2015年10月28日

【募集終了】 12/5(土) 「大井川のほとりで杉玉づくり体験」



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

今年も杉玉づくりの時期がやってきます193

本来は新酒が出来た合図として酒蔵や酒屋の軒先に吊るすものらしいですが、
私の中では年末の風物詩となりつつあります。

たき火を焚きながら、大井川のほとりで杉と格闘する姿は
何ともいえない風情というか、郷愁をそそるものがありますよ155



今年は1回限り、限定15名様となっていますので、
興味のある方はお早めにお申し込みをお願いしますface17

emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50 emoji50

川根本町の山奥でとってきた杉の葉を使った「杉玉づくり」にチャレンジします! 

もちろんお酒屋さんでなくても、おめでたいことがあった人、
新年の準備をしたい人など、どなたでもご参加いただけますface22



作り方はとってもシンプルemoji14
竹のボールに杉の葉を差しんでいき、サッカーボール大にハサミでチョキチョキとカットしていくだけ。

縁起がいいし、色が変わっても楽しめる杉玉を一緒に作ってみませんか?





会場はサンゴーカントリーともしび(講師はオーナー夫妻、お昼ご飯もここで食べます)
併設の農家民宿「ともしび」に宿泊(定員5名)もできます。(宿泊予約:0547-56-2131)


開催日:2015年12月5日(土) 9時~15時
     ※少雨決行、荒天中止。催行判断は前日の正午に行います

開催場所:サンゴーカントリーともしび(川根本町地名9番地) 
     ※大井川鐵道・地名駅から徒歩10分、新東名高速・島田金谷ICより約40分

参加費:5,000円(材料費、講師料、昼食、保険料込み) 
      ※二人でひとつ作る場合、二人目は3,000円 

対象:中学生以上  

定員:15名 ※申し込み先着順

持ち物:剪定ハサミ、軍手、防寒具(晴天時は外での作業となります)  

締め切り:11月27日(金) ※定員となり次第、募集終了

【応募方法】
電話かメールにて下記までお申し込みください。
参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日
⑤現地までの交通手段 をお伝えください

<申し込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

チラシはコチラ↓



  

Posted by エコティかわね at 10:00Comments(0)募集が終了したプログラム