2014年08月11日
勝ってカブトの緒を締めよ ~水資源功績者表彰~

やんばいです、川根のみきてぃです

今日は嬉しいニュースをひとつ


川根本町エコツーリズムネットワークが国土交通大臣から
水資源功績者表彰を受けました



「水資源の重要性を深く認識し、公共の精神をもって
多年にわたり水資源の保全や普及啓発など水資源行政の推進に尽力された」
ということらしいですわ

何だか難しいことを書いてありますが、水資源を活用しているってことですよね?
川根本町役場商工観光課で推薦していただいて、
全国でも個人2名、7団体しかもらえない名誉な賞を受賞することができました。
ありがとうございます

というわけで、中澤会長、事務局みきてぃ、推薦者の商工観光課職員の3名で
8月4日(月)に東京・霞が関の国土交通省へ行き、表彰を受けてきました

直接、太田大臣から賞状を受け取り、中澤会長はかなり緊張気味でしたが、
見事大役を果たされました


こんな名誉な賞を受けることになるなんて、エコツーも成長したなぁ・・・

なんてシミジミ思っちゃいますね(笑)
それもこれも、今までエコツーに携わって来てくれた方々のおかげです

ひょんなことからエコツーの事務局を担当することになった私ですが、
私が入る以前からコツコツと活動をされてきた会員さん、
今の土台を作ってくれた前任の事務局、
エコツーの活動に理解を示して協力してくださった地域の方々、
そして何より私たちのプログラムに足を運んでいただいたお客様の存在を
忘れてはいけませんね

本当に本当にありがとうございます。
棚ボタ的に表彰式にまで付いくことができて、アタシャ光栄です

さて、水資源の活用と言っても、いろんなことがあります。
長島ダム・接岨湖を活用したカヤックプログラム



無人島にウリ島って名前を付けて、遊び場にしたりも・・・


豊かな山があるから水があって川がある

4月。アカヤシオが可憐に咲き誇る


5月。シロヤシオの森にウットリ


6月。智者山のコケを愛でる

6月。山犬段で早朝バードウォッチ


山~川~そして里へとつながっていきます

大井川の中流部でもカヤック


地元を歩いてたくさんの発見を


小さな水場にもいろんな生き物がいるんだ


萌木色のお茶畑

水路のある地名地域ではお米づくりもやってるよ


自然に癒され、自然に帰る瞬間。新緑に囲まれてのヨガ

樹齢何年だろう・・・巨木を抱き、エネルギーを感じることも

雑草だって無駄じゃない



こうして見てみると、水・木・土・太陽・・・
いろんなものが全て私たちの恵みになっているんですね

私たちエコツーは何てステキなプログラムを作り出しているんでしょう

思わず自画自賛です(笑)
水資源功績者だなんてお堅い言葉で言われると、何だか背筋のピーーンっと伸びる想いですが、
「な~~んだ、今まで地道にやってきたことじゃん」って考えれば納得がいきます。
この賞に奢ることなく、今までどおり着実に、
そして常に地域のこととお客様のことを考えながら精進したいと思います

最後に、私も便乗して・・・

「勝ってカブトの緒を締めろ」 と
自分に言い聞かせているみきてぃがお届けしました
