2014年11月04日

彩りの森を歩きました ~大札山紅葉満喫トレッキング~



やんばいです、川根のみきてぃですemoji46

皆さん三連休、いかがお過ごしでしたか?
私はカヤックicon19→森林散策emoji31→トレッキング196と、エコツー三昧の3日間を過ごしましたface25

元来超インドア派の私ですので、
この三連チャンは人生初と言ってもいいくらいの快挙(いや、暴挙か?)ですemoji13

この連休の天気予報、一週間前くらいから絶えずチェックしていましたが
コロコロコロコロ変わるので、さすがの私も寝つきの悪い日が続きましたface24

結局、11月3日(月・祝)は快晴emoji15
天気にもお客様にもスタッフにも恵まれ、充実したトレッキングツアーとなりました160

今回のお客様(14名様)のほとんどがエコツー初参加face22
静岡新聞に掲載していただいたのが大きかったようです。

御前崎市、浜松市、磐田市、掛川市、菊川市、藤枝市、静岡市と
静岡県中西部から様々な方にご参加いただきました。

この連休を逃したら今年はもう見られないだろう・・・というくらい、紅葉が見ごろ160





2班に分かれ、2名ずつスタッフが付いて歩きました。
松本さん、中道さんからは木や植物の説明、中澤さんは地元の歴史や民話のお話をしてくださいました。


メインガイドの中道さん。
紅葉の仕組みを説明してくれたり、鳥の鳴き声を聞かせてくれたり、いろいろ工夫してくださいました。


皆さん健脚で、難なく山頂に着きました。
雪をかぶった富士山も見ることができ、美味しい川根茶最中も食べて、大満足face18


私は体力がなく足腰も弱いので、山歩きが苦手face16
山頂での喜びもつかの間、下りのことを考えると憂うつになるのですが、
そこはお昼のお弁当だけを目標に、頑張って下りましたface21

楽しみにしていたお弁当はコチラ↓ つどいの会の皆さん渾身の「秋のお弁当」ですemoji28



ムカゴご飯に里芋コロッケ、鹿チャーシューなどなど、地元の旬が満載face22
デザートの栗の渋皮煮&いちじくコンポートも最高でしたemoji01

これだけのお弁当を山で食べられるなんてemoji01
エコツーのプログラムでも大札山トレッキングだけの限定豪華版ですemoji28

帰りの林道歩きもいろんな発見があって楽しいですface17
出発地点の駐車場は川根本町エリアですが、この林道は浜松市春野町になるんですよ156


こうして今回のトレッキングも無事終了しました。
ひとつ誤算だったのが風と気温icon15

風が強く吹いたせいで、気温がグッと下がりました。
いつになく薄着だった私は寒い寒い・・・face24 山をナメると痛い目に遭いますねicon34
参加者の皆さんにもアナウンス不足で、寒い思いをさせてしまったかもしれませんemoji07
例え荷物になったとしても、防寒着・合羽・手袋などは必須ですねface17

それ以外は概ね良好だったと思われます。
お客様の声を少し紹介させていただきますね161

・どんな質問にも答えが出てくる。ガイドの方たちの幅広い知識と経験、すばらしいと感じます
お弁当がとても美味しかったです。地のものがたくさん食べられて貴重でした。ガイドさんが優しく、川根本町が好きになりました
・植物や鳥の説明があってとても良かったです。山に感謝する気持ちになり、とてもよい時間でした
・空の青さや紅葉の赤や黄色、緑のコントラストが素晴らしかった。自然っていいなぁ、と改めて感じました
・(夫婦)二人とも完歩できるか心配でしたが、ガイドさんの心遣い、初めての人でも安心して参加できました


良い意見ばかりを抜粋したのではなく、皆さんから本当にお褒めの言葉をいただくことができました。
もうちっと辛辣でもいいんですけどねぇface13

でもこれだけのご意見をいただけるのは、スキルだけではない、ガイドさんの人柄あってのことだと自負しています。
自然が好き、山が好き、この町が好き、という想いが伝わってのことでしょう。

今年は特に「南アルプス ユネスコエコパーク登録」の年でもあるし、
山や森の恵みに感謝して歩く ことに重点を置いた説明だった気がします。

豊かな山や森があってこそ、みんなの生活が守られていること。
心の片隅にそのことを置いていただき、普段の生活でも時々思い出していただけると嬉しいですface17

いろんな説明やお話を聞いても、すべてを覚えることはできません。
皆さんの心の琴線に触れることだけをお土産に持って帰ってもらえれば良いのです。

「また来ます」  「また会いましょう」

そんな言葉を交わしてお客様とお別れしました。
お客様の満足げな姿を見送る時、何ともいえない温かい気持ちになりますface17

ご参加いただいた皆様、ガイドの皆さん、つどいの会の皆さん、本当にありがとうございましたface22


体は冷え冷えicon10でも、心はポカポカ178 川根のみきてぃでしたemoji32

  

Posted by エコティかわね at 15:52Comments(0)開催したプログラムのレポート