2017年10月30日
【募集中】 11/3(金・祝)「山の田んぼの米づくり体験 稲刈り編」
***** 11/3(金・祝)に開催します!(9時~14時30分) *****
※11/1(水)締め切り
※11/4に予定していた ~脱穀・感謝祭編~ は稲刈りが遅れるため、延期となります(調整中)

♪ミミズだって オケラだってアメンボだって
みんな みんな生きているんだ、友だちなんだ~♪
この歌はご存知ですよね??
はい、「てのひらをたいように」という歌の一部です。
私が子どものころはけっこう身近な歌詞でしたが、
最近じゃこの歌詞を実感できる環境ってなかなかないですよね~?
しかもこの歌って実はあのやなせたかしさんが作詞だったんですよ。(プチ雑学)
エコティ主催の「山の田んぼの米づくり体験」だと
まさに「てのひらをたいように」の世界観を実現できます
土と触れ合う、生き物と触れ合う、いのちのありがたさを実感する・・・
田んぼの体験にはすべてがあります
今年も4月22日(土)の田起こしからスタートしました。
田植え、草取り&案山子づくり、収穫、脱穀&収穫祭の全5回シリーズです。
今年から参加費が1回あたり一人1,000円としましたので、
全部参加できなくても一回一回の参加がしやすくなりました
自然が好きな人、体を動かしてリフレッシュしたい人、農業に興味のある人、
お子さん連れも大歓迎

昨年は都市部にお住まいの家族一組が全回参加してくださいました。
最初は裸足で土に入るのも抵抗があったり、鎌を持つにもビクビクしていましたが、
回を追うごとにご両親もお子さんたちにも成長が見られました
そんなお客様の姿を見て、
「やっぱり田んぼの体験っていいなぁ」とつくづく感じました
エコティかわねの田んぼフィールドワーク班のみんなが管理している田んぼで、
一緒に汗を流しましょう

大井川流域・川根本町地名( じな) 地区で、無農薬の米作り体験。
小さな田んぼで、できるだけ昔ながらの手作業で半年かけてお米を作るプログラムです。
田んぼの作業には、足の裏に伝わる土の感触、生き物との共生、
「いただきます」の意味など、いろんな気づき・学びがあります。
地元スタッフと一緒に、川根の自然を楽しみながらのお米作りをしてみませんか?
※年間スケジュールはあくまでも予定です。気候や田んぼの状況、生育状態などにより
日程が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください※

<お申し込み方法>
11/1(水)までに、お電話かメールにて下記までお申し込みください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名(ふりがな)②性別③生年月日
④電話番号⑤住所⑥現地までの交通手段 をお伝えください
<申し込み・問い合わせ>
一般社団法人エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000
E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com
チラシはこちら↓

※11/1(水)締め切り
※11/4に予定していた ~脱穀・感謝祭編~ は稲刈りが遅れるため、延期となります(調整中)

♪ミミズだって オケラだってアメンボだって
みんな みんな生きているんだ、友だちなんだ~♪
この歌はご存知ですよね??
はい、「てのひらをたいように」という歌の一部です。
私が子どものころはけっこう身近な歌詞でしたが、
最近じゃこの歌詞を実感できる環境ってなかなかないですよね~?
しかもこの歌って実はあのやなせたかしさんが作詞だったんですよ。(プチ雑学)
エコティ主催の「山の田んぼの米づくり体験」だと
まさに「てのひらをたいように」の世界観を実現できます

土と触れ合う、生き物と触れ合う、いのちのありがたさを実感する・・・
田んぼの体験にはすべてがあります

今年も4月22日(土)の田起こしからスタートしました。
田植え、草取り&案山子づくり、収穫、脱穀&収穫祭の全5回シリーズです。
今年から参加費が1回あたり一人1,000円としましたので、
全部参加できなくても一回一回の参加がしやすくなりました

自然が好きな人、体を動かしてリフレッシュしたい人、農業に興味のある人、
お子さん連れも大歓迎


昨年は都市部にお住まいの家族一組が全回参加してくださいました。
最初は裸足で土に入るのも抵抗があったり、鎌を持つにもビクビクしていましたが、
回を追うごとにご両親もお子さんたちにも成長が見られました

そんなお客様の姿を見て、
「やっぱり田んぼの体験っていいなぁ」とつくづく感じました

エコティかわねの田んぼフィールドワーク班のみんなが管理している田んぼで、
一緒に汗を流しましょう
















大井川流域・川根本町地名( じな) 地区で、無農薬の米作り体験。
小さな田んぼで、できるだけ昔ながらの手作業で半年かけてお米を作るプログラムです。
田んぼの作業には、足の裏に伝わる土の感触、生き物との共生、
「いただきます」の意味など、いろんな気づき・学びがあります。
地元スタッフと一緒に、川根の自然を楽しみながらのお米作りをしてみませんか?
※年間スケジュールはあくまでも予定です。気候や田んぼの状況、生育状態などにより
日程が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください※

<お申し込み方法>
11/1(水)までに、お電話かメールにて下記までお申し込みください。
お申し込み時には参加者全員の①氏名(ふりがな)②性別③生年月日
④電話番号⑤住所⑥現地までの交通手段 をお伝えください
<申し込み・問い合わせ>
一般社団法人エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000
E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com
チラシはこちら↓

【募集中】12/17(日)羊の毛で干支フェルトワークショップ 来年の干支 犬(戌)をつくろう
【募集中】12/9(土)~10(日)大井川のほとりで杉玉づくり体験
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」
【募集中】11/25(土)・26(日)野鳥を楽しもう バードウォッチング「気分はオシドリ」 水鳥編
【募集中】11/18(土)・19(日) ヨガとクリスタルボウルヒーリング「目覚め」の日帰りリトリート
【募集中】 11/18(土)「奥大井の秋を感じるカヤックツーリング(経験者向け)」
【募集中】12/9(土)~10(日)大井川のほとりで杉玉づくり体験
【募集中】 11/26(日)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 そばうち編」
【募集中】11/25(土)・26(日)野鳥を楽しもう バードウォッチング「気分はオシドリ」 水鳥編
【募集中】11/18(土)・19(日) ヨガとクリスタルボウルヒーリング「目覚め」の日帰りリトリート
【募集中】 11/18(土)「奥大井の秋を感じるカヤックツーリング(経験者向け)」
Posted by エコティかわね at 21:18│Comments(0)
│ただ今募集中!!