2015年02月25日
真冬のブナ林を訪れてみました

やんばいです、川根のみきてぃです

報告が遅くなりましたが、2月15日(日)に
「いつでもおいで四季の郷・川根本町
真冬のブナの森を訪れてみませんか?」を開催しました。
私みきてぃは体調不良のため同行しておりませんので、
詳しいレポートはできませんが、他のスタッフの方からのお話を基に簡単に報告します。

このプログラムはエコツー会員でトレッキング担当の松本さん(写真右)が
「一年を通して川根本町の山々の魅力を感じてもらいたい」
という想いから企画、実施しているものです

今回は13名の方にご参加いただきました。
川根本町の居住地域はめったに雪が降りませんが、
標高1291mの智者山は別世界


天候もまずまず

山頂には雪は残っていなかったようですが、
ブナ林のあたりは15~20センチほどの積雪があったようです。

一人ではなかなかチャレンジしにくい冬の山も
地元ガイドと一緒に歩くことで安心感がありますし、
フカフカ雪の上をザックザック歩くのも気持ちいいでしょうね

空も澄み渡っていて、遠くには富士山も


今回のツアーとは関係ないですが、6月にはこの同じコースで
「智者山 コケの小路散策と癒しのコケ玉づくり」なんてのもやっています。
季節が変われば、見える景色も感じるものもまったく変わってくるんですねぇ

話は戻って・・・松本さんによると、
強風のため長居できず、森の中で十分な自然解説ができなかったのが残念だったと


それと、今回は女性スタッフが不在だったので、
女性のお客様へのケアが十分だったのか、という課題も残りました。
ズビバゼン、私の不徳の致すところです・・・

冬山は寒いので、下山してから千頭エリアの「cafeはっくる」であったか~~いお昼ご飯。
ここはみきてぃが個人的にご用達にしているお店ですが、
エコツーで利用したのははじめででした。
予定より早く到着して、食事の準備がアタフタしてしまったそうです

食事が出てくるまでの間、スタッフの澤本さんがいろんなお話をしてくださいました。
待っている間にお客様同士でも話が弾んでいたとか。

はっくるさん、頑張ってくれましたね


御膳にのっているのはほぼ地元食材でした。

こうして無事、終了しました。
冬山だけに、他のプログラムより心配度が高く、毎回終わるとホッとします

冬の時期は主催プログラムが少ないのですが、
努力と工夫しだいでいろんなことができるのだと、それを立証してくれる企画でもあります。
年間通じてお客様に楽しんでいただける地域でありたい


ご参加くださった皆様、ありがとうございました

スタッフの皆さんもお疲れさまでした。
冬山を歩ける体力をつけたい・・・体力のなさを嘆くばかりのみきてぃでした
