2017年09月28日
【レポ】ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり
こんにちは、新米のあいちゃんです
しばらく告知ばかりでレポートがご無沙汰になってしまいました
本日は9/23(土)に行いました「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり」のご報告をします
開催場所は地名にある「サンゴーカントリーともしび」です
今回は6名のお客様が参加してくれました


実は台風で一週間遅らせたのですが、みなさんお越しいただいて有難い限りでした
ドライフラワーアートはオレンジかピンクを選び
挿し方のコツを伝授されたら
みなさん思い思いに制作していました
♬
作品がこちら

色で違いはありますが、材料はほぼ同じ。でも、個性がしっかり出ています
華やかに大きく広がったものも、控えめにスッキリとまとまったものも
どれもとっても魅力的
私は見ているだけでしたが、一緒に作りたくなってしまいました♪
そして、「ともしび」自家製の小麦で作ったパウンドケーキがこちら

美味しそう
実は焼く前はこんな姿…

普段、出来上がりしか見たことのない私は驚きましたが(笑)
みなさんはいかがでしょう…
あんなに真ん中が膨らんだパウンドケーキが
焼く前はこんなにえぐられ…いやいや凹まされているなんて
おもしろい

オーブントースターしか持っていない私も、オーブン購入の気持ちが強くなりました
チョコチップやクルミ、レーズン、粉末のお茶などをそれぞれの好みで入れて、楽しんで作っていましたよ♪
お客様同士、初めてお会いする方々もいらっしゃいましたが
和気あいあいと過ごしていただけました
さてさて、あと数日で9月も終わってしまいますね。
10月に入りますと少しずつ紅葉が始まるのではないでしょうか
エコティのプログラムも木々の色づきを追うかのように増えて参ります

以下、10月開催の募集中プログラムをご紹介!
「よいっけら~かわねほんちょう 地名編10/4(水)、塩郷・久野脇編10/19(木)」・・・川根本町民または川根本町に通勤している方、限定!

10/14(土) 「智者山・天狗石山・奥大井湖上駅トレッキング」
10/21(土) 「山の田んぼの米づくり体験 収穫編」
10/21(土) 「奥大井の自然満喫 SUP体験」

10/28(土) 「在来そばづくり体験 収穫編」
10/28(土)~29(日) 「IYASHIの森林療法 がんばりやのあなたに」
10/29(日) 「色と食 秋の草木染めとベジランチ」
10/29(日) 「川根特産 自然薯掘り&調理体験」

気になるプログラムはお気軽にお問い合わせください!ブログ・HPでも内容の確認ができます。
秋も自然を満喫しましょう
エコティと一緒に♪
申込み・問い合わせ:一般社団法人 エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6 TEL:0547-58-7000
FAX:0547-45-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com

しばらく告知ばかりでレポートがご無沙汰になってしまいました

本日は9/23(土)に行いました「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり」のご報告をします

開催場所は地名にある「サンゴーカントリーともしび」です

今回は6名のお客様が参加してくれました



実は台風で一週間遅らせたのですが、みなさんお越しいただいて有難い限りでした

ドライフラワーアートはオレンジかピンクを選び
挿し方のコツを伝授されたら
みなさん思い思いに制作していました

作品がこちら


色で違いはありますが、材料はほぼ同じ。でも、個性がしっかり出ています

華やかに大きく広がったものも、控えめにスッキリとまとまったものも
どれもとっても魅力的

私は見ているだけでしたが、一緒に作りたくなってしまいました♪
そして、「ともしび」自家製の小麦で作ったパウンドケーキがこちら


美味しそう

実は焼く前はこんな姿…

普段、出来上がりしか見たことのない私は驚きましたが(笑)
みなさんはいかがでしょう…
あんなに真ん中が膨らんだパウンドケーキが
焼く前はこんなにえぐられ…いやいや凹まされているなんて

おもしろい


オーブントースターしか持っていない私も、オーブン購入の気持ちが強くなりました

チョコチップやクルミ、レーズン、粉末のお茶などをそれぞれの好みで入れて、楽しんで作っていましたよ♪
お客様同士、初めてお会いする方々もいらっしゃいましたが
和気あいあいと過ごしていただけました

さてさて、あと数日で9月も終わってしまいますね。
10月に入りますと少しずつ紅葉が始まるのではないでしょうか

エコティのプログラムも木々の色づきを追うかのように増えて参ります


以下、10月開催の募集中プログラムをご紹介!
「よいっけら~かわねほんちょう 地名編10/4(水)、塩郷・久野脇編10/19(木)」・・・川根本町民または川根本町に通勤している方、限定!

10/14(土) 「智者山・天狗石山・奥大井湖上駅トレッキング」
10/21(土) 「山の田んぼの米づくり体験 収穫編」
10/21(土) 「奥大井の自然満喫 SUP体験」

10/28(土) 「在来そばづくり体験 収穫編」
10/28(土)~29(日) 「IYASHIの森林療法 がんばりやのあなたに」
10/29(日) 「色と食 秋の草木染めとベジランチ」
10/29(日) 「川根特産 自然薯掘り&調理体験」

気になるプログラムはお気軽にお問い合わせください!ブログ・HPでも内容の確認ができます。
秋も自然を満喫しましょう


申込み・問い合わせ:一般社団法人 エコティかわね
住所:静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6 TEL:0547-58-7000
FAX:0547-45-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
URL http://kawanehon-eco.com
【レポ】 10/29(日) 雨降りの「草木染めとベジランチ」と「自然薯収穫&調理体験」
【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~
【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!!
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!
【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪
【レポ】 3/5 エコツーリズムガイド養成講座を開催しました
【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~
【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!!
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!
【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪
【レポ】 3/5 エコツーリズムガイド養成講座を開催しました
Posted by エコティかわね at 16:43│Comments(0)
│開催したプログラムのレポート