキングができる服装・トレッキングシューズ、ストック、帽子、タオル、飲料、雨具
締め切り:5月11日(木) ※定員に達し次第、募集終了
【申し込み方法】
下記まで電話かメールにてお申し込みください。
お申し込み時に①氏名(ふりがな)②住所③生年月日④電話番号⑤現地までの交通手段をお伝えください
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

2017年05月01日
【募集終了】 6/3(土)~4(日)「バードウォッチング入門 第3回 新緑の山犬段編」

やんばいです、川根のみきてぃです

4/29(土)~30(日)で
「バードウォッチング入門 第2回 里山の鳥編」を開催しました


お天気にも恵まれ、無事2日間が終了

目標だった20をはるかに超える種類の鳥を観ることができたし、
静けさ広がる夜の里山を歩いて、フクロウの声を聴いたり…

「鳥を観察することは、自然を観察すること」
というガイドさんの言葉が印象的でした

豊かな自然があるからこそ、鳥が生息し、
私たちはその姿や生態を伺い知ることができるんですね

バードウォッチングの奥深さが身に染みまくった二日間でした

さて、第3回は6/3(土)・4(日)に
「新緑の山犬段 早朝バードコーラス&トレッキング」を開催します。
新緑みなぎる山犬段の小屋に1泊して、早朝のバードコーラスを楽しみませんか?

夜は小屋でガイドによる自然や鳥の話や、参加者同士の交流会


鳥たちはとっても早起き。鳥たちのさえずりが響き渡る森を散策しましょう

見られる可能性のある鳥の一例は・・・
オオルリ、コマドリ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ウグイス、アカゲラ、ヒガラ、シジュウカラなど・・・


その後は八丁段~広河原峠をトレッキングし、大パノラマを望みます。



満天の星空、鳥たちのさえずり、朝の清々しい空気、参加者同士の交流など、
宿泊しないと体験できないこと尽くし


バードウォッチングのもっとも良い時期、川根本町の森の拠点をお楽しみください

【開催日時】 2017年6月3日(土)13時 ~4日(日)13時30分
【参加費】
中学生以上 10,000円、小学生 8,000円(事務手数料、保険料、1日目の夕食、2日目の朝食、昼食、ガイド代込)
※山犬段小屋の宿泊は無料です。
一般開放施設のため、他の登山客の方と一緒になる場合もあります。
小屋にはシャワー、飲料用設備がありません
【定 員】 15名(最少催行人数5名) ※申込先着順
【対 象】 小学生以上(小中高校生は保護者同伴)、野鳥やトレッキングに興味のある人
【持ち物】 寝袋もしくは毛布(夜は冷えます)、飲料水2日分、懐中電灯、ヘッドランプ、タオル、帽子、双眼鏡(あれば)
【服 装】 動きやすい服装、目立たない色の服(赤黄白色はNG)、靴、着替え
【締め切り】 5月26日(金) ※定員になり次第、募集を終了
【宿泊について】
原則、山犬段小屋泊としますが、小屋泊が難しい方は、
山犬段から車で約20分のところにある「ウッドハウスおろくぼ」(TEL:0547-56-1100)をご自身でご予約ください。
【1日のみの参加について】
一日目(6/3)のみの参加は受け付けます。
その場合の参加費は中学生以上3,500円、小学生3,000円です。
二日目(6/4)のみのご参加は受け付けませんのでご了承ください。
【申し込み方法】
下記まで電話かメールにてお申し込みください。
お申し込み時に①氏名(ふりがな)②住所 ③生年月日 ④電話番号 ⑤現地までの交通手段
⑥宿泊の有無と宿泊場所 ⑦双眼鏡の有無をお伝えください。全4回シリーズですが、3回目からの参加も可能です。
<お申込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 E-mail:ecotkawane@gmail.com
