2017年09月25日
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
※募集延長しました!川根本町のみなさん、地元で遊びましょう♪※

やんばいです、川根のみきてぃです
9月に入ってビックリするほど秋めいてきました
つい先週まで日中はエアコンなしでは過ごせないほどの暑さだったのに、
最近じゃエアコンどころか扇風機もなし。
夜なんて肌寒くて、半袖じゃ眠れません。
近所の人たちは「また1回は暑さが戻ってくるら~~」なんて言っているので、
衣替えもできず、タンスの中がカオス状態(笑)
そういやさっき、うちの代表理事が
「うちの栗をサルに食べられた~~」と嘆いていました
やっぱり秋ナンデス
さて今回は川根本町民対象のプログラムのご案内です。
町民の皆さん、必見ですよ~
町外にお住まいの皆さんは「へぇ~こんなのもあるんだ」程度に
読み流してくださいね。
「ふるさとの魅力・再発見 大井川鐵道沿線を歩こう
よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
私たちエコティかわねの使命は
“エコツーリズムを通じて地域を元気にすること”
そのためにはまず、「地元の人にこの町の良さを知ってもらう」ことを目的にしています。
さらにその先に「地域に求められる、愛される組織になること」があります。
その第一歩として、この秋に町民限定ツアーを企画しました。
その名も「よいっけら~ かわねほんちょう」
ネーミングのセンスは企画者(T・Tさん)によるものです(笑)
「よいっけら~」という川根弁を入れたところがポイントですね。
さて、この企画は大井川鐵道沿線の駅を基点とした散策プログラムです。
同じ町内でも自分の住んでいる地区以外は言ったことがない、車では通るけど歩いたことはない。
行ってみたいけど、自分じゃ行きづらいな…そう思う方が多いのではないでしょうか?
昨年と一昨年、エコティかわねでは
町からの委託業務(大井川鐵道沿線の資源調査)で各地区を歩きました。
そこでいろんな場所や人と出会い、地域を見る視点がガラっと変わったのです。
「よいっけら~、かわねほんちょう」では、エコティの会員が知られざる地域の魅力をご案内します。
お昼ご飯も地元(なるべく開催地区のお店)のお弁当を用意。
「よいっけら~? よいっけな~」 (訳:よかったでしょ? よかったねぇ)
プログラムが終わったとき、参加者の皆さんからそんな言葉を聞けるのを楽しみにしています
というわけで、今年度は全4回開催予定です。
まずは川根本町南部エリアの4駅(地名、塩郷、下泉、田野口)の沿線を
1か所ずつ攻めていきますよ~
第1回は地名(じな)駅周辺
地名といえば…
日本一短いトンネル、地名用水、大井神社、西地名の田んぼなど、見どころたくさん
今年はちょうど「地名の平の案山子コンテスト」も開催中なので、
田んぼにズラ~~~っと並んだ案山子を見ることもできますよ

日時:10月4日(月) 10時~15時
集合・解散:地名駅
【コース】
日本一短いトンネル、地名用水、大井神社、西地名の田んぼほか
※コースは予定です(変更になる場合あり)。
時間:10時~15時(雨天中止、小雨決行)
参加費:2,500円(弁当付)
対象:健康な方、川根本町在住、通勤者
定員:15名(先着順、定員に達し次第〆切)
〆切:10月2日(月)
【申し込み・問い合わせ】
参加希望の方は「エコティかわね」までご連絡ください。
お申し込み時に①氏名②住所③電話番号④生年月日⑤参加希望日⑥集合場所までの交通手段をお知らせください。
<主催・申し込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
第2回以降の開催日程とコースはこちら↓

川根本町民の皆さん、ご参加お待ちしてま~~す
以上、川根のみきてぃでした


やんばいです、川根のみきてぃです

9月に入ってビックリするほど秋めいてきました

つい先週まで日中はエアコンなしでは過ごせないほどの暑さだったのに、
最近じゃエアコンどころか扇風機もなし。
夜なんて肌寒くて、半袖じゃ眠れません。
近所の人たちは「また1回は暑さが戻ってくるら~~」なんて言っているので、
衣替えもできず、タンスの中がカオス状態(笑)
そういやさっき、うちの代表理事が
「うちの栗をサルに食べられた~~」と嘆いていました

やっぱり秋ナンデス

さて今回は川根本町民対象のプログラムのご案内です。
町民の皆さん、必見ですよ~

町外にお住まいの皆さんは「へぇ~こんなのもあるんだ」程度に
読み流してくださいね。
「ふるさとの魅力・再発見 大井川鐵道沿線を歩こう
よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
私たちエコティかわねの使命は
“エコツーリズムを通じて地域を元気にすること”
そのためにはまず、「地元の人にこの町の良さを知ってもらう」ことを目的にしています。
さらにその先に「地域に求められる、愛される組織になること」があります。
その第一歩として、この秋に町民限定ツアーを企画しました。
その名も「よいっけら~ かわねほんちょう」
ネーミングのセンスは企画者(T・Tさん)によるものです(笑)
「よいっけら~」という川根弁を入れたところがポイントですね。
さて、この企画は大井川鐵道沿線の駅を基点とした散策プログラムです。
同じ町内でも自分の住んでいる地区以外は言ったことがない、車では通るけど歩いたことはない。
行ってみたいけど、自分じゃ行きづらいな…そう思う方が多いのではないでしょうか?
昨年と一昨年、エコティかわねでは
町からの委託業務(大井川鐵道沿線の資源調査)で各地区を歩きました。
そこでいろんな場所や人と出会い、地域を見る視点がガラっと変わったのです。
「よいっけら~、かわねほんちょう」では、エコティの会員が知られざる地域の魅力をご案内します。
お昼ご飯も地元(なるべく開催地区のお店)のお弁当を用意。
「よいっけら~? よいっけな~」 (訳:よかったでしょ? よかったねぇ)
プログラムが終わったとき、参加者の皆さんからそんな言葉を聞けるのを楽しみにしています

というわけで、今年度は全4回開催予定です。
まずは川根本町南部エリアの4駅(地名、塩郷、下泉、田野口)の沿線を
1か所ずつ攻めていきますよ~

第1回は地名(じな)駅周辺

地名といえば…
日本一短いトンネル、地名用水、大井神社、西地名の田んぼなど、見どころたくさん

今年はちょうど「地名の平の案山子コンテスト」も開催中なので、
田んぼにズラ~~~っと並んだ案山子を見ることもできますよ


日時:10月4日(月) 10時~15時
集合・解散:地名駅
【コース】
日本一短いトンネル、地名用水、大井神社、西地名の田んぼほか
※コースは予定です(変更になる場合あり)。
時間:10時~15時(雨天中止、小雨決行)
参加費:2,500円(弁当付)
対象:健康な方、川根本町在住、通勤者
定員:15名(先着順、定員に達し次第〆切)
〆切:10月2日(月)
【申し込み・問い合わせ】
参加希望の方は「エコティかわね」までご連絡ください。
お申し込み時に①氏名②住所③電話番号④生年月日⑤参加希望日⑥集合場所までの交通手段をお知らせください。
<主催・申し込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
第2回以降の開催日程とコースはこちら↓

川根本町民の皆さん、ご参加お待ちしてま~~す

以上、川根のみきてぃでした

【募集終了】10/29(日)川根特産 自然薯掘り&調理体験
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 9/23(土)「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキ作り」
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 9/23(土)「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキ作り」
Posted by エコティかわね at 11:15│Comments(0)
│募集が終了したプログラム