2014年05月08日
奥大井の自然わくわく探検ツアー「暗闇でコノハズクの声を聴こう」

やんばいです、川根のみきてぃです

お茶処・川根本町もいよいよ本格的な茶時を迎えました。
町内のアチコチでお茶摘み、お茶刈りをしている風景が見られます

手摘みの時期はもう終わりで、今からは機械でブブブーンと刈っていくのが主流。
夫婦で仲良く二人刈り(ににんがり)している姿が
何とも微笑ましい&羨ましいみきてぃです


さて、今回はエコツー主催ではなく、資料館やまびこ主催プログラムのご案内です。
資料館やまびこの応援団にはエコツーの会員さんも含まれています。
その方たちが企画・運営されるプログラムですので、きっとご満足いただけると思いますよ

長島ダムの周辺は天然林が残されており、多くの動植物が生息しています。
特に、5~6月は、様々な花が咲き、野鳥が活発に行動する時期です。
日頃経験できない自然をディープに体感してみませんか。

◆【コノハズク】
体長約20cm、翼長50cmのフクロウの仲間。夏鳥として渡来するが、数は少ない。
鳳来寺山や高野山が生息地として知られており、夜暗い森の中で「ブッキッコー(仏法僧)」という甲高い声で鳴くため、神聖な鳥とされた。別名「三宝鳥」弘法大師(空海)が名づけたとも言われる。
◆【日時】
平成26年5月31日(土曜日)午後1時集合~午後8時解散
※雨天中止
◆【集合場所】
川根本町接岨峡「資料館やまびこ」
◆【定員】
20名(対象小学生以上)(最低催行人数5名)
◆【募集締切】
5月25日(金曜日)
※定員になり次第締切
◆【参加費】
大人3500円、小学生3000円(夕食弁当代、保険料、資料館入館料を含む)
※天候などの自然現象のため、コノハズクの声が聴けない場合があります。
その場合は、1000円(小学生500円)を返却いたします。
◆【持ち物】
ハイキングが出来る服装(長ズボン)、帽子、飲み物、防寒具、懐中電灯
◆【プログラム概要】
▼午後1時30分~午後4時
関の沢橋梁展望台まで林道をハイキング
▼見どころ
植物、野鳥に詳しい地元ガイドがご案内します。
オオルリ、キビタキ、ミソサザイ、コガラなどの野鳥
運が良ければ、飛翔するクマタカやアカショウビンの声が聞こえます。
エゴノキの花やキリンソウ
▼午後4時~午後5時30分
「資料館やまびこ」展示場にて地元の文化や生物についての解説
タ食
▼午後5時30分~午後6時30分
廃線トンネル内にてコウモリの観察(各自、車にての移動になります)
▼午後6時30分~午後7時30分
森の中にてコノハズクの声を聴く
コノハズクのほかに、ヨタカやアオバズク、トラツグミなどの夜行性の鳥の声が聞こえます。天気が良ければ満天の星空が望めます。
▼午後8時解散
◆申込み、問い合わせ先
交通機関、宿泊等のご案内もいたします
資料館やまびこ 電話:0547-59-4031
チラシはこちら↓
