2015年03月30日

【レポ】 咲いた咲いたよ(^O^) 笑顔満開、お花見大作戦!!



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

静岡県下一円、どこもかしこもお花見情報だらけ194

あっちで開花、こっちで満開・・・と春爛漫ですなぁface22

さてさて3月29日(日)、エコツーでは念願
「カヤックでしか渡れない無人島でお花見大作戦」を開催しましたicon19

このプログラムは事務局みきてぃ唯一の企画なのですが、
過去2回とも雨に降られて中止になっている、いわくつき? のものface19

今回も天気予報にハラハラさせられましたが、曇りのち雨の中、なんとか開催にこぎつけましたemoji13

藤枝、静岡、掛川、川根本町から8名の方にご参加いただき、
お天気も何のその、楽しいツアーとなりましたface25

途中、少し風が強いかな? と心配しましたが、
私たちが漕いでいる間は驚くほど風が止み、
初心者の皆さんも余裕でスイスイ漕いでいましたicon19


本日のガイドはてっちゃん&てっちゃんemoji13
偶然にも同じ名前のため紛らわしいですが、ベテラン&若手で頼もしいコンビですface14
私は大船ならぬ、カヤックに乗った気持ちです(笑)


波も穏やかだったので、阿部沢まで行ってみました。
ここは静かな接岨湖の中でも、いちだんと静か
時間が止まったかのような独特の空間ですemoji08



ウリ島の桜もソメイヨシノは開花、シダレザクラは蕾膨らむといったところ194

長島ダムやウリ島伝説のお話をしたり、願い事を桜の枝に結んだり・・・


お弁当は「おかんじ」さん作emoji28
ご飯の上に桜の花びらが載っていたり、ワサビの花が入っていたり・・・ 
お花見特別バージョンです194

ヤマメやふきのとう、シイタケ、きくいも、鹿肉の燻製、タラの芽の胡麻和えなど、
ほとんどが地元産おかんじ産156

高田農園さんの川根茶、新生堂さんの桜餅もご用意させていただきましたよface22


ウリ島を離れるときに小雨がパラつきましたが、不思議や不思議・・・emoji08
カヤックを漕ぎ始めると雨が止みました156


こ、これはウリ島の神様のおかげ??

こうして無事、ツアーを終了することができましたface17

3年前に企画したときに強く思っていた
だけ、ココだけあなただけ」
という狙い通りに実施できたこと、本当にうれしく思います。 感無量です

お客様、スタッフの皆様、ウリ島の神様・・・・ みんなみんなありがとうございますface25


                                 雨女返上で上機嫌のみきてぃでしたemoji32





  

Posted by エコティかわね at 16:46Comments(2)開催したプログラムのレポート

2015年03月24日

【募集終了】 5/3(日)、4(月)「ダイダラボッチの里 水の恵み体感ツアー」



※両日とも定員に達したため、募集を締め切りました(4月29日現在)※

やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

今年のゴールデンウィークは大忙しだぁ~~~emoji09emoji09emoji09

というわけで、エコツーGW企画第2弾の告知です。

「ねぇ~お父さん、どっか連れてってよぉ~」
「でもどこ行っても人が多いしなぁ・・・遠出は面倒だし・・・」

そんなファミリーにもオススメemoji13
近場で手軽に親子で自然体験face22 

家族じゃなくたって友達同士でも、もちろんオッケーですのよん161

開催場所近くには農家民宿「ともしび」川根七曲宿ユースホステルもあるので、
お泊り希望の方はぜひご利用くださいねface22


ダイダラボッチの里 水の恵み体感ツアー
~水に学び、水と遊ぶ~


豊かな自然と伝統文化を残す川根本町最南端・大井川流域の地名(じな)地区。
魅力いっぱいの里山で、水の恵みを体感してみませんか?







日にち:2015年 5 月 3 日 (日・祝)、4日(月・祝) 
時 間:8 時 30 分~15時30 分


  ※二日間とも同じ内容です。ご希望日をお選びください
  ※少雨決行(催行判断は前日の正午に行い、ご連絡します) 
  ※天候によりメニューが変更する場合があります


【集合・解散場所】 
サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9)  ※大井川鐡道・地名駅より徒歩で10分

【参加費】 中学生以上7,000円、小学生6,000円 (体験料、保険料、事務手数料、昼食代込) 

【定員】各15名(最少催行人数各5名) ※申込先着順

【対象】 小学生以上、親子での参加歓迎  

【持ち物・服装】 
動きやすい服装と靴(散策用)、濡れてもいい服と靴(魚つかみ取り、カヌー体験用)、着替え、タオル、帽子、飲料水(水分補給用)

