2014年09月04日
田舎に泊まろう!! ~大井川流域・農家民宿編~

やんばいです、川根のみきてぃです

うっかり更新を怠っている間に9月になってしまいました

小中学校の夏休みも終わり、きかんしゃトーマスも運行日が週末のみになったこともあって、
平穏を取り戻したような奥大井・川根本町でございます

さて、先日「大井川流域農林家民宿情報交換会」なるものに参加させていただきました

農家民宿って何? という方はコチラへ
静岡県内で開業中の農林漁家民宿は13軒で、
そのうち5軒が大井川流域(島田市川根町&川根本町)にあるんです

(平成25年度の情報)
普段はそれぞれで開業していますが、
「同じエリアにある5軒とその関係団体が、情報の共有・交換&親睦を深めましょう」と、
志太榛原農林事務所さんのお声がけで実現しました。

エコツーのプログラムは大半が日帰りなので、
5軒の農家民宿さんに泊まって、もっともっと大井川流域を回遊して楽しんでもらえると嬉しいなぁ

私自身も町内3軒の民宿さんには行ったことがありましたが、
お隣・島田市川根町の2軒には初めて行きました

5軒とも個性的で、奥大井エリアの魅力をたっぷり味わっていただけること間違いなしです




住所:榛原郡川根本町徳山1839番地(大井川鐡道・駿河徳山駅より徒歩10分)
開業者:横澤幹三・くみこ
<問い合わせ・連絡先>
NPO法人かわねグリーンツーリズム TEL:0547-56-1617/090-2137-2551

茶畑の中に立ち、まるでふるさとに帰ったような雰囲気のある民宿です。
開業者は茶、ブルーベリー、野菜などを栽培する農家で、これらを生かした体験や、伝統食作り、草木染などが体験できます。



住所:榛原郡川根本町上長尾1647番地
開業者:渡邉久・妙子
<問い合わせ・連絡先>
NPO法人かわねグリーンツーリズム TEL:0547-56-1617/090-2137-2551

山の中腹に立ち、澄んだ空気と山々の景色を楽しむことができる民宿です。
開業者は茶を中心とした農業と林業を営んでおり、これらを生かした体験や伝統食づくりなどが体験できます。
↓「あしたばの宿」と「天空の宿」のチラシ




住所:榛原郡川根本町地名9番地
開業者:栗原秀春・春子 TEL:0547-56-2131

木々に囲まれ、大井川の流れを目前に楽しむことができるログハウス。
カヌー、稲、麦、茶の栽培体験、加工体験が楽しめます。農家カフェを併設しています。
栗原ご夫妻はエコツーの会員さんでもあり、この恵まれたフィールドを活かしてさまざまな体験プログラムを実施しています
↓ 「ともしび」のチラシ




住所:島田市川根町家山3162-1
開業者:小澤弘美 TEL:090-2575-1961

標高500mの山中にあるログハウスで、澄んだ空気と 静寂に包まれたまるで隠れ家のような宿です。山菜採り、バーベキュー、各種加工体験、自然散策などが楽しめます。



住所:島田市川根町家山3434
開業者:水野栄子 TEL:080-6948-2171

茶畑と清流の景色が美しい集落内にある農家で、家の前に畑があり、まるで田舎に帰ったかのような雰囲気のある宿です。野菜の栽培、収穫体験、加工体験などが楽しめます。


↓ 「みそら」と「いつか」のチラシはコチラ

とまぁ、矢継ぎ早に5軒をご紹介しました。場所が点在しているので、土地勘のない方には分かりにくいかもしれませんね

詳しいことは各民宿さんにお問い合わせください。
最寄駅からの送迎、誘導をしてくださるところもあるそうですよ

大井川流域にはホテル、旅館もたくさんあります

ただ、それらとは一線を画した体験型・交流型のアットホームな宿をお求めの方には
農家民宿がオススメです

エコツーのファンの方ならきっと農家民宿を気に入ってもらえるハズ

では、最後に「川根町文化センター(通称:チャリム21)」から見た
野守(のもり)の池の風景でお別れです


川根通でいたけれど、お隣・川根町については未知の世界

行政区を越えた、地域&地域、人&人の交流の必要性をヒシヒシと感じたみきてぃなのでした

エコティ日記がお引越しします!!
10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!!
【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15)
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。
「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!!
きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか?
10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!!
【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15)
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。
「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!!
きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか?
Posted by エコティかわね at 16:11│Comments(0)
│その他いろいろ