2017年03月28日
【募集終了】 4/29(土)~30(日) 「バードウォッチング入門(全4回) 第2回 里山の鳥編」

このプログラムは2017年1月に開催した第1回「冬の鳥編」に続く、第2回「里山の鳥編」です。
第1回に参加していなくても、第2回のみ、第2回からもご参加いただけます

2017年は鳥(酉)年にちなんで、バードウォッチング入門(全4回)を開催します。
バードウォッチングを覚えれば、ハイキングの楽しみがグッと広がりますよ。
第2回は里山の鳥編。

川根本町・地名地区には、カワセミからオオタカまでさまざまな野鳥が生息しています。
渡って来たばかりの夏鳥も観察しよう


夜は徳山地区でナイトウォーク。
フクロウや、絶滅危惧種に指定されているミゾゴイの声が聞けるはず。
ついでにムササビの飛翔も見れちゃうかも

クマタカからヤマセミまで、川根本町で見られる野鳥80種類を全4回でコンプリートしよう!!

【開催日時】 2017年4月29日(土)13時~30日(日)12時
※少雨決行。催行判断は28日(金)の正午に行い、ご連絡します

【集合・解散場所】 サンゴ―カントリーともしび(川根本町地名9)
※大井川鐡道・地名駅より車で約3分、国一バイパス向谷ICより車で約40分
【参加費】 4,800円(保険料、事務手数料、1日目夕食・おやつ代込み)
※一日のみの参加の場合は3,000円
【定員】15名(最少催行人数5名) ※申込先着順
【対象】10歳以上(未成年は保護者同伴)
【持ち物】 双眼鏡、野鳥図鑑
※いずれも持っている方のみで構いません。ない人は無理に買わないでください。(双眼鏡は貸し出し可)
【服 装】 動きやすい服装、目立たない色の服(赤黄白色はNG)
【締め切り】4月21日(金) ※定員に達したため、募集を締め切ります(4/17現在)
【宿泊について】
宿泊を希望される方は各自で近隣宿泊施設へお申し込みください。
1日目の夕食は当方で準備します。
なお、1日目のみの参加も可能です。
(第1回冬鳥編に参加された方で双眼鏡の使い方を学んだ人は、2日目のみの参加も可)
【申し込み方法】 ※全4回シリーズですが、2回目からの参加も可能です
下記まで電話かメールにてお申し込みください。
お申し込み時に①氏名(ふりがな)②住所 ③生年月日
④電話番号 ⑤現地までの交通手段 ⑥宿泊の有無 ⑦双眼鏡の有無をお伝えください。
<お申込み・問い合わせ>
一般社団法人 エコティかわね
〒428-0413 静岡県榛原郡川根本町桑野山424-6
☎ 0547-58-7000 E-mail:ecotkawane@gmail.com
チラシはこちら↓

【募集終了】10/29(日)川根特産 自然薯掘り&調理体験
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
【募集終了】 10/19(木)「よいっけら~かわねほんちょう 第2回 塩郷・久野脇編」
【募集終了】 10/4(水)「ふるさとの魅力・再発見 よいっけら~かわねほんちょう 第1回 地名編」
【募集終了】10/28(土)~29(日) IYASHIの森林療法
【募集終了】10/29(日)〝色と食〟秋の草木染めとベジランチ
【募集終了】 10/28(土)「奥大井・川根本町 在来そばづくり体験 第2回 収穫編」
Posted by エコティかわね at 12:57│Comments(0)
│募集が終了したプログラム