2015年03月09日

手づくりMyみそを作りました!! 



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

3月7日(土)、「手づくりMy味噌をつくりましょう」
寺田農園(川根本町上岸)で開催しました。

17名の方にお集まりいただきましたface22
昨年参加した方で
「とても美味しかったから、今年も!!」という方が3組いらっしゃいました。

こういう生の声が一番うれしいですface25

今回も「つどいの会」から3名の方がスタッフとして活躍してくださいました。


つどいの会では自家製お味噌を作って、町内外に販売しています。
「おいしい」と評判のつどい流お味噌の作り方を伝授していただきましたよface22

麹をつくる過程も体験できて、皆さん喜んでいらっしゃいました。

3人一組なって作業します。
「はじめまして」の参加者同士も仲良くお話しながらやっていました。
エコツーのプログラムはたとえ一人で参加しても、
こういう交流があるからまったく寂しくありませんのヨface21


田舎には自分でお味噌を作る人はたくさんいます。
いろんな作り方があるので、どれが正解というわけではありませんが、
自分で作ったものほど美味しいものはないのでは?

せっかく作ったお味噌ですが、すぐには食べられませんface12
風通しがよく日の当たらない場所で、少なくとも半年は置いておかないといけないのですemoji01

容器の中の様子が気になるところですが、
空気に触れるのは厳禁なので、フタは空けてはいけないよ・・・という。
まるで鶴の恩返しの状態ですね(笑)

さて、味噌づくり終了後は農園内の「風工房」にてランチタイムicon28

パンはもちろん、野菜、卵、ベーコンなど・・・ほとんどが自家製156
どれもこれもが美味しくて、皆さん大喜びでしたface25


やっぱりのプログラムは楽しくて美味しいicon28

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
つどいの会、風工房の方たちも、ありがとうございました。

半年後が楽しみですねぇface18
お味噌を食べるたんびに川根本町を思い出してくださいねface17

                                 腹ペコみきてぃのレポートでしたemoji32







  

Posted by エコティかわね at 11:05Comments(0)開催したプログラムのレポート