2014年06月10日

初♪♪ 丸ちゃんのエコツー日記 ~バードコーラス&トレッキング編~

※※今回はサポートスタッフの丸ちゃんによるレポートです※※


こんにちは!! 
4月から川根本町で、緑のふるさと協力隊として活動してます、丸野宏夏です(*^^*) 
アカヤシオのツアーに続き、エコツー2回目の参加。

今回はブログを担当させてもらいました:) みきてぃに代わってお届けします!(^^)!

今回は標高1400mの山犬段で、バードコーラスを聴くツアーでした❀
午後4時前に山犬段の山小屋に到着(●^o^●)


さて、ここから2時間ほど周辺散策をして、の声を聴きに行きます(^^)
まずは双眼鏡の使い方から練習~!!

スタッフの澤本さんが、鳥の代わりに手袋を竿に着けて、練習役に! 
竿をいろいろな方向に動かして、それを双眼鏡でちゃんと追えるか確認◎ 


この辺りで見れそうな鳥のリストも配布


準備万端になったところで、いざ散策に!


少し歩くと、コルリの綺麗な声が聞こえてきました(^O^) 
コルリって名前も可愛いのに声も可愛いなーって思ったり。

ただ、これだけ大人数で歩くと、鳥たちに警戒されてしまい、さえずりが警戒音になったり。
びっくりさせてごめんね~。


こちらの望遠鏡ではウグイスを捉えたみたい!
こちらにお尻を向けて、体をふくらませてました。
望遠鏡から写真を撮っていたお客様がいたので、私も真似をさせてもらって挑戦☆


あれー、上手く撮れな~い(・・;) みきてぃさんにお願いして再チャレンジ。


・・・ウグイスいないやん!!!
残念ながら、飛んでしまった後でした(;_:) 
でも、望遠鏡から写真を撮ると、こんなに幻想的な写真が撮れるんですね。
この時は、アカゲラ(キツツキの一種)らしき声、コガラなどの声も聴くことができました:)

帰りの散策ではみきてぃさんが何かやってます・・・。
芋虫が空中に浮くイリュージョン


ゆっくり歩いて楽しんでいたら、2時間なんてあっという間でした。
小屋に帰ってきたのが夕方6時ごろ。
山犬段から見下ろす景色もだんだんと変わってきます。


散策の後はお待ちかねの夕飯です。ともしびさんのお弁当です(●^o^●)
今回は夜、次の日の朝、お昼まで、3食お世話になりました!


ご飯の後は、中道さんによる鳥の羽クイズ
澤本さんによる、様々な山の風景の写真紹介、
松本さんによる、自分自身の山の体験談などがありました。


鳥のクイズは全く分からなかった~。でも、案外身近にいる鳥ばかり。
気にすることを気にしないと、気付かない事ってたくさんあるなーって思いました。

おしゃべりをしたり、外で火星や月の観察をしたり。
お泊りならではの醍醐味もあり、もっと起きていたい気もしましたが、明日に備えて早めの就寝(-_-)zzz 


2日目の朝は4時に起床
起きた瞬間から、鳥の鳴き声が聞こえます。
早起きの特権で、雲海も見ることができました☆


支度をしたら、朝ごはんの前に、バードコーラスを聴きに、散策にでかけます♪

朝の山って、空気が美味しくて、パワーをたくさんもらえる気がします。
夕方の雰囲気とも違って、すがすがしい感じ。
そこに輪をかけて、たくさんの鳥が鳴いていて、早起きしてよかったなーと思いました。


さて、次は何を見つけたのでしょうか。他の鳥の鳴きまねが上手い鳥です。


正解は、百舌鳥(モズ)でした!


他にも、コルリ、ヒガラなどの姿を見かけました。


さあ、散策の後は朝ごはん!お散歩して朝ごはんなんて、健康的!


少し休憩をはさんで、7時半にはトレッキングに出発!


昨日は朝雨が降っていて、このツアーも天候が心配だったのですが、
こんなに晴れてくれました☀ 気持ちいい~(^O^)


昨日も通った道でも、やっぱり雰囲気が違う。
2日目ともなると、1日目の緊張感みたいなものもほぐれて、
ゆっくりリラックスしながら、散策を楽しめたと思います。


ここからは八丁段に登っていきます(*^。^*)


クマの爪痕発見!! 
それ以外に剥げている木の皮は、鹿が食べたのだそう。
クマの爪痕があるから、木の皮が食べやすくなってるんですね。


もうひとふんばり、上に登ってから、林道を下ります:)


足痛くなったなー、思ったのも束の間!!!
階段を上り切ったら、開けた場所に出ました。
何とも言えない絶景が広がっています。横にずーっと広がる雲、とても綺麗でした。






ブナの木の前で記念写真☆


川根本町に、たくさんのもいただきました(●^^●)


帰り道は、少し鳥からそれて、たくさんの動植物も発見。
写真には撮れませんでしたが、カモシカ、リスに出会うことができました!

また、ブナの芽も発見。最初は朝顔みたいなんですね。
5~6年に1度くらいしか、生えてこないのだそうです。


少し山が崩れています。


ここからは、他に連なる山も見れたので、お山のレクチャー。


この後は林道に出るのですが、ラッキーなことに、
見ごろが終わったと思っていたシロヤシオも見ることができました:-) 
ガイドの松本さん、男前度が上がっております・・・・!!


ちょっと珍しい植物にも遭遇。


3時間半の散策を終え、山小屋に戻ったら昼食です!


この後、集合場所だった大札山の駐車場まで車で戻り、解散となりました。


って身近にいるけど、今までそれは私にとって、景色と一緒の感じでした。
そこにあるけど、その姿も声も風景の一部分になってて。

でも今回、これは○○って鳥なんだ、と改めて名前を知ったり、
地鳴きやさえずりの声を聴いて、同じ鳥でも鳴き方ってこんなに変わるんだと思ったり。

山にいる鳥と、生活の近くにいる鳥との違いを感じたり。
魅力を再発見した気分です。

今回エコツー初の泊りがけのツアーだったみたいですが、時間的にも景色を楽しむゆとりがあり、
楽しいお客様にも恵まれ、とてもよいツアーになったと思います。

皆さんも身近にいる鳥、ぜひぜひ探してみてください!


  

Posted by エコティかわね at 17:29Comments(0)開催したプログラムのレポート