2017年10月07日
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」

やんばいです、川根のみきてぃです

三連休の初日は曇り空スタートの川根本町です

実は最近、川根本町に新しい波が来ています

そう感じているのは私だけかもしれませんが・・・
移住者が地味~~に増えているのです(笑)
しかもそのほとんどが手に職をもった方たちなので、続々と起業したりお店を出したりしています。
ここ数年だけでも、ヨガ講師、マッサージ、メンパ職人、古民家カフェと続いていたのですが、
今年に入って、カフェがもう一つできるわ、キャンプ場、農家民宿、大工、パン職人、絵描き? 染め物職人?・・・
非常にバラエティ豊かな人材が川根本町に集まってきつつあります。
移住者がまた移住者を呼ぶ、といういい循環なのかもしれせんね。
私自身も7年前に移住してきたんですが、
「はぁ~わたしゃひと昔も前の人間だわさ~~」てなくらいに私以降にワサワサと

もう誰も私を新住民だとは思ってくれていなでしょう。(嬉しいよーな、寂しいよーな)
人口減少に歯止めをかけるほどではありませんが、ジワジワ来てますよ

新しいお店や人の紹介も、このブログでしていきますのでお楽しみに

こういう「風」の人たちが新しい風を吹き込んでくれることは間違いないでしょう

大切なのは、移住者だけでコミュニティを作らないこと。
もともとある既存のコミュニティに各自がうまく溶け込んでいけばいいなぁ。
各地区でそういう風土が出来上がっていくといいなぁ

事実、エコティの会員さんの3分の1が移住者なのですが、
「エコティかわねは新住民の集まり」と思われたくないので、
新旧住民をつなぐパイプ役を私たちが果たしていかなきゃ~~ なんて勝手に使命感を持ってます

前置きが長くなりまして・・・ここからは川根本町にお住まい、お勤めの方必見でございます

町外にお住まいの皆さんは「へぇ~こんなのもあるんだ」程度に読み流してくださいね。
「ふるさとの魅力・再発見 大井川鐵道沿線を歩こう
よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
私たちエコティかわねの使命は
“エコツーリズムを通じて地域を元気にすること”
そのためにはまず、「地元の人にこの町の良さを知ってもらう」ことを目的にしています。
さらにその先に「地域に求められる、愛される組織になること」があります。
その第一歩として、この秋に町民限定ツアーを企画しました。
その名も「よいっけら~ かわねほんちょう」
ネーミングのセンスは企画者(T・Tさん)によるものです(笑)
「よいっけら~」という川根弁を入れたところがポイントですね。
さて、この企画は大井川鐵道沿線の駅を基点とした散策プログラムです。
同じ町内でも自分の住んでいる地区以外は言ったことがない、車では通るけど歩いたことはない。
行ってみたいけど、自分じゃ行きづらいな…そう思う方が多いのではないでしょうか?
昨年と一昨年、エコティかわねでは
町からの委託業務(大井川鐵道沿線の資源調査)で各地区を歩きました。
そこでいろんな場所や人と出会い、地域を見る視点がガラっと変わったのです。
「よいっけら~、かわねほんちょう」では、エコティの会員が知られざる地域の魅力をご案内します。
お昼ご飯も地元(なるべく開催地区のお店)のお弁当を用意。
「よいっけら~? よいっけな~」 (訳:よかったでしょ? よかったねぇ)
プログラムが終わったとき、参加者の皆さんからそんな言葉を聞けるのを楽しみにしています

というわけで、今年度は全4回開催予定です。
まずは川根本町南部エリアの4駅(地名、塩郷、下泉、田野口)の沿線を
1か所ずつ攻めていきますよ~

第2回は塩郷駅周辺


塩郷駅といえば、有名なのが「塩郷の吊り橋」ですね。
でも実はこれ、対岸の久野脇地区のたもとには「久野脇橋」って書かれてあるんです。
はたまた、数十年前に町が公募して決まった愛称が「恋金橋(こいがねばし)」と言います。
エコティかわねとしては、この「恋金橋」という名前を推していきたいと思います(笑)
その理由は・・・ツアーに参加していただければ明らかになります


最近はこんなオシャレな本「Tabi Tabi」(写真上)や「広報かわねほんちょう」(写真下)でも特集が組まれるなど、
何かと注目度の高い「塩郷・久野脇地区」
エコティきっての敏腕ガイド・キャサリンがご案内します

(見た目と名前のギャップについてのクレームはお受けできません笑)

彼女のガイドの良いところは、「とにかく楽しませてくれる」
「五感を活用し、感動を生む」
という二つにあります。
この前、お客様が彼女の話を聞いて「涙が出そうになりました」と

この地に伝わる昔話あり、ダムの話あり、縁結びの話もあり、自然や植物の話あり・・・
美味しいお茶&弁当あり・・・
多少(?)大げさななところもありますが、
笑いあり涙ありの楽しい散策になることは間違いありません

10月は散策にはもってこいの季節ですね。(昨年10月の久野脇の風景)

平日開催というところが心苦しいのですが・・・
お時間のある方、お友達を誘ってぜひご参加くださいね

日時:10月19日(木) 10時~15時
集合・解散:塩郷駅
【コース】 ※コースは予定です(変更になる場合あり)。
塩郷の吊り橋、六地蔵、薬師堂、縁カフェ、ダム堰堤、子安観音ほか
時間:10時~15時(雨天中止、小雨決行)
参加費:3,200円(弁当、縁カフェ体験料付)
<縁カフェとは・・・久野脇のあるお宅の物干し台で行う川根茶ワークショップです>

対象:健康な方、川根本町在住、通勤者
定員:15名(先着順、定員に達し次第〆切)
〆切:10月16日(月)
【申し込み・問い合わせ】
参加希望の方は「エコティかわね」までご連絡ください。
お申し込み時に①氏名②住所③電話番号④生年月日⑤参加希望日⑥集合場所までの交通手段をお知らせください。
<主催・申し込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 川根本町桑野山424-6
TEL:0547-58-7000 FAX:0547-58-7001
E-mail: ecotkawane@gmail.com
第3回以降の開催日程とコースはこちら↓

川根本町民の皆さん、ご参加お待ちしてま~~す

以上、川根のみきてぃでした

【募集終了】10/29(日)川根特産 自然薯掘り&調理体験
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 9/23(土)「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキ作り」
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 9/23(土)「ドライフラワーアート体験&自家製小麦でケーキ作り」
Posted by エコティかわね at 12:13│Comments(0)
│募集が終了したプログラム