2014年09月11日

お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

過日、お休みをいただいて東京・日本橋にお出かけしてきましたicon24

目的は三越本店で開催されていた「菊と月」というイベント。

このイベントの一角でインテリア茶箱をはじめ、レーザー茶箱、お茶染めのスカーフ、
相藤園さんのお茶などが展示・販売されました。

大都会・東京のど真ん中に魅惑の川根ワールド炸裂!? といった雰囲気でしたよ。 


茶箱っていうのはね・・・

かつてお茶の流通、保存に欠かせなかった「茶箱」
その防湿機能やレトロなイメージから、お米の保存、乾物の保存、
カメラのレンズの保管庫、高級衣料品の保管庫などに重宝されています。
サイズも1キロのお茶がちょうど入るものから60キロ相当のものまであり、
高さが半分の平箱タイプや海苔を入れるのにちょうどいいサイズ、さらにイスになるものまで様々です。


茶箱に布やクッション材を張り、装飾性を持たせることによって立派な家具、
インテリアに仕立てるのがインテリア茶箱です。

実は茶箱というのは昔は需要があったのですが、
お茶の保存技術の進歩に伴い、少しずつ茶箱職人さんが減っていっていますface12
今では全国でも数人しか職人さんがおらず、全員がご高齢とのこと。

「このままでは茶箱そのものがなくなってしまう!!
お茶産業だけではなく、お茶にまつわる文化・伝統をこのまま衰退させたくない!!
腕の良い職人さんの伝統技法と材料を用いた、温もりのある本物の『茶箱』を次世代へ繋ぎたい。」

そういう想いもあって、インテリア茶箱という新しい取り組みが進められているようですface22

東京にインテリア茶箱クラブというのがあって、
ここで使われる茶箱は川根本町下長尾の前田製函所さんのもの。

さらには、インテリア茶箱クラブの川根支部が町内に設立され、
インテリア茶箱の土台となるキットを加工する工場まで出来ちゃっていますface25

さらにさらには、インテリア茶箱の認定インストラクターが川根本町に2名いらっしゃって、
作品を販売したり、お教室を開いたりもできるらしいですface22

お茶といえば「飲む」という概念から、お茶そのものを伝統・文化ととらえることで
農業(茶)林業(茶箱)産業(担い手) と
どんどん可能性が拡がっていく気がしますねicon14

川根のみきてぃとしては、そこに観光(体験)を加えて、さらに発展させていきたいなぁ・・・とface13

・・・と、前置きは長くなりましたが、

今回の「菊と月」イベントではインテリア茶箱に使う生地を、
川根本町の染め物作家・夢家のYumiさんが作りましたface22
夢家さんはエコツーでも染め物や羊毛フェルトのワークショップで活躍してくれています。
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

下の写真、左側の大きいのが茜(あかね)で染めたもの、
真ん中の小さいのがお茶で染めたもの、
右側奥の中くらいのがねむの木で染めたものですemoji52
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

同じスペースにはyumiさん作のスカーフも。
ねむの木や川根茶、茜、赤シソなど、どれも川根本町産ですemoji50
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

インテリア茶箱とは別にレーザー茶箱もありますemoji29
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

↑ こちらのレーザーのデザインは同じく、夢家のYoさん作。
レーザー加工は町内のケーブルテクニカ㈱でお願いしたそう。
デザインを持っていけば、木になんでも加工できるんだってぇface25

お茶は相藤園さん166
9月6、7日(土日)は相藤ご夫妻が呈茶をされたそうです166
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!

お茶処・川根本町では見慣れたお茶、茶箱、草木染めですが、
三越(しかも本店)でと~ってもオシャレに展示・販売されていて見違えましたicon12

お値段もそれなりに156なのですが、売れ行きは好調だったようですface17

同じモノでも仕掛け方、売り方でまったく違う商品になるんだなぁ、と感心しちゃいましたface25

イベント期間中は、インテリア茶箱クラブ主宰(東京)のパイザー真澄さんが毎日店頭に立たれました。
川根からは4人ほどが日替わりで。

川根本町ならびに川根茶の新しい可能性を開拓している人たちですねface17

私も陰ながら? 応援したいです。(手先が超不器用なので、作るのは無理だろうなぁ・・・)


ちなみに・・・レーザー茶箱は川根本町下泉にある「三ツ星村」でも販売していますよ ↓
こちらのデザインは町内にお住まいの諸田さん。
「机」という屋号(?)でデザインのお仕事をされていますicon25
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!


あれこれ羅列しちゃったので、以下、おさらいですface17


<茶箱の製作> 前田製函所 

<インテリア茶箱>  インテリア茶箱クラブ

<レーザー茶箱> ケーブルテクニカ㈱   机(もろたみわこさん)
    
<草木染め> 夢家さん TEL:0547-59-2758


他にも情報があればまた追加します161

あんまり知られていないけれど、実は町内のアチラコチラでいろんな動きがあるんですね。
自分自身がアンテナを高く張っていないと、乗り遅れちゃう~~emoji09emoji09

               やや時代遅れのイイ女・川根のみきてぃがお届けしましたemoji32


同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事画像
エコティ日記がお引越しします!!
10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!!
【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15)
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。
「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!!
きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか?
同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
 エコティ日記がお引越しします!! (2017-11-01 11:59)
 10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!! (2017-10-05 14:35)
 【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15) (2017-02-10 16:14)
 エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。 (2016-12-26 18:56)
 「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!! (2016-09-28 11:35)
 きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか? (2016-07-21 15:33)

Posted by エコティかわね at 17:19│Comments(0)その他いろいろ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶にまつわるエトセトラ・・・ 川根茶ワールドへようこそ!!
    コメント(0)