2014年05月29日

山の田んぼで泥んこ祭り!! ワッショイ田植え編



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

5月25日(日)、「山の田んぼの米づくり体験 ~田植え編~」が行われました。

子どもから大人まで総勢16名で楽しく田植えemoji50

前回に続いて2回目だったため、お互いの気心も知れていて和気あいあいと作業できましたface25

「やだ~長靴履く!!」と言って入った結果…案の定、抜け出せずにSOSface24


というわけで、子どもは裸足でemoji31



線に沿って手で植えていきますよemoji50


子どもっちは早々に飽きて泥んこ遊びに夢中emoji01



泥んこザウルス現るface22


泥遊びの子どもっちを横目に大人は黙々とemoji50


キレイに植わっておりますemoji50


子どもっちの関心がイモリに移りましたぁface25
「ねぇ、オモリさんどこにいるのぉ??」 Iくん、オモリじゃなくてイモリだよ(笑)


小学生のお兄ちゃんたち、見事イモリさんGETですface25


「イモリさんのお家を作るぞー!!」 あのぅ・・・そこにも苗を植えるんですけどぉface12


大人でも泥んこemoji31 


今回もエコツー稲作フィールドワーク班の皆さんにお世話になりましたface22
稲作を始めて5年目になりましたが、初期から携わってくださっているメンバーの方々は
かなり自信がついてきて、参加者の質問にもよどみなく答えている姿がとても頼もしかったですemoji13

休憩時には夢家さんの酵素ジュースや三年番茶、
田んぼ地主のおばあちゃんの手づくりお饅頭などがふるまわれましたicon28
お昼ご飯はいつもの「ともしび」さんで、おいしくいただきましたicon28

子どもっちは農業体験というより、生き物に興味があるようですが、それも良いことです161

みきてぃは作業よりも子どもっちの対応担当なのですが、
イモリを見つけたときの子どもの目がとてもキラキラemoji08しているのが印象的でしたface17

思いっきり泥んこになって生き物を探す193
なんて体験は田舎にいてもそうそうできることじゃないので、
エコツーのプログラムでは思う存分遊んでほしいですemoji13

さぁて、次回は草取り&案山子づくりですemoji52

今回植えた苗がどこまで成長しているかなぁ? 草もだいぶ伸びるだろうなぁ・・・face24

皆さん、夏emoji15にまた会いましょう~~~emoji14emoji14

   気づいたら子ども担当、田植えもやっていないのに何故か筋肉痛のみきてぃなのでしたemoji32  

Posted by エコティかわね at 15:16Comments(1)開催したプログラムのレポート