2016年07月01日
【募集終了】 8/11(木・祝)「山の日制定記念 モクモク体験 ~山の恵みに親しむ夏の一日~」

やんばいです、川根のみきてぃです

今年から「山の日」が制定されたのをご存知ですか?
国民の祝日ですよ、8月11日ですよ、しかも今年は木曜日ですよ

内閣府のHPによると
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」なんだとか。
というわけで、「木の駅かわね」と「エコティかわね」と「かわね本町」が一緒になって
イベントを開催することとなりました

その名も
「モクモク(木木)たいけん ~山の恵みに親しむ夏の一日~」
山と言えば、木

木と言えば、木の駅でしょう(笑)
ちょうど夏休み期間なので、ぜひ親子連れで遊びにきていただきたいです

山の恵みは私たちの生活と深くつながっています。
山や木のこと、それらに関係する人のこと、ものづくりのこと…
「モクモクたいけん」を通じて、いろんな気づきや学びをお持ち帰りください。
川根で暮らす人たちが、山の魅力を精いっぱいお伝えします!!















なんで間伐をするの? どうやって伐るの? など、
プロの林業家さんたちが実演しながら教えてくれます。
その迫力を間近でご覧あれ


プロが伐り倒した木を実際に軽トラックに乗せる作業をみんなで体験するよ。
木がどれだけ重いか、想像できるかな?

木を伐るのってどんな感じかな? ワクワク、ドキドキ


夏休みの宿題にいかが? もちろん、川根本町産の木を使うよ


実際に触れて見て、木のぬくもりを感じよう

茶箱、井川メンパなど、この地域ならではのものもあるよ。

日時:2016年8月11日(山の日) 10時~14時 ※雨天決行
場所:桑野山貯木場(榛原郡川根本町桑野山424-6)
※大井川鐡道・千頭駅より車で約3分
対象:小学生以上
定員:40名 ※応募多数の場合は抽選
体験料:一人1,500円(保険料、昼食代込)
材料費:500円(木工体験用)
※巣箱、貯金箱、道具箱のうちひとつ
持ち物:滑り止めつき軍手、タオル、飲み物(水分補給用)
服装:長ズボン、運動靴 ※山の中に入ります
締め切り:8月1日(月)
【応募方法】
下記まで電話かメールでお申し込みください。
申し込み時に参加者全員の
①名前(ふりがな)②生年月日 ③住所 ④電話番号 ⑤現地までの交通手段
⑥木工体験で作りたい物(巣箱、貯金箱、道具箱のうちいずれかひとつ)をお伝えください
【申し込み】
木の駅かわね事務局 (エコティかわね内)
TEL: 0547-58-7000 FAX: 0547-58-7001 E-mail: ecotkawane@gmail.com
【主催】 木の駅かわね実行委員会
【共催】川根本町、一般社団法人エコティかわね
チラシはコチラ↓

【募集終了】10/29(日)川根特産 自然薯掘り&調理体験
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
Posted by エコティかわね at 17:23│Comments(0)
│募集が終了したプログラム