2016年12月26日
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。

やんばいです、川根のみきてぃです

あと6回寝たらお正月ですね

少し早いですが、今年を振り返りつつご挨拶をば・・・
今年は4月に「一般社団法人エコティかわね」に移行し、
私たちを取り巻くいろんな環境が目まぐるしく変わっていきました

組織形態も事務所の場所も変わりました。
会員も新しい人が入ったことで、プログラムも様々なジャンルに挑戦することができました。
地域の方たちからも「エコティどうだ!?」とお声かけいただくことも増えました。
正直、大変な一年(4月からだと9か月)でした


このブログでも一つひとつのプログラムの報告ができず、
更新もおろそかになってしまって、申し訳ないです

申し訳程度に11月末~12月を振りかえってみましょう

11/27(日) 「ひと足早いクリスマスの支度を‼ モミの葉リースづくり」

12/3(土) 「第2回 週末きこり体験inかわね」

12/10(土)、11(日) 「大井川のほとりで杉玉づくり」


12/18(日) 「干支フェルトワークショップ 鳥(酉)をつくろう」

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
11月の紅葉シーズンが終わると、パタッと静かになる冬の川根本町。
それでもエコティのプログラムを選んで、足を運んでいただき、本当に嬉しいです

2016年は目まぐるしかったですが、2017年はおそらくもっと・・・の予感

申し訳ないですが、ちょっと早めの仕事納めで、
28日(水)~1月3日(火)は閉店ガラガラとさせていただきます。
電話は留守番になっておりますので、メッセージを残してくださいね

メールは24時間体制ですので、いつでもどうぞ。
ただ、お返事は1月4日以降となりますので、ご了承ください

さぁて、来年は酉年だぁ

鳥のように自由に空を飛ぶことはできなくても、
少しでも高く羽ばたけるよう、エコティかわね一同で頑張っていきます

お客様はもちろん、地域の皆さんから愛され、必要とされる組織へと成長していきたいですね。
2017年もワクワク心躍るようなプログラムを用意して、皆さんをお待ちしております。

次回の更新は新年になりますね。
どんな話題が飛び出すか、お楽しみにぃ

ひと足お先に仕事納めで故郷へ・・・川根のみきてぃはしばらく愛媛のみきてぃになります

2016年12月21日
【募集終了】 2/19(日)「いつでもおいで!! 四季の郷・川根本町 真冬のブナの森を訪れてみませんか?」
※このプログラムは定員に達したため、募集を締め切ります(2/1現在)※

やんばいです、川根のみきてぃです
いよいよ年の瀬ですね、皆さんお忙しくお過ごしのことと思います。
山積みの仕事をさっさと片付けて、忘年会→クリスマス→お正月と
のんびりワイワイ過ごしたいもんですねぇ
さて、川根本町の冬といえばどんなイメージをお持ちでしょうか?
山あいの町なので「雪はどれくらい積もりますか?」だの「ノーマルタイヤで行けますか?」
といった質問をよく受けます。
でも実際には町民の中でも一年中ノーマルタイヤで過ごしている人が大半。
スタッドレスタイヤを装着するのは、
標高の高い場所に住んでいたり、仕事で山に入ったりする人くらいでしょうか?
寸又峡や接岨峡でも積雪は年に数回。
意外と雪とは無縁の地域なんですよ。
とはいえ、お山は別世界
一面の銀世界なんて憧れちゃうなぁぁ・・・・
「いつでもおいで!! 四季の郷・川根本町
真冬のブナの森を訪れてみませんか?」
四季折々の魅力あふれる奥大井・川根本町の山々。
今回は智者山(標高1291m)に登って、雪の残る真冬のブナの森へ。



天気が良ければ世界遺産・富士山を眺めることもできますよ!

一人ではなかなかチャレンジしにくい冬山も、地元ガイドと一緒に歩けば安心ですし、新たな発見があります。

メインガイドの松本さん

下山後はあったか~い昼食をご用意していますので、お楽しみに

日 時:2017年2月19日(日) 集合:8時30分 解散:15時
※天候(雨、大雪、強風、道路凍結など)によっては中止となります。
催行判断は前日の正午に行います。あらかじめご了承ください

集合・解散場所:大井川鐡道・千頭駅前広場
※新東名高速・島田金谷ICより車で約60分
※お車の方は駅隣の「道の駅・音戯の郷」駐車場をご利用ください
参加費:5,000円(保険料、ガイド料、昼食代込)
※登山口までのタクシー往復代(約1,500円)は別途
定 員: 15名(最少催行人数5名)
対 象:中学生以上、山歩きに慣れている人(初心者はご遠慮ください)
服 装:山歩き用の服装・登山靴、耳の隠れる帽子、厚手の靴下、厚手の手袋
持ち物:ストック、飲料、雨合羽、軽アイゼン(ある人のみ)、靴下の替え
申込締切:2月10日(金) ※このプログラムは定員に達したため、募集を締め切ります(2/1現在)※
<申込方法>
電話かメールにて下記までお申し込みください。
参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日⑤現地までの交通手段 をお伝えください
申し込み・問い合わせ
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
T E L: 0547-58-7000 F A X: 0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓


やんばいです、川根のみきてぃです

いよいよ年の瀬ですね、皆さんお忙しくお過ごしのことと思います。
山積みの仕事をさっさと片付けて、忘年会→クリスマス→お正月と
のんびりワイワイ過ごしたいもんですねぇ

さて、川根本町の冬といえばどんなイメージをお持ちでしょうか?
山あいの町なので「雪はどれくらい積もりますか?」だの「ノーマルタイヤで行けますか?」
といった質問をよく受けます。
でも実際には町民の中でも一年中ノーマルタイヤで過ごしている人が大半。
スタッドレスタイヤを装着するのは、
標高の高い場所に住んでいたり、仕事で山に入ったりする人くらいでしょうか?
寸又峡や接岨峡でも積雪は年に数回。
意外と雪とは無縁の地域なんですよ。
とはいえ、お山は別世界

一面の銀世界なんて憧れちゃうなぁぁ・・・・
「いつでもおいで!! 四季の郷・川根本町
真冬のブナの森を訪れてみませんか?」
四季折々の魅力あふれる奥大井・川根本町の山々。
今回は智者山(標高1291m)に登って、雪の残る真冬のブナの森へ。



天気が良ければ世界遺産・富士山を眺めることもできますよ!

一人ではなかなかチャレンジしにくい冬山も、地元ガイドと一緒に歩けば安心ですし、新たな発見があります。

メインガイドの松本さん


下山後はあったか~い昼食をご用意していますので、お楽しみに


















日 時:2017年2月19日(日) 集合:8時30分 解散:15時
※天候(雨、大雪、強風、道路凍結など)によっては中止となります。
催行判断は前日の正午に行います。あらかじめご了承ください

集合・解散場所:大井川鐡道・千頭駅前広場
※新東名高速・島田金谷ICより車で約60分
※お車の方は駅隣の「道の駅・音戯の郷」駐車場をご利用ください
参加費:5,000円(保険料、ガイド料、昼食代込)
※登山口までのタクシー往復代(約1,500円)は別途
定 員: 15名(最少催行人数5名)
対 象:中学生以上、山歩きに慣れている人(初心者はご遠慮ください)
服 装:山歩き用の服装・登山靴、耳の隠れる帽子、厚手の靴下、厚手の手袋
持ち物:ストック、飲料、雨合羽、軽アイゼン(ある人のみ)、靴下の替え
申込締切:2月10日(金) ※このプログラムは定員に達したため、募集を締め切ります(2/1現在)※
<申込方法>
電話かメールにて下記までお申し込みください。
参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日⑤現地までの交通手段 をお伝えください
申し込み・問い合わせ
一般社団法人エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
T E L: 0547-58-7000 F A X: 0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

2016年12月19日
【募集終了】 2/12(日)「自家製小麦のバレンタインケーキ&ドライフラワー小物づくり」

やんばいです、川根のみきてぃです

クリスマスまであと5日、大みそかまであと11日と迫りました

そんな年の瀬にバレンタイン(2月)の企画のご案内です(笑)
ひと昔前のバレンタインといえば・・・
女の子が好きな男性に告白してチョコレートを渡す なんてのが定番でしたが

最近では、義理チョコはもちろんのこと友チョコ、自分チョコまであるという

とにかく何でもイベントにしたい、という日本人気質(はたまたお菓子業界の販売戦略?)なんでしょうね。
エコティかわねもそれに乗っかっちゃえ~、というわけではありません。
どうせ作るなら川根らしいものを、
そしてハッピーな気持ちで特別な時間を過ごしていただきたい。
そんな想いを込めて企画しました

女性限定10名様ですよ

お申込みはお早めに



















自家製小麦のバレンタインケーキ&ドライフラワー小物づくり
今年のバレンタインは川根で特別な思い出を・・・
自家製小麦を使ってハート型のチョコレートケーキを作りましょう♪


大井川の恵みたっぷりの木の実やドライフラワーを使って小物も作っちゃう!!

講師は「サンゴーカントリーともしび」のハルコさん。
エコティでは、ドライフラワーアートやモミの葉リースでお馴染みですね。

場所はもちろん、ともしび。
目の前には大井川が流れる、ログハウス風の喫茶店です。

大好きなアノ人にあげるのもよし、自分へのご褒美でもよし。
女性だけでHappyな時間を過ごしましょう♪

日時:2017年2月12日(日) 9時~12時 ※雨天決行
開催場所:サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9番地)
※大井川鐵道・地名駅から徒歩10分、新東名高速・島田金谷ICより約40分
参加費:3,000円(材料費、ケーキ試食代、保険料込み)
対象:中学生以上の女性、Happyになりたい女性歓迎♪
定員:10名 ※申し込み先着順
持ち物:エプロン、タオル
締め切り:2月3(金)※定員に達ししだい〆切
申し込み:下記までメールかお電話にてお申込みください。
申込時に①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日⑤交通手段 をお伝えください
【申し込み・問い合わせ】
一般社団法人エコティかわね(旧・川根本町エコツーリズムネットワーク)
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシはコチラ↓

2016年12月08日
【募集終了】 1/21(土)~22(日) 「野鳥でGO‼ バードウォッチング入門(全4回) 第1回 冬鳥編」

やんばいです、川根のみきてぃです

あっという間に12月になっちゃいましたね

時間の流れの速さに体がついていけません・・・

と、毎年この台詞を言ってるような(笑)
さて、気を取り直して2017年の話をしましょう

来年は酉年ということで、鳥(bird)の企画が始まります

冬から始まって、春→夏→秋と全4回シリーズで開催します

その名も「野鳥でGO‼! バードウォッチング入門(全4回)」

バードウォッチングを覚えれば、ハイキングの楽しみがグッと広がりますよ。
クマタカからヤマセミまで、川根本町で見られる野鳥80種類を全4回でコンプリートしよう!!
な、なんと!! 川根本町でこんなに多くの野鳥が見られるんですねぇ


バードウォッチングを通して、自然の豊かさを感じるとともに、心も体も癒されてくださいネ

第1回は冬鳥編。
冬は木の葉が少なく、鳥の警戒心も弱くなるため、バードウォッチングには最適

上記のリストによると・・・
一年中同じ場所に留まる鳥もいれば、季節だけの渡り鳥、夏に高山~冬に低地を移動する漂流型もいるらしいです。
クマタカ

ジョウビタキ

ツグミ

ルリビタキ

ウソ

オシドリ

う~~ん、写真で見るだけでもカワイイ


さて、第1回の開催地は美女づくりの湯や夢の吊橋で知られる寸又峡(すまたきょう)。
な、なんと2017年3月7日までの期間限定で
夢の吊橋下の大間ダム湖の水が抜かれて、ダム本来の川底が見られます


普段の夢の吊橋と大間ダム湖

今だけの超レアバージョン

これを残念、ととるかラッキーととるかはアナタ次第

これだけじゃない‼
渓谷美、吊橋、温泉、郷土料理・・・
寸又峡で、冬ならではのとっておきの過ごし方を提案します。

宿泊は「求夢荘(きゅうむそう)」。
小さいお宿ですが、アットホームな雰囲気と心のこもったおもてなしが好評です




















日時:2017年1月21日(土)13時~ 22日(日)12時
※少雨決行、荒天・積雪時は中止。催行判断は20日(金)の正午
集合・解散場所:寸又峡温泉地内 求夢荘(きゅうむそう)
※大井川鐡道・千頭駅より自家用車で約30分、路線バスで約40分
開催場所:寸又峡プロムナードコース他
<スケジュール>
21日(土)
13時 集合・受付
13時15分~15時 草履石公園にてバードウォッチングの基本解説
15時~15時30分 求夢荘にて休憩
15時30分~17時 求夢荘にて野鳥の解説など
17時 一日目終了、各自宿泊施設にチェックイン、食事、入浴(自由行動)
22日(日)
8時30分 求夢荘前に集合
8時45分~11時45分 プロムナードコースを散策しながらバードウォッチング
12時 解散
対象:10歳以上(未成年は保護者同伴)、バードウォッチング初めての方歓迎
定員:15名 ※申し込み先着順
体験料:4,000円(保険料、ガイド料、飲料代込)
宿泊費:7,500円(1泊2食付)
※求夢荘の場合の宿泊料金です。他の宿泊施設を希望の場合は、宿へ直接お問合せ・ご予約ください
※寸又峡のお宿一覧はコチラ
服装:目立たない色の服装(赤黄白はNG)
持ち物:双眼鏡、野鳥図鑑、筆記用具、雨具、防寒具、宿泊に必要なもの
※双眼鏡のない方はレンタルできます(先着9名)、野鳥図鑑もある方だけご持参ください
締め切り:1月13日(金) ※定員に達し次第〆切
【応募方法】
申し込み時に参加者全員の①名前(ふりがな)②生年月日 ③住所 ④電話番号
⑤現地までの交通手段 ⑥アレルギーの有無 ⑦宿泊施設名 をお伝えください
【申し込み】
一般社団法人エコティかわね(旧・川根本町エコツーリズムネットワーク)
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
チラシ↓