【締め切り】 4月26日(日) ※定員になり次第、募集を終了

【申し込み方法】 
電話またはメールにて。お申し込み時に参加者全員の氏名・生年月日・住所・電話番号・希望日・交通手段をお伝えください。

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓


  

Posted by エコティかわね at 19:59Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年03月20日

【中止】 5/2(土) 「そばつぶ山1627m 花の南尾根を歩く」

※蕎麦粒山への登山道へ通じる林道蕎麦粒線は、崩土が発生したため、当分の間(5月上旬まで)通行止となりました。そのため、今回のプログラムは中止とさせていただきます。ご了承ください※



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

少し気が早いですが・・・

ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?

人の多いところは嫌だ、自然の中でのんびりしたい、という人は
ぜひエコツーのプログラムにご参加くださいましface22

GW企画第1弾はトレッキングですicon24

そばつぶ山1627m 花の南尾根を歩く

若葉がみなぎる5月。
植物の芽吹きを感じながら蕎麦粒山(標高1627m)をトレッキングしませんか?
 
大札山駐車場から林道を経由して、南尾根を登ります196



道中には、終わりがけのアカヤシオやマンサク、見ごろのオオカメノキ、
咲き始めのイワカガミなど、いろんな植物を愛でることができます169



南アルプスユネスコエコパークにも登録された
奥大井の山の魅力をたっぷり満喫してくださいemoji14
自然大好きの地元ガイドが丁寧にご案内しますface17


169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169 169

日時:2015年 5月2日(土・祝)8時~16時

   ※雨天の場合は、5月9日(土)に延期。9日も雨天の場合は中止。
   ※催行連絡は前日の午後1時に行います。

<スケジュール>
8:00大札山駐車場集合・受付・オリエンテーション・準備体操=8:45出発、林道歩き=
9:15南尾根登山口より登山開始=11:45山頂到着、昼食=12:45山頂出発=
13:20山犬段休憩小屋で休憩=13:40林道歩き=15:40大札山駐車場到着=16:00解散


集合・解散場所:大札山駐車場  
   ※大井川鐡道・田野口駅より車で40分、新東名高速・島田金谷ICより車で約100分

参加費:5,000円(ガイド料、保険料、事務手数料、昼食代込み)

定員:15名(最少催行人数10名) ※申込先着順

対象:中学生以上、トレッキング中級者 

持ち物・服装:トレッキングができる服装、トレッキングシューズ、ストック、帽子、タオル、飲料、雨具

申込締め切り:4月25日(土) ※定員になり次第、募集を終了

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓

  

Posted by エコティかわね at 13:56Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年03月17日

【募集終了】 山の田んぼの米づくり体験(4月~10月)



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

春から始まるワクワクプログラム194 今日は田んぼの米づくり~~~icon24icon24

「田起こし~稲刈りまで 山の田んぼの米づくり体験」 

参加者募集TEST

大井川流域の地名( じな) 地区で、無農薬の米作り体験。
小さな田んぼで、できるだけ昔ながらの手作業で米を作るプログラムです。



田んぼの作業には、足の裏に伝わる土の感触、生き物との共生、
「いただきます」の意味など、さまざまな気づき・学びがあります。



作業後にはおいしいお弁当icon28自然散策icon24が待っています♪ 
地元スタッフと一緒に、川根の自然を楽しみながらのお米作りをしてみませんか?




emoji50スケジュール(全5回)emoji50  ※天候や生育状況により 変更する場合あり

①4月25日(土) 田起こし ※雨天時は26日(日)
②5月24日(日) 田植え ※雨天決行
③8月22日(土) 草取り&カカシ作り ※雨天決行
④10月24日(土) 稲刈り ※雨天時は25日(日)
⑤10月31日(土) 脱穀&感謝祭(もちつき) ※雨天決行

時間:午前10時~午後3時 (作業2時間⇒昼食1時間⇒自然散策2時間)

※昼食後は毎回、地元ガイドの案内で自然散策をします。 集落探訪や植物・昆虫・野鳥観察など、お楽しみに♪

emoji50参加申し込みemoji50

<年間(全回)を通してお申込みの場合>

年会費:1グループにつき 5,000円
※初回に集金します
※個人でもグループでもお申込み可能で、参加費は一律5,000円です。事務連絡は代表者の方を通じて行います

参加費:参加回ごとに一人1,000円(保険料+昼食代)

<単独回(1回のみ)でお申込みの場合>

各回、お一人2,500円(昼食代、保険料、事務手数料、プログラム費)をいただきます。

emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50

開催場所:川根本町地名地区の田んぼ  

集合場所:地名郵便局隣の駐車場(川根本町地名194-5)  ※大井川鐡道地名駅から徒歩5分

持ち物:農作業のできる服と靴、着替え(服と靴)、軍手、帽子、タオル、飲み物、レジャーシート

定員:先着20名  

申込締め切り:4月18日(土)

icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24 icon24

emoji50お申し込み方法emoji50 
お電話かメールにて下記までお申し込みください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名②性別③生年月日④電話番号⑤住所⑥交通手段 をお伝えください

emoji50お申し込み・問い合わせemoji50
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com


チラシはコチラ↓

  

Posted by エコティかわね at 09:59Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年03月13日

【募集終了】 4/25 「大札山自然満喫トレッキング アカヤシオの森を歩く」



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

これからどんどんのプログラムの告知が始まりますので、瞬きせずにご覧くださいね156

今回は4月25日(土)開催の
「大札山自然満喫トレッキング アカヤシオの森を歩く」
の参加者募集face22


アカヤシオは、深山に自生するツツジ科の落葉低木で、ピンク色の可憐な花を咲かせますemoji49
奥大井県立自然公園内の大札山にはアカヤシオの群生地があります。


川根本町エコツーリズムネットワークの自然満喫トレッキングツアーは、
地元ガイドによる野鳥観察やオモシロ自然解説が大好評です。

とっておきの自然の楽しみ方をわかりやすく教えてもらいながら、トレッキングを楽しむことができますよface22 
私たちと一緒に川根のを満喫しましょう!!


このツアーはお弁当がとても豪華icon28 こちらもお楽しみにface25

日時:2015年 4月25日(土) 9時30分~15時30分
      
     ※雨天中止。催行判断は前日の午後1時に行い、ご連絡します

集合・解散場所:大札山駐車場  ※大井川鐡道・田野口駅より車で約40分

参加費:4,000円(ガイド料、保険料、事務手数料、昼食代込み)

定員:20名(最少催行人数10名) ※申込先着順

対象:10歳以上 ※参加者5名につきガイド1名が同行するので、初心者でも安心です

持ち物・服装:ハイキングできる服装、トレッキングシューズ、ストック、帽子、タオル、飲料、雨具

申込締め切り:4月18日(土) ※定員に達し次第、募集を終了します

申込方法:電話かメールにて下記までお申し込みください。
       その際に参加者全員の ①氏名(ふりがな)②住所③生年月日
       ④電話番号(自宅と携帯)⑤現地までの交通手段 をお伝えください

チラシはコチラ↓


<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com



  

Posted by エコティかわね at 11:30Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年03月11日

祝・7周年☆ 「エコツー応援団員」を募集します



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

川根本町エコツーリズムネットワークは平成20年3月8日に設立されました。

今年で7周年、8年目に突入したことになります。

設立当時の記事が役場に残っていました。コチラ

これは設立趣意書です。
私たちはこれらの目的のもと集まり、活動していることを心に刻んでおかなければいけませんね。


私は平成24年度から事務局を担当させていただいていますので、
設立当時のことはほとんど知らないのですが、
この7年でたくさんの方々がエコツーに携わってくださったことと思います。

先日、設立当初からの会員とお話しさせていただきました。
いろんな苦労、分裂の危機があったそうです。

「今までの中で一番盛り上がっているよ」
と現在のエコツーを評価してくださいました。

諦めずに活動を続けてくださった会員の皆さん、
川根本町まで足を運んでくださったお客様、本当に本当にありがとうございますface17

エコツーに携わる人たちが楽しみながら活動できるようにサポートするのが
事務局の役目ですので、ますます気を引き締めていきますemoji09

8年目はエコツーにとって組織固めの年になります。
熱意ある会員さんたちと一緒に、さらなる発展を目指していきますemoji14

このブログをご愛読いただいている皆さまも
遠くから、近くから応援よろしくお願いしますface22

「もっともっとエコツーに頑張ってもらいたいから応援するよ!!」

そんな方にオススメなのが、この4月から始まるエコツー応援団




私たちの活動を遠くから近くから応援してくださる方々を広く募集します156

178こんな方にオススメ178

emoji46川根本町が大好きだからエコツーのプログラムにたくさん参加したい

emoji46プログラムには参加できないけど、エコツーの活動を応援したい

emoji46エコツーの会員さんたちと交流の機会をもちたい


178特典もあるよ178


①ポイントが貯まったら参加費割引!!
・1回参加につき1ポイント進呈(参加費にかかわらず)
・5ポイント貯まれば、プログラム参加費(1回分)が50%割引、
10ポイントまで貯めるとプログラム参加費(1回分)が無料
 
②お客様感謝祭にご招待!!
年に1回開催(時期、内容は未定)
プログラム体験+エコツー会員(運営側)と応援団員(ファン)の交流会(有料)
 
③エコツーの情報をイチ早くお知らせ!!
 メールマガジン(登録制、月2回) ※お知らせは原則、メールのみです
 
④お友達を紹介していただくとさらにお得!!
 お友達を連れてきてくれた方には、お一人につき1回で2ポイント進呈

178会 費178

年会費:3,000円(4月~3月)
※初年度は27年4月~。年度途中の登録でも同額
※振り込みでお支払いの場合、手数料は自己負担

178登録方法178

町内外問わず、どなたでもご登録いただけます。エコツーのプログラムにご参加いただかなくても、
応援してくださる気持ちさえあれば大歓迎です。
登録希望の方は事務局までご連絡ください。入会申込書をお送りします。
入会申込書を提出、会費のお支払いをもって登録完了となります。

<問い合わせ・申し込み>
川根本町エコツーリズムネットワーク事務局(川根本町役場商工観光課内)
TEL:0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

応援団ではなく、スタッフやガイドとして活動に携わりたい方はエコツー会員となりますので、
別途お問合せくださいね。

あなたも私もエコツー仲間face22
一緒に川根本町を盛り上げていきましょうemoji13emoji13emoji13

                              エコツー事務局4年目間近のみきてぃでしたemoji32





  

Posted by エコティかわね at 15:03Comments(0)その他いろいろ

2015年03月09日

手づくりMyみそを作りました!! 



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

3月7日(土)、「手づくりMy味噌をつくりましょう」
寺田農園(川根本町上岸)で開催しました。

17名の方にお集まりいただきましたface22
昨年参加した方で
「とても美味しかったから、今年も!!」という方が3組いらっしゃいました。

こういう生の声が一番うれしいですface25

今回も「つどいの会」から3名の方がスタッフとして活躍してくださいました。


つどいの会では自家製お味噌を作って、町内外に販売しています。
「おいしい」と評判のつどい流お味噌の作り方を伝授していただきましたよface22

麹をつくる過程も体験できて、皆さん喜んでいらっしゃいました。

3人一組なって作業します。
「はじめまして」の参加者同士も仲良くお話しながらやっていました。
エコツーのプログラムはたとえ一人で参加しても、
こういう交流があるからまったく寂しくありませんのヨface21


田舎には自分でお味噌を作る人はたくさんいます。
いろんな作り方があるので、どれが正解というわけではありませんが、
自分で作ったものほど美味しいものはないのでは?

せっかく作ったお味噌ですが、すぐには食べられませんface12
風通しがよく日の当たらない場所で、少なくとも半年は置いておかないといけないのですemoji01

容器の中の様子が気になるところですが、
空気に触れるのは厳禁なので、フタは空けてはいけないよ・・・という。
まるで鶴の恩返しの状態ですね(笑)

さて、味噌づくり終了後は農園内の「風工房」にてランチタイムicon28

パンはもちろん、野菜、卵、ベーコンなど・・・ほとんどが自家製156
どれもこれもが美味しくて、皆さん大喜びでしたface25


やっぱりのプログラムは楽しくて美味しいicon28

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
つどいの会、風工房の方たちも、ありがとうございました。

半年後が楽しみですねぇface18
お味噌を食べるたんびに川根本町を思い出してくださいねface17

                                 腹ペコみきてぃのレポートでしたemoji32







  

Posted by エコティかわね at 11:05Comments(0)開催したプログラムのレポート

2015年03月05日

【募集終了】 4/4(土) 春の芽吹きを感じるカヤックツーリング



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

奥大井の春を満喫企画・第2弾のお知らせicon19

第1弾・3/29(日)開催の「カヤックでしか渡れない無人島でお花見大作戦」もヨロシクねface22


春の芽吹きを感じるカヤックツーリング

※※定員に達したため、募集を終了しました(3/23現在) ※※

芽吹きのemoji50
湖面という非日常のアングルから奥大井の自然を満喫してみませんか?



神秘的なへ行ったり、
カヤックでしか渡れない無人島(ウリ島)へ上陸してお弁当を食べたり・・・face18


使用するカヤックは安定性のあるシットオンタイプなので、初めての方でも安心。
地元ガイドが丁寧に指導・案内しますよface22

icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19 icon19icon19icon19

日時:2015年 4月4日(土)
集合:9時45分 解散:14時
          
    ※少雨決行、雨天中止(催行の決定は前日の午後1時に行います) 

【スケジュール】 ※天候により多少前後する場合があります 

9:45集合・受付~10:00準備体操、カヤック講習~10:30カヌー競技場出発(ツーリング)
~11:00安倍沢~11:50ウリ島上陸、昼食~12:50ウリ島出発(ツーリング)
~13:30カヌー競技場到着~14:00解散

※強風時は安全面を考慮して代替プランに変更させていただきますので予めご了承ください。
 カヤックに乗らず、ひらんだ駅より大井川鐡道井川線のトロッコ列車に乗って
 奥大井湖上駅まで移動し、接岨峡周辺を散策します。
 その場合、カヤックレンタル料(1,000円)は返金いたします。

【場所】
奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)
※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前、新東名高速・島田金谷ICより車で約90分  

【参加費】
一般5,000円、小学生4,500円(事務料、保険料、プログラム費、昼食代、カヤックレンタル代込み)

【持ち物】
濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合)、タオル、飲料  
※カヤック乗艇時は足元、下半身が濡れることをご承知の上ご準備ください

【対象】
カヤック初心者、小学生以上 
※経験者向きプログラムではありませんので経験者の方のご参加はご遠慮ください

【定員】 12名(先着順)  最少催行人数:4名 

【締め切り】 3月28日(土) ※※定員に達したため、募集を終了しました(3/23現在) ※※

【申込方法】
お電話かメールで下記までご連絡ください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名②住所③生年月日④電話番号⑤交通手段⑥カヤック経験の有無 をお伝えください。

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓

  

Posted by エコティかわね at 11:12Comments(0)募集が終了したプログラム

2015年03月03日

【募集終了】 3/29(日)カヤックでしか渡れない無人島でお花見大作戦!!



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

遅くなりましたが、ようやくのプログラムのお知らせです。
4月・5月は怒涛のごとくプログラムが繰り広げられますので、皆さん情報をお見逃しなく156

春の奥大井を満喫
カヤックでしか行けない無人島に渡ってお花見大作戦194

このプログラムは「平成24年度静岡県ニューツーリズム商品企画コンテスト」で
最優秀賞をいただいたものですが、何の因果か2年連続で雨天・強風のため中止face12

今回こそ三度目の正直
個人的にも特別思い入れの強いプログラムですface22

icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19icon19 icon19 icon19 icon19 icon19 icon19


穏やかな春の接岨湖(せっそこ)でカヤックに乗り、のんびりゆったりツーリングicon19
湖面から見える非日常の景色と川根時間に癒されてくださいface17



ツーリング後はカヤックでしか行けない無人島(ウリ島)に上陸して、
お花見&レクレーション! 


地元の食材を使った手作り弁当、川根本町が誇る川根茶やお菓子がお花見に色を添えてくれます166


使用するカヤックは安定性のあるシットオンタイプなので、初めての方でも安心。
地元ガイドが丁寧に指導・案内しますよicon19



日時:2015年 3月29日(日) 集合:9時45分 解散:14時

※少雨決行、雨天中止(催行の決定は前日の午後1時に行います) 
※気候条件によって桜の開花時期が前後することがあります

【スケジュール】 
9:45集合・受付~10:00準備体操、カヤック講習~10:30カヌー競技場出発(ツーリング)~11:20ウリ島上陸、レクレーション、昼食~12:50ウリ島出発(ツーリング)~13:30カヌー競技場到着~14:00解散

※強風時は安全面を考慮して代替プランに変更させていただきますので予めご了承ください。
 カヤックに乗らず、ひらんだ駅より大井川鐡道井川線のトロッコ列車に乗って
 奥大井湖上駅まで移動し、接岨峡周辺を散策します。
 その場合、カヤックレンタル料(1,000円)は返金いたします。

【場所】
奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間)
※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前、新東名高速・島田金谷ICより車で約90分  

【参加費】
一般5,000円、小学生4,500円(事務料、保険料、プログラム費、昼食代、カヤックレンタル代込み)

【持ち物】
濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合)、タオル、飲料  
※カヤック乗艇時は足元、下半身が濡れることをご承知の上ご準備ください

【対象】
カヤック初心者、小学生以上 
※経験者向きプログラムではありませんので経験者の方のご参加はご遠慮ください

【定員】 14名(先着順)  最少催行人数:6名  

【締め切り】 3月22日(日) ※締め切り前でも定員に達した場合は募集を終了します

【申込方法】
お電話かメールで下記までご連絡ください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名②住所③生年月日④電話番号⑤交通手段⑥カヤック経験の有無 をお伝えください。

<お申込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓


  

Posted by エコティかわね at 10:59Comments(0)募集が終了したプログラム