2014年12月03日

山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

12月に入り、急にらしくなってきましたねemoji21
いまだコタツもストーブもなしで頑張っていますが、我慢も限界に近づいてきましたface24

さて、11月30日(日) サンゴーカントリーともしびにて
「モミの葉リースづくり体験」が行われました187

町外から10名の方(うち男性2名)にお集まりいただき、楽しいひとときを過ごしましたface22

モミの葉リースと言えば派手なイメージがありますが、
材料集めはいたって地味なもんです。

モミの葉は川根本町文沢(ぶんざわ)地区産emoji52
ともしびの栗原夫妻が深い山奥まで取りに行ったそうです。(写真はともしびの栗原さん撮影)
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

緑のふるさと協力隊の丸ちゃんも地元の林業家さん指導のもと
チェーンソーで木を切ったとか183(写真はともしびの栗原さん撮影)
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

奥大井の山の恵み、山師の営みがあってこそ、良質のが育つわけです。
普段は捨ててしまう枝や葉っぱをわざわざ取り分けて運んでおくのは
林業家さんにとっては面倒なことですが、
エコツーの趣旨を理解していただき、協力してくださっています。
こうした縁の下の力持ちがいることを、私たちは忘れてはいけないのですねぇface17

モミの葉以外の飾りもワンサカ187 
春子先生のお手本を見ながら、みんなで作っていきます。
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

モミの葉を束ねて、木の輪っかに括りつけていく作業。これが全体の8~9割を占めます。
あとは小物を好きに飾りつけ~~151
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

出来上がったのがコチラ187
スタートは同じでも、完成品は人それぞれだからオモシロイですねぇ187
中には「孫にプレゼントしたい」とおっしゃっているオジサマも。
素敵なプレゼントになりましたね198face22
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

リースづくりが終われば、ティータイム166
美味しい川根紅茶と、ともしび自家製小麦を使ったケーキですemoji38
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪

ともしびさんでのプログラムは、いつも和気あいあいで楽しいface22
女性が多いというのもありますが、春子さんやスタッフとのお喋りに花を咲かせながら
小さなログハウス風の喫茶店・ともしび内で穏やかな時間が流れます。

アウトドアで自然を満喫するのも良いですが、
インドアで自然の恵みに感謝しながらのモノづくりってのも良いもんです161

ご参加くださった皆さん、ありがとうございましたface25

皆さんどんなクリスマスを過ごされるんでしょうか?
このモミの葉リースが、皆さんのクリスマスをさらにステキに彩ってくれることを願っています151

           花より団子、リースよりケーキの食いしん坊みきてぃがお届けしましたemoji32



同じカテゴリー(開催したプログラムのレポート)の記事画像
【レポ】 10/29(日) 雨降りの「草木染めとベジランチ」と「自然薯収穫&調理体験」
【レポ】ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり
【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~
【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!!
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!
【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪
同じカテゴリー(開催したプログラムのレポート)の記事
 【レポ】 10/29(日) 雨降りの「草木染めとベジランチ」と「自然薯収穫&調理体験」 (2017-10-29 17:15)
 【レポ】ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり (2017-09-28 16:43)
 【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~ (2017-07-02 18:40)
 【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!! (2017-06-29 18:14)
 【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!! (2017-05-08 17:30)
 【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪ (2017-03-21 15:22)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の恵みに感謝♪ モミの葉リースでクリスマスモード♪
    コメント(0)