2016年10月22日

【募集終了】 12/10(土)、11日(日)「大井川のほとりで杉玉づくり体験」




やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

あと幾つ寝たらお正月なんでしょう・・・
年に一度の帰郷だけが今の私の心の拠りどころですface17

かといって、エコティの仕事をサボっているわけではありませんので、ご安心ください(笑)

年末恒例の「杉玉づくり体験」を告知する時期になりました。
いよいよ2016年も終わりに向けてカウントダウン始まった気になりますねぇ。

今年はオプショナルツアー(限定5名様)までご用意しましたので、
ぜひぜひお早めにお申し込みくださいねemoji14


emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30 emoji30



大井川のほとりで杉玉づくり体験

杉玉は、スギの葉を集めてボール状にしたものです。
日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たすんだとか。

今回は川根本町の山奥でとってきた杉の葉を使った「杉玉づくり」にチャレンジします! 
もちろんお酒屋さんでなくても、おめでたいことがあった人、新年の準備をしたい人など、どなたでもご参加いただけます。


作り方はとってもシンプル! 
竹のボールに杉の葉を差しんでいき、サッカーボール大にハサミでチョキチョキとカットしていくだけ。
縁起がいいし、色が変わっても楽しめる杉玉を一緒に作ってみませんか?












emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29 emoji29


開催日:2016年12月10日(土)、11日(日) 9時~15時
    ※少雨決行、荒天中止。催行判断は前日の正午に行います
    ※両日とも同じ内容です。希望日を選んでお申込みください

開催場所:サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9番地) 
    ※大井川鐵道・地名駅から徒歩10分、新東名高速・島田金谷ICより約40分

参加費:5,000円(材料費、講師料、昼食、保険料込み) 
    ※二人でひとつ作る場合、二人目は3,000円 
    ※杉玉の芯(竹ボール)を持参の方は500円引き
    
対象:中学生以上(体験者)
  ※同伴者は小学生までとします。刃物を使いますので、未就学児の同伴はご遠慮ください
  ※同伴する小学生は参加費として1,200円(保険料、昼食代)をいただきます 

定員:各10名 ※申し込み先着順

持ち物:剪定ハサミ、軍手、防寒具(野外での作業となります)、
    杉玉を持ち帰る用の段ボール箱もしくは大きいゴミ袋  

締め切り:12月2日(金) ※定員となり次第、募集終了

<申し込み方法>
電話かメールにて「エコティかわね」までお申し込みください。
申し込み時に参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日
⑤現地までの交通手段⑥希望日⑦オプション体験の有無 をお伝えください


emoji52オプショナルツアーemoji52

11日(日)の杉玉づくりに参加される方を対象としたオプショナルツアーを
前日の10日(土)に実施しますemoji14

杉玉の原材料となる杉の葉を実際に山に行って集めよう!! 


毎年、杉の葉を提供してくれている、プロの林業家・杉山さんが案内してくれますemoji13


杉の葉を拾ったら、森の散策、たき火&ティータイムも156
杉山さんから山の暮らし森の恵みについてお話が聞ける、絶好のチャンスですface22


体験が終わったら、農家民宿ともしびにチェックイン。
夜は杉玉の芯になる竹ボールを作りますよemoji11


素材集め・材料作りから体験することで、大井川の恵み、山の恵みを感じてください。




オプショナルツアー「森の恵み体感ツアー」

※オプショナルツアーだけの申し込みはできません。必ず11日(日)の「杉玉づくり体験」にお申込みください

日時:12月10日(土)13時30分~20時

集合・解散:大井川鐡道・下泉駅駐車場

体験料:4,000円(保険料、講師料、材料費)

宿泊料:6,000円(農家民宿ともしび1泊2食付)

定員:5名(最少催行人数3名) ※先着順、定員に達し次第募集終了

<スケジュール>
12/10(土)
13:30 下泉駅集合、山へ移動
14:00 杉の葉拾い、森の散策、たき火&ティータイム
15:30 体験終了、下泉駅へ移動
16:00 下泉駅到着、解散後各自でともしびへ
16:30 ともしびへチェックイン
    入浴、夕食を済ませる
19:00 ともしびにて竹ボールづくり
20:00 体験終了後は自由にお過ごしください

12/11(日)
7:30 朝食
9:00 杉玉づくり体験(以後は上記のとおり)


【申し込み先】
体験のお申し込みは「一般社団法人エコティかわね」へ。
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6 
TEL : 0547-58-7000  E-mail: ecotkawane@gmail.com

宿泊のお申込みは「サンゴーカントリーともしび」へ。
住所:静岡県榛原郡川根本町地名9番地
TEL:0547-56-2131

チラシはこちら↓














  

Posted by エコティかわね at 19:20Comments(0)募集が終了したプログラム