2015年11月25日
【募集終了】 11/29(日)「川根特産 自然薯掘り&調理体験」
※このプログラムは定員に空きが出たため、追加募集をしています(11月25日現在)※

やんばいです、川根のみきてぃです
味覚の秋がやって来ました
皆さんはどんな食べ物をイメージしますか?
お恥ずかしい話、私は川根本町に来るまで
「旬の食材」というものを意識したことがほとんどなかったのです
でも最近では、栗やら落花生やら柿やら自然薯やら・・・
作っている人からお裾分けをいただくこともあるので、
おかげさまで旬の美味しさを感じることができるようになりました。
なかでも自然薯(じねんじょ)は大好物
食べるまでは「山芋みたいなもんでしょ?」 と思っていましたが、
香りといいネバリといい、まったく違いました
川根本町の自然薯の美味しさを皆さんに知っていただきたい
農家さんたちと交流してもらって川根自然薯のファンになっていただきたい
そんな想いから、自然薯農家の山下さん(写真上)に協力してもらって
「川根特産 自然薯掘り&収穫体験」 を実施することになりました

①山下さんちの畑で楽しい収穫体験。
「えっ? 自然薯ってこうやってできてるの?」とビックリするかも?


②古民家カフェ「風工房」にて調理体験。
とろろ汁、お好み焼き、ムカゴの天ぷらをみんなで作るよ


日時:2015年11月29日(日) 9時30分~13時30分
※雨天決行。雨がひどい場合は収穫せず、調理のみ
【スケジュール】 ※天候などにより変更になる場合があります
9:30集合・受付==9:45畑へ移動して自然薯収穫==11:00収穫した自然薯で調理体験==12:20お昼ご飯==13:30解散
解散後は奥大井の紅葉をぜひ見て帰ってください(寸又峡、接岨峡が見頃です)
※写真は寸又峡の夢の吊橋

【場所】 風と太陽ファーム内 風工房(川根本町上岸321)
※大井川鐡道・千頭駅より車で約5分

【参加費】 3,000円(体験料、保険料、昼食代込み)
※小学生以下のお子さんは2,000円
※希望者には自然薯を1㎏3,000円で販売します
【対象】 4歳以上(小学生以下は保護者同伴)
【定員】 20名 ※最少催行人数10名
【持ち物】 軍手、運動靴か長靴、エプロン、三角巾
【締め切り】 11月27日(金) ※定員となり次第、募集終了
【応募方法】
電話かメールにて下記までお申し込みください。
参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日
⑤現地までの交通手段⑥アレルギーの有無 をお伝えください
<申し込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓


やんばいです、川根のみきてぃです

味覚の秋がやって来ました

皆さんはどんな食べ物をイメージしますか?
お恥ずかしい話、私は川根本町に来るまで
「旬の食材」というものを意識したことがほとんどなかったのです

でも最近では、栗やら落花生やら柿やら自然薯やら・・・
作っている人からお裾分けをいただくこともあるので、
おかげさまで旬の美味しさを感じることができるようになりました。
なかでも自然薯(じねんじょ)は大好物

食べるまでは「山芋みたいなもんでしょ?」 と思っていましたが、
香りといいネバリといい、まったく違いました

川根本町の自然薯の美味しさを皆さんに知っていただきたい

農家さんたちと交流してもらって川根自然薯のファンになっていただきたい

そんな想いから、自然薯農家の山下さん(写真上)に協力してもらって
「川根特産 自然薯掘り&収穫体験」 を実施することになりました













川根本町の清らかな水と空気、豊かな大地で自然薯を育てています。
一般に出回っている長イモや大和イモとはまったく違う、風味・ネバリが特徴で
栄養満点の川根自然薯。
今回は「農家さんとの親睦を深めながら自然薯を収穫して、その自然薯でとろろ汁を作って食べちゃおう!」というプログラムです。
自然薯のスペシャルお好み焼き、ムカゴのかき揚げなど、川根特産の自然薯の味を堪能できますよ!!
楽しくて、美味しくて、ニコニコの体験プログラム
親子で、お友達同士で、ぜひご参加ください。
①山下さんちの畑で楽しい収穫体験。
「えっ? 自然薯ってこうやってできてるの?」とビックリするかも?


②古民家カフェ「風工房」にて調理体験。
とろろ汁、お好み焼き、ムカゴの天ぷらをみんなで作るよ


日時:2015年11月29日(日) 9時30分~13時30分
※雨天決行。雨がひどい場合は収穫せず、調理のみ
【スケジュール】 ※天候などにより変更になる場合があります
9:30集合・受付==9:45畑へ移動して自然薯収穫==11:00収穫した自然薯で調理体験==12:20お昼ご飯==13:30解散
解散後は奥大井の紅葉をぜひ見て帰ってください(寸又峡、接岨峡が見頃です)

※写真は寸又峡の夢の吊橋

【場所】 風と太陽ファーム内 風工房(川根本町上岸321)
※大井川鐡道・千頭駅より車で約5分

【参加費】 3,000円(体験料、保険料、昼食代込み)
※小学生以下のお子さんは2,000円
※希望者には自然薯を1㎏3,000円で販売します
【対象】 4歳以上(小学生以下は保護者同伴)
【定員】 20名 ※最少催行人数10名
【持ち物】 軍手、運動靴か長靴、エプロン、三角巾
【締め切り】 11月27日(金) ※定員となり次第、募集終了
【応募方法】
電話かメールにて下記までお申し込みください。
参加者全員の①氏名(ふりがな)②住所③電話番号④生年月日
⑤現地までの交通手段⑥アレルギーの有無 をお伝えください
<申し込み・問い合わせ>
川根本町エコツーリズムネットワーク
〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1183-1 川根本町役場商工観光課内
☎ 0547-58-7077 E-mail:eco2kawanehon@gmail.com
チラシはコチラ↓
