2017年03月06日
【レポ】 3/5 エコツーリズムガイド養成講座を開催しました

やんばいです、川根のみきてぃです

年度末バタバタですが、受託事業を着実にこなしている
敏腕事務局長・みきてぃでございます(笑)
昨日は平成28年度エコツーリズムガイド養成講座の第2回でした。
第1回の様子はコチラ
1回目よりは人数が若干減りましたが、今回も熱意を愛を持った人たちが集まってくれました

講師はもちろん、チョビヒゲ

こんな感じ (本人イラスト)

前回のふりかえりのあとは、3人一組になって自己紹介タイム。
お題は「私にとって川根とは?」
これが意外と難しいんだなぁ・・・

さてここからが本題。
「町の裏側を見てみよう」→「ここがイマイチ川根の観光」
ということで、イマイチな点をグループで話し合いました。
出るわ出るわ(笑)

グループ発表。
普通の発表形式もあれば、なぜか寸劇スタイルのグループもあったりして(笑)

ここで大事なのは、
「住民としての気持ち」と、「観光客としての気持ち」の両方を持つこと。

さて、その「イマイチ」をどうやったら「ピカイチ」にできるのか・・・
道路や標識など、行政機関じゃないとできないハード面もありますが、
我々住民の意識やおもてなしを変えることで改善できるソフト面もあるよね。
ってことで、午後からは
「川根のおもてなしこんなのどう? アイデア発表会」
しかも寸劇スタイルで

4チームとも議論白熱、練習にも力が入って、素晴らしい発表になりました。
笑いすぎてお腹が3回転半くらいよじれました(笑)
ある班はクレーマーの熟年カップル、
またある班は川根本町長と行くツアー、
またまたある班では茶畑のおばぁばのおもてなし、
またまたまたある班ではお人好しの自然ガイド。

短い時間でよくぞここまで作り上げたなぁ、と感心しちゃいます。
実は事前打ち合わせの段階では「寸劇」は想定していませんでした。
でも第1回の講座が終わった時点で、受講生の顔ぶれを見て
チョビヒゲ先生が「この人たちならやれる!!」と見込んで、寸劇を取り入れることに(笑)
予想通りというか、予想をはるかに上回る出来栄えでしたね

午前中にあげた「イマイチ」を微塵も感じさせない「おもてなし」でした

チョビヒゲ先生からは「劇団かわね」と命名していただきました(笑)
でも本当は寸劇の内容よりも、
みんなでアーダコーダ話し合う過程のほうが大事だったりするんです。
いつの間にかチームの中でのポジションで出来上がっていき、
誰に言われなくても各自が役割をきちんと果たしていたように見えました。
この時間を共有できたことこそが、参加者の皆さんの成果物ではないでしょうか?
だって、他の人とこんなに一生懸命、川根の魅力やイマイチ、おもてなしについて
話し合ったりすることってないですもんね。

さて最後は恒例の「自分が明日からやること」を発表

今回も皆さんから名言をいただきましたよ




講師のチョビヒゲ氏、受講生の皆さんの
パワーと川根愛に支えられた講座でした


2回の講座を通して得た学びとつながりを
今後どうやって生かしていくかは、
受講生個々の課題でもあり、エコティの役割でもあります

最後の決意表明で私も
「つながりを活かす場づくり」と書かせていただきました。
「まだまだ未来は明るいのだ、
そしてまだまだやれることはいっぱいあるのだ」
そう思った二日間でした。
皆さん、本当にありがとうございました

【レポ】 10/29(日) 雨降りの「草木染めとベジランチ」と「自然薯収穫&調理体験」
【レポ】ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり
【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~
【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!!
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!
【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪
【レポ】ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキづくり
【レポ】 新たな歴史の1ページを刻む~エコティかわね第1回社内研修~
【レポ】 6月に開催したプログラムを一挙レポート!!
【レポ】 ありがとう、ゴールデンウィーク!!
【レポ】 祝・全線開通 南アルプスあぷとラインとその沿線を満喫したよ♪
Posted by エコティかわね at 15:11│Comments(0)
│開催したプログラムのレポート