2016年06月11日
川根本町の自然美アレコレ part1

やんばいです、川根のみきてぃです

なるべく新鮮な川根の情報を・・・と心がけてはいますが、
最近はブログの更新が滞っていてスミマセン。
日々のちょっとした情報はFacebookページで発信していますので、
ぜひそちらもご覧くださいね

5月は新緑


いつにも増して植物や木々に目が行きます。
少しずつ撮り貯めた写真をまとめて公開しますね。
川根の自然美、感じていただけるでしょうか?
普段、車で走っているだけじゃ見逃してしまうものばかりです。
ちょっと足を止めて観察、いつもと違う道を歩いたり・・・なんて、心の余裕がほしいものです

シロヤシオ
5月中旬から下旬にかけて、大札山、山犬段、蕎麦粒山あたりで見ごろでした。
今年は特に成年だったようで、皆さん口々に「素晴らしい!!」と


モミジのヒコーキ
モミジといえば紅葉、とばかり思っていましたが、新緑もなかなか素敵です

竹とんぼのような羽の付いたのもみじの種。風に乗り、遠くへ飛んで行くんでしょうね


モリアオガエルの産卵
静岡県では準絶滅危惧種になっているモリアオガエルですが、
川根本町にはウジャウジャいます(笑)
5月~6月が繁殖期らしく、池や沼など湿地の多い場所の木の枝に産卵します。
撮影場所(風と太陽ファーム)では、あまりの多さに枝が折れたりしていました

夜になると本当に「カエルの大合唱」らしいです。

サラサドウダン
エコティのガイドさんが山犬段周辺で撮影したものです。
私ははじめてこの花を知りました。
釣鐘型の花が何とも言えずかわいらしいですね


セッコク
「石斛」と書く、ラン科の植物だそうです。
地元の方が「咲き始めたぞー」と連絡をくださったので見に行きました。
民家の敷地内というか裏手というか・・・知っていてもなかなかたどり着けない場所(笑)
雨上がりだったので緑とのコントラストがとても美しかったですね


ユキノシタ
雪が上に積もっても、その下に緑の葉があることから「雪の下」と名付けられたという話。
こちらもセッコクのあるお宅の近くで見つけました

近づいてよーく見てみると、花びらの模様が顔みたいで、可愛い


コアジサイ
エコティのスタッフが「今年はすごいよ!!」と大コーフンしていたので、連れて行ってもらいました。
奥泉地区~寸又峡へ抜ける県道77号沿いに群生していました。
このあたりは寸又峡に向かう車、バスが大半なので、
車を停めて草むらでキャッキャ言ってる私たちの姿は異様だったと思われます(笑)
アジサイもいいけど、コアジサイの清楚で可憐なこと

マクロレンズで撮ったら、雪の結晶みたいにキラキラしていました



ホタル
徳山地区のときどんドーム、富沢地区のホタル里など
町内各所にホタルの名所がありますが、今年は接岨(せっそ)地区のホタルの話題で持ちきり

南アルプス接岨大吊橋のたもとにあるビオトープのあたりで
それはそれはたくさん舞っているというのです。
地元の方が生涯学習の一環ではじめましたが、町内外へも少しずつ認知度が高まっています。

アジサイ
梅雨時期といえばアジサイですが、こんなにもたくさんの色や種類があるなんて知りませんでした。
晴れたよりも雨に濡れてしっとりしたほうが、生き生きして見えますね。
青、白、ピンク、紫・・・ 皆さんは何色がお好みですか? 私は青かなぁ~

田野口駅、青部駅、崎平駅の線路沿いにたくさんあるので、
アジサイ越しのトーマス号をいつか撮影してみたいです



いや~、こうして見ているだけで心が癒されていきます

いつもイベントの写真や風景ばかり撮影していて、
今までどうして花や木、鳥などに目がいかなかったのだろうか、不思議です

これからはマクロな視点とミクロな視点の両方で、
川根本町の魅力をお伝えしていきたいと思います

自然美part2もあるかも? お楽しみにぃ

癒されの里の番人・みきてぃでした

あっーー、最後に・・・
この花の名前、なんていうか知ってますか? 誰か教えて~~


エコティ日記がお引越しします!!
10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!!
【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15)
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。
「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!!
きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか?
10月の川根本町がオモシロイ!! KAWANE PASPORTを持って川根を旅しよう!!
【募集終了】 エコティかわね新規職員募集(応募締切3/15)
エコティ元年・2016、今年もお世話になりました。
「見て、乗って、撮影して」 楽しい鉄橋・奥大井レインボーブリッジ!!
きかんしゃトーマス、下から見るか横から見るか?
Posted by エコティかわね at 17:10│Comments(0)
│その他いろいろ